東池袋大勝軒 新化勝軒 新化中華そば

去年の12月頃に食べたので(約一年前か・・・)、ほとんど記憶ないですけど、その後もう一回行ってるので美味かったはず。 二郎系なんですけど、それほどしつこくなくてあっさり頂けたのを覚えています。 でも二郎が近くにあって、並 … “東池袋大勝軒 新化勝軒 新化中華そば” の続きを読む

去年の12月頃に食べたので(約一年前か・・・)、ほとんど記憶ないですけど、その後もう一回行ってるので美味かったはず。

二郎系なんですけど、それほどしつこくなくてあっさり頂けたのを覚えています。

でも二郎が近くにあって、並んでいなければ、二郎に入るでしょう。

てかまた食べにいこう。

蜻家 塩豚骨らーめん、醤油豚骨らーめん(大盛り)

塩豚骨らーめん。 醤油豚骨らーめん。 全く別の日に行ったのですけどまとめて。 結論から言うとうまいです。 さすがに豚骨を売りにしているだけあってまた食べたくなる感じ。 しかもくどくないんですよね。 こんなサラリとした豚骨 … “蜻家 塩豚骨らーめん、醤油豚骨らーめん(大盛り)” の続きを読む


塩豚骨らーめん。


醤油豚骨らーめん。

全く別の日に行ったのですけどまとめて。

結論から言うとうまいです。

さすがに豚骨を売りにしているだけあってまた食べたくなる感じ。

しかもくどくないんですよね。

こんなサラリとした豚骨らーめんも珍しい。

にも関わらず物足りないこともない。

そして麺。

中太のストレートでよくスープにあいます。

食べ応えもあって、麺自体も美味しい。

トッピングは個人的には特筆すべきところはありませんでしたが、チャーシュー美味しいですよ。

追加するほどでもないですけど。

さて塩と醤油ですが、断然醤油をオススメします。

塩もうまいんですけど、若干満足度が下がります。

たぶんそれは塩特有のさっぱり感がそうさせているのだと思いますけど、やっぱり豚骨には醤油でしょうか。

ケチをつけるとすれば、ちょっと麺の小麦臭さが鼻に抜けるときに気になりました。

あと、箸がツルツルなもんで、麺をつかむのに疲れました・・・。

あ、あと、全体的に量が少なく感じるので、大盛りでもあっさりイケます。

リマインダーのおかげでモノ忘れが減る

iOS 5から搭載されたリマインダー。 前々からToDoアプリを使うとモノ忘れが減るんじゃないかと思っていて、いくつか試してみましたがどうにもしっくり来ない。 それで結局ToDoアプリは使わず、自分のしょうもない脳みそに … “リマインダーのおかげでモノ忘れが減る” の続きを読む

iOS 5から搭載されたリマインダー。

前々からToDoアプリを使うとモノ忘れが減るんじゃないかと思っていて、いくつか試してみましたがどうにもしっくり来ない。

それで結局ToDoアプリは使わず、自分のしょうもない脳みそに頼っていたわけですがやはりモノ忘れは解消されないわけで。

大事な予定についてはカレンダーに登録しておくので、例えば会議を忘れていたなんてことはありがたいことに今の今までありません。

けど、

本当に小さい、”すべきこと”についてはカレンダーに登録するまでもなく、自分のしょうもない脳みそでなんとかやっていこうと思っていましたが、iOS 5になってリマインダーというToDoアプリがApple純正で搭載されましたので、これを使ってみることにしました。

・・・なんとすばらしい。

や、リマインダーが素晴らしいというか、相乗効果的な感じでモノ忘れが激べり。

リマインダーに”あることを登録した”ことによって、いつもより自分のしょうもない脳みそに濃く記憶されるようで、リマインダーから通知がなくとも割としっかりと覚えてくれています。

そういう意味ではリマイダーの恩恵を直接受けているわけではないのですが、”リマインダー様”と呼びたくなるほどの影響力です。

機能的な考察をちゃんとすると、「ToDoしなさいよ〜」と教えてくれる通知の方法で、場所の指定が出来ますが、こちらを使おうとするとバッテリーがガンガン減ってしまって使い物にならない。

これは残念。

登録した場所へ行くと通知してくれるなんて、ストーカーみたいな機能でちょっと興味アリなのに。

ちょっと見てると、この機能をONにしているとなんだか常にGPSで自分の位置をサーチしているようなんで、これじゃあ確かにバッテリーは激べりしますよね。

でも、この機能を満たすためにはきっと常にそういうことしないとダメだと思うので、ある意味仕方が無いのか・・・。

Appleには何か画期的な、革新的な方法で、この手の機能が実装されてもバッテリーに影響が無いようにして頂きたいものです。

てかそもそもiOS 5.0.1になってもウチはバッテリーの激減り問題が解消されていませ・・・(ry

麺屋 来福 とんこつ塩ラーメン(大盛り)

いつのまにできたのやら、とずっと思っていたこちらにやっと行きました。 とんこつが美味しいとの話で、醤油と塩のどちらにしようと思いましたが、豚骨の塩ってあんまし食べたこと無いなぁと思いこちらをチョイス。 あっさりも捨てがた … “麺屋 来福 とんこつ塩ラーメン(大盛り)” の続きを読む

いつのまにできたのやら、とずっと思っていたこちらにやっと行きました。

とんこつが美味しいとの話で、醤油と塩のどちらにしようと思いましたが、豚骨の塩ってあんまし食べたこと無いなぁと思いこちらをチョイス。

あっさりも捨てがたいのですけど、

「ラーメン食ったなぁ(´▽`*)アハハ」

と感じるのはやはり濃いめの・・・

ってことで豚骨にしました。

感想はと言うと普通に美味しかったです。

そう、普通に。

最近の自分の傾向として、「麺」が美味しくないと途端にラーメンの評価が下がってしまう。

こちらの麺は、決してまずくはないのですけど、うまくはない。

そういうわけで、よほど麺の味をカバーできるような何かがないと、「とても美味しい」とはならないのです。

iOS 5になってから一部辞書引き出来なくなった件について

( ゚д゚)ハッ! とか ( ´゚Д゚`)ンマッ!! とか、 どこで使うんだかはさておき、iOSの連絡帳(これさ、Macの「アドレスブック」って言い方に統一してくれんもんかね( -д-))に登録してたんですが、iOS 5 … “iOS 5になってから一部辞書引き出来なくなった件について” の続きを読む

( ゚д゚)ハッ!

とか

( ´゚Д゚`)ンマッ!!

とか、

どこで使うんだかはさておき、iOSの連絡帳(これさ、Macの「アドレスブック」って言い方に統一してくれんもんかね( -д-))に登録してたんですが、iOS 5になってから変換候補にあらわれなくなりました。

ちょっと調べたら、連絡帳に登録するときの「読み」に、「っ」とか小さい方の「つ」が、”最後に”登録されているものは辞書引き出来ないようです。

( ゚д゚)ハッ!

は、

「読み」で「はっ」と登録していました。

単に「読み」を「は」にしたところ、変換候補にあらわれるようになりました。

調べてませんけど、たぶん、「ぁ」とか「ぉ」とか、小さいので終わるのはもうダメかも分からんね。

iPhone 4Sのバイブレーションがエレガント

iPhone 4Sのバイブレーション。 絶対iPhone 4と違うと思うんですけど。 なんか、 「ぶわんっわんわん・・・♪」 って感じでエレガントじゃないですか?

iPhone 4Sのバイブレーション。

絶対iPhone 4と違うと思うんですけど。

なんか、

「ぶわんっわんわん・・・♪」

って感じでエレガントじゃないですか?

「スティーブ・ジョブズの軌跡」が本日緊急特別放送

ディカバリーチャンネルで、本日22:00〜22:50、「スティーブ・ジョブズの軌跡」を放送するそうです。 以下、ディカバリーチャンネルのサイトから引用: 米アップル社の前最高経営責任者スティーブ・ジョブズ氏の追悼番組「ス … “「スティーブ・ジョブズの軌跡」が本日緊急特別放送” の続きを読む

ディカバリーチャンネルで、本日22:00〜22:50、「スティーブ・ジョブズの軌跡」を放送するそうです。

以下、ディカバリーチャンネルのサイトから引用:

米アップル社の前最高経営責任者スティーブ・ジョブズ氏の追悼番組「スティーブ・ジョブズの軌跡」を11月6日(日)午後10時より放送することをお知らせします。

米アップル社の共同創業者であり、携帯型デジタル音楽プレイヤーiPodや高機能携帯電話iPhoneなどをヒットさせ、業界に革新的製品・サービスを発信し続けたカリスマ経営者 スティーブ・ジョブズ氏が10月5日に死去しました。
番組では、アップル社の元従業員や経営陣、ジャーナリストや作家、さらには科学者や教育者、映画関係者や音楽アーティストなど、ジョブズ氏によって大きな影響を受けた各界の著名人たちを取材、彼らの証言を通じて、業界を変革し続け成功を収めたジョブズ氏の偉業と彼の姿に迫ります。

番組ホストを務めるのは、ディスカバリーチャンネルの人気シリーズ「怪しい伝説」のプレゼンターであるアダム・サヴェージとジェイミー・ハインマンです。

『誰かが通った道を後から辿るのは、理性的な行動だと言われています。つまり、新たな道とは、非理性的な誰かによって拓かれているとも言えます。スティーブ・ジョブズ氏はまさに、理性にとらわれない真の開拓者でした。彼は単に一般市民が望んだものを世に送り出したわけではありません。彼はデジタル界においてまったく新しい考え方を定めました。生産性、創造力、音楽、コミュニケーション、メディアと芸術など、直接的にそして間接的に、彼は我々の生活の全てに関与することとなったのです』

とアダム・サヴェージはコメントを寄せています。

バッテリー問題に関するメディアの取り上げ方

iOS 5になってバッテリーの減りが早くなったのは確かで、当方も困っている一人ですが、これはiPhone 4Sの問題ではなく、iOS 5の問題のはずなのに、メディアはこぞって「iPhone 4Sのバッテリー問題」といった … “バッテリー問題に関するメディアの取り上げ方” の続きを読む

iOS 5になってバッテリーの減りが早くなったのは確かで、当方も困っている一人ですが、これはiPhone 4Sの問題ではなく、iOS 5の問題のはずなのに、メディアはこぞって「iPhone 4Sのバッテリー問題」といった取り上げ方をしています。

・・・なんかの力が働いて、歪曲してiPhone 4Sのイメージを悪くしようとしてるんですかね。

ド?モさまですか?

iPhone 4Sで1080pフルスペックハイビジョンな動画を撮った

iPhone 4 車載ビデオ撮影専用セットがiPhone 4Sでもそのまま使えましたので、1080pフルスペックハイビジョンな動画を撮影してみました。

iPhone 4 車載ビデオ撮影専用セットがiPhone 4Sでもそのまま使えましたので、1080pフルスペックハイビジョンな動画を撮影してみました。

“iPhone 4Sで1080pフルスペックハイビジョンな動画を撮った” の続きを読む

Steve Jobs氏による初代iPodのプレゼン

懐かしいのをYouTubeで見つけました。 あの時のドキドキ感、ワクワク感がよみがえります。 iBook(Dual USB)とセットでこのiPodを使っていました。 今じゃ当たり前過ぎて忘れてしまいがちですが、本当に素晴 … “Steve Jobs氏による初代iPodのプレゼン” の続きを読む

懐かしいのをYouTubeで見つけました。

あの時のドキドキ感、ワクワク感がよみがえります。

iBook(Dual USB)とセットでこのiPodを使っていました。

今じゃ当たり前過ぎて忘れてしまいがちですが、本当に素晴らしいミュージックライフの始まりでした。

PAGE TOP