クーラントが吹き出した件

一ヶ月くらい乗ってなかったのが関係あるのかどうかは分かりませんが、家から出て、5kmくらいの目的地駐車場にとめようと思った瞬間、エンジンルームから怪しげな音とともに煙が出てきました。 とりあえずクルマをとめて、外に出て見 … “クーラントが吹き出した件” の続きを読む

一ヶ月くらい乗ってなかったのが関係あるのかどうかは分かりませんが、家から出て、5kmくらいの目的地駐車場にとめようと思った瞬間、エンジンルームから怪しげな音とともに煙が出てきました。

とりあえずクルマをとめて、外に出て見るとこれまた怪しげな甘い匂い。

オイル関係ではなさそう。

エンジンルームをあけるとシューシューとクーラントが水蒸気のように吹き出すと同時に、右フロントの下から大量にクーラントだ排出されています。

あああ。

とりあえずJAFへ。

電話で説明してる際、車高を聞かれてなんとなくしどろもどろになりましたが、一時間くらいで着てくれました。

色々診てもらいましたが結局原因が分からず。

再現もしません。

入庫を考えましたがとりあえずJAFのトラックに後ろから見守って頂き、自走で家までたどり着きました。

たどり着いたってか、とりたてて異常もなく、普通でした。

いったいなんだったんだろう。

異常発生時も普通にエアコンとか聞いてたし、水温は正直みてなかったですけど警告音はもちろん鳴っていなかった。

入庫して診てもらった方が良いかな。

Mac OS X Lionアレコレ

とりあえずMac OS X Lionをクリーンインストールしてナニヤラ遊んでいます。 いろいろ自分の好きなように初期設定から変えた部分があるんでそれをご紹介。 Mac OS X LionのインストールDVDを作ってクリー … “Mac OS X Lionアレコレ” の続きを読む

とりあえずMac OS X Lionをクリーンインストールしてナニヤラ遊んでいます。

いろいろ自分の好きなように初期設定から変えた部分があるんでそれをご紹介。

  • Mac OS X LionのインストールDVDを作ってクリーンインストール。
  • 例えばFinderとかSafariとか、タイトルバーのところでダブルタップでドラッグを維持できたのができなくなっていたので、「環境設定」->「ユニバーサルアクセス」->「マウスとトラックパッド」->「トラックパッドオプション…」から「ドラッグ」にチェックをつけて「ドラッグロックあり」を選ぶ。
  • FinderとかApple純正アプリ以外で、スワイプによる戻る、進むができなくなっていたので、「環境設定」->「トラックパッド」->「その他のジェスチャ」から「ページ間をスワイプ」にチェックとつけて「2本指または3本指でスワイプ」を選ぶ。
  • てかその前に、「環境設定」->「トラックパッド」->「ポイントとクリック」から「タップでクリック」にチェックをつける。
  • サイドバーのフォントやらアイコンのサイズが大きいので「環境設定」->「一般」から「サイドバーのアイコンサイズ」を「小」選ぶ。
  • 「マイファイル」ががんばりすぎるので「環境設定」->「Spotlight」から「プライバシー」を選んでフォルダを追加。やー、しかし優秀だ。

こんなところでしょうか。

スクロールの方向がiPhoneとかと同じになって、これまでのMacと逆になった件に関してはすぐになれました。

個人的に一番いただけないと思っているのは、2本指スワイプと3本指スワイプで動きが異なること。

Safariを使ってみれば分かります。

ちっ。

全部2本指スワイプに対応していればそれにするんですけど、例えばFirefoxなんかはまだ対応していないので3本指スワイプをキルわけには参りません。

Finderのヤツも今のところ2本指スワイプは効かないようで( -д-)

・・・んーでも、Mac OS X Snow Leopardより全然楽しいじゃん。

Mac OS X Lionのクリーンインストール顛末

Mac OS X Lionがリリースされて、さっそくApp Storeからダウンロードし上書きインストールを行いましたが、やっぱりクリーンインストールしたくて。 インストールDVDを作ってMac OS X Lionの再イ … “Mac OS X Lionのクリーンインストール顛末” の続きを読む

Mac OS X Lionがリリースされて、さっそくApp Storeからダウンロードし上書きインストールを行いましたが、やっぱりクリーンインストールしたくて。

インストールDVDを作ってMac OS X Lionの再インストールをしまして、それはうまくいったのですが、Time Machineからデータの復元ができずどうしたものかと・・・。

バックアップディスクを選んで、Time Machineに入ろうとすると予期しないエラー(-6584)が発生して、バックアップボリュームが見れません。

移行アシスタントを使ったり、インストールDVDから起動して復元をしようとしてみたり、色々していますがどうにもバックアップボリュームを見てくれません。

どうも蹴られている感じ。

たぶん何かの条件が合っていなくて、バックアップを行ったMacとみなしてくれないのだと思うのですが、現状皆目検討もつきません。

もしかしてMac OS X Snow Leopardからの上書きじゃないから、それで条件として足りていないと思われているのだろうか・・・。

—-

Update 同20:30

原因が分かりました。

「環境設定」->「共有」で設定しているコンピュータ名ですね。

以前にここで設定していた、例えば「Galaxy」というコンピュータ名だとすると、Time Machineではこの名前でバックアップされています。

でも、クリーンインストール後はコンピュータ名の設定なんてしていなので、例えば「D.SのMacBook Air」とかって名前になっています。

それで、元のMacと条件が合っていないと判断されてバックアップボリュームを見せてくれなかったのでしょう。

元の名前を設定して、Macを再起動。それからTime Machineに無事に入れました。

・・・ただ、移行アシスタントはやっぱダメですね。

「ユーティリティ」からコンソールを起ち上げてログをみてみると、やっぱり何かおかしい。

Jul 24 20:41:24 XXXXXX mds[57]: ERROR: _MDSChannelInitForAFP: AFPSendSpotLightRPC failed -1

と出ています。

ふーむ。

追求したいところですけど、疲れたのでおとなしくTime Machineから復元することにします。

潮中華KAZE つけ郎(大盛り300g、野菜、とおがらし、魚粉)

久しぶりに来ました。 相も変わらず美味しいラーメンです。 ・・・が、店内のシステムがだんだんきつくなってきて…(;´Д`) 会話禁止の張り紙がいつの頃か貼られていたり、この間は割りスープ頼んだ人がスープ残した … “潮中華KAZE つけ郎(大盛り300g、野菜、とおがらし、魚粉)” の続きを読む

久しぶりに来ました。

相も変わらず美味しいラーメンです。

・・・が、店内のシステムがだんだんきつくなってきて…(;´Д`)

会話禁止の張り紙がいつの頃か貼られていたり、この間は割りスープ頼んだ人がスープ残したら怒られていたりと。

店の主義ってのも分かるんですけど、「言い方」ってのがあると思うんですけどね。

まぁいいけどね。

お客が評価することだし。

とんがら亭 つけチャーシュー麺(大盛り)

なんとまぁ久しぶりな更新ですね( ´ ▽ ` )ノ さて、立川に「あじまる」という安くてうまい豚骨醤油のラーメン屋があり、久しぶりに食べたくなったので行ってみようかと思い調べたところ、どうやら閉店してしまったらしい。 食 … “とんがら亭 つけチャーシュー麺(大盛り)” の続きを読む

なんとまぁ久しぶりな更新ですね( ´ ▽ ` )ノ

さて、立川に「あじまる」という安くてうまい豚骨醤油のラーメン屋があり、久しぶりに食べたくなったので行ってみようかと思い調べたところ、どうやら閉店してしまったらしい。

食べれないとなるとますます食べたくなるのが人間というもので、しつこく調べていたら(どっか立川じゃないところに引っ越したとか)、「あじまる」にゆかりのある方が経営されているラーメン屋があるらしいとのことで、そちらに行ってみることにしました。

立川にある「とんがら亭」です。

頼んだのはつけチャーシュー麺。

ほんとは「とんがらラーメン」にしたかったのだけど、暑くて(;´Д`)

訪問したのが夕方だったのですけど、人はまぁまぁの入り。

店主さん一人でこなしているせいもあって回転が悪い。

待ちきれず帰っちゃう人もいました。

結局ラーメン出てくるのに20分くらいかかったかも。

で、味の方ですけど、予想通りでした。

良い意味でも悪い意味でも期待を裏切らず。

酸味が効いた豚骨醤油のつけダレで、あとで喉が渇くだろうなぁと思いながらも飲んでしまった。

麺は普通でした。

どうも「潮中華KAZE」の麺になれてしまっているせいか、最近麺に対してどこの店のも物足りなさを感じてしまいます。

特につけ麺にするとそれが露骨に出てしまうんですよね。

や、別にまずい訳ではなくて、物足りないのです。

なんか普通に感じてしまいます。

全体的には美味しかったので、次は「とんがらラーメン」を食べてみたいと思います。

「もしドラ」を読む。

ずっと気になっていたんだけど、表紙の2次元キャラに抵抗があって敬遠していた、 通称「もしドラ」と呼ばれている 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読みました。 まずiPhoneで本 … “「もしドラ」を読む。” の続きを読む

ずっと気になっていたんだけど、表紙の2次元キャラに抵抗があって敬遠していた、

通称「もしドラ」と呼ばれている

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらicon」を読みました。

icon

まずiPhoneで本を読むこと自体初めてで、読みやすさなどどうなのかと思っていましたが全然快適ですね。

むしろ物理的なスペースをとられず、いつでもどこでも本を読めることに実に感動しました。

内容については賛否両論あると思いますが、社会において組織や人の上に立つ立場の人で、でも何気にその立場についてあまり深く考えず、惰性で立ち回っている人なんかには、自分の立場を考え直す良いきっかけになるかも知れません。

逆に、常日頃からそのような立場や組織運営について考えてる人には物足りないかも知れませんね。

いずれにしても、読み物としては面白かったです。

さらさらと読めました。

MacBook Air(Late 2010)のブラックアウトは本当に直った??

ウチのMacBook Air 13.3なんですが、 MacBook Air EFI ファームウェア・アップデート 2.0をあててんですけど、スリープ復帰後にブラックアウトするときがたまにあります。 直ってんの?? とりあ … “MacBook Air(Late 2010)のブラックアウトは本当に直った??” の続きを読む

ウチのMacBook Air 13.3なんですが、

MacBook Air EFI ファームウェア・アップデート 2.0をあててんですけど、スリープ復帰後にブラックアウトするときがたまにあります。

直ってんの??

とりあえずずっと気になってたんですけど、

今日、時間があったのでクリーンインストールすることにしました。

こちらこちらに書いた通り、Time Machineからの丸ごとバックアップなので、これがよくないのかなぁ、と。

直るとよいけど、

望み薄かなぁ。

なんか精神的にね、

よくないんですよね…。

排気音を撮影してみた件

ウチのクルマの排気音を撮影してみたくなってiPhone 4で撮影してみました。

休み明けから頭が”まったく”働かなくて困っておりますが、よく考えてみるといつものことか。

さて、何を思ったか、ウチのクルマの排気音を撮影してみたくなってiPhone 4で撮影してみました。

“排気音を撮影してみた件” の続きを読む

Central 20で車高を下げる件

不慮の事故により車高が上がってしまったわけですが、このままにしておくわけにはいかない(?)ため車高を下げる手段を講じることにしました。 自分ではできないためショップにお願いすることに。 そう言えば、車高調を導入した際、そ … “Central 20で車高を下げる件” の続きを読む

不慮の事故により車高が上がってしまったわけですが、このままにしておくわけにはいかない(?)ため車高を下げる手段を講じることにしました。

自分ではできないためショップにお願いすることに。

そう言えば、車高調を導入した際、そこでは思うような車高にしてもらえなかったので、結局タイヤ館に行って下げたんだった。

なぜか備忘録にこの記録だけが無い。

なんでだろう、自分。

それはさておき。

今回もそこでお願いしようと思っていたのですが、別のところで買った車高調の調整はできないと断られました。

えー?なんでなんで。

前はやってくれたのに。

そのあと、色々電話をして、オートバックスでやってもらう手はずをつけたのですが、

なんとなくオートバックスで手を入れられるのに抵抗が・・・。

偏見ですかね。

IMPULにも電話をしてみましたが同様の理由で断られました。

まぁ仕方が無いですね。

そこでフト思いついたのがCentral 20。

こちらのショップ、説明するまでもないZ専門ショップですが、

なぜか今までお世話になる機会がありませんでした。

ウェブを見ると電話番号が書いておらず、ウェブからの問い合わせしか出来ないようでしたが早速車高を下げたい旨を書いて送信。

すぐにメール返信を頂いたのでメールに書かれていた電話番号にかけ、日程の調整をさせてもらうことにしました。

D.S:「いつ頃作業をして頂けますか?」

Central 20:「明日とかいかがです?」

なんと素晴らしい。

年内に車高を戻したかったのでうれしかったです。

当日、作業前に1.5cm下げて欲しいと伝えましたが、それくらい下げるとタイヤハウスに当たるとのことでしたので、とりあえず当たらない程度に下げてもらうことでお願いしました。

通して頂いた2階で待たせて頂きましたが、コーヒーも頂いたりして。

作業は1時間もかからず終わりました。

話によると、リヤはほとんど下げる余地がないとのこと。

そうそう。

ディーラーから1.5cm上げた聞いたんですけど、リアは見た感じ上がっていなかったんですよ。

フロントは明らかに上がっていましたが。

??な作業をしやがって。

まぁいいけど。

で、

結局フロントは1.3cm下げたそうです。

跡が残っていたそうで、その跡通り下げたそうです。

それで良かったです。

つまり元通り。

アライメントが気になりましたが、走った感じでは問題なさそうなのでしばらくこのままにしようかと思っています。

アライメントを取るのってなんであんなに高いんですかねぇ。

専用の機材が必要だからですかね。

ふーん。

まぁともかく、車高が戻ったわけでなによりでした。

それにしてもCentral 20はとてもよいショップでした。

また機会があればぜひ作業をお願いしたいですね♪

ちなみに工賃は8,400円でした。

PAGE TOP