BlogPressは画像の保存先が指定できない

今だにPingが飛んでるかどうかよく分かりませんが(たぶん飛んでない)、そもそもiPhone、iPad、どちら用のもBlogPressで投稿する際に画像の保存先を指定できないのですね。 残念だ。

今だにPingが飛んでるかどうかよく分かりませんが(たぶん飛んでない)、そもそもiPhone、iPad、どちら用のもBlogPressで投稿する際に画像の保存先を指定できないのですね。

残念だ。

「スティーブ・ジョブズ ラストメッセージ 〜天才が遺したもの〜」を観た

ずいぶん以前に予約したのですっかり忘れていましたが、「スティーブ・ジョブズ:ラスト・メッセージ 〜天才が遺したもの〜 [DVD]」が届いたのでさっそく観てみました。 内容はドキュメンタリーなので、例の伝記を読んでいる人や … “「スティーブ・ジョブズ ラストメッセージ 〜天才が遺したもの〜」を観た” の続きを読む

ずいぶん以前に予約したのですっかり忘れていましたが、「スティーブ・ジョブズ:ラスト・メッセージ 〜天才が遺したもの〜 [DVD]」が届いたのでさっそく観てみました。

内容はドキュメンタリーなので、例の伝記を読んでいる人や、Apple、ジョブズ好きな人にとっては珍しい内容ではありません。

でも、やっぱり映像が含まれているとまた違った印象ですね。

個人的には「8.Innovator」のアンディ・ウォーホルとマウスの話や「9.Rival」のゲイツとのトーク、「12.Tyrant」のアルヴィ・レイ・スミスとホワイトボードの話、「13.Saviour」で再びゲイツとのトーク、などが良かったです。

特に「12.Tyrant」は「暴君」のタイトル通り、BGMまでおどろおどろしい感じで雰囲気を醸し出していました。

「9.Rival」と「13.Saviour」で使われているゲイツとのトークは、「D: All Things Digital(D5)」での一幕ですが、フルで観たいところです。

※「D: All Things Digital(D5)」についてはこちらの記事が参考になります。

そして「14.Visionary」は切なくなります。

これは唯一のドキュメンタリーDVDだそうなので、ジョブズを想い出したい人にはオススメです。

BlogPressからの投稿だとPingが飛ばないようだ@Movable Type 5.13

iPhoneとiPadで使えるブログ投稿アプリのBlogPressですが、結構便利なんですけどなぜかコイツから投稿するとPingが飛ばないんです。 Movable Typeのバージョンのせいかとも思い、今日、5.13にア … “BlogPressからの投稿だとPingが飛ばないようだ@Movable Type 5.13” の続きを読む

iPhoneとiPadで使えるブログ投稿アプリのBlogPressですが、結構便利なんですけどなぜかコイツから投稿するとPingが飛ばないんです。

Movable Typeのバージョンのせいかとも思い、今日、5.13にアップグレードしてみたのですがやっぱり飛んでない。

しょうがないのでPINGOO!というサービスに登録してみましたがちゃんと飛ぶのだろうか。

同じ症状の方いますか?Pingだけのようなんです。記事はちゃんと反映されます。

やれやれ。

Twitterを始める。

これまでMacやiPhoneをはじめとするApple関連の情報収集のためにTwitterを使っていましたが、それとは別にTwitterのアカウントを取得しました。 今のところ、twitterfeedでブログの更新情報を飛 … “Twitterを始める。” の続きを読む

これまでMacやiPhoneをはじめとするApple関連の情報収集のためにTwitterを使っていましたが、それとは別にTwitterのアカウントを取得しました。

今のところ、twitterfeedでブログの更新情報を飛ばしているだけですが、もっと有効な使い方を考えたいと思います。


ちなみに上のボタンは、こちらで作成できます。Twitter公式です。

Facebookも活用しようと思ったのですけど、案外、ちゃんとした名前らしきのを入力しないと受け付けてくれないんですね。なるほど。

潮中華KAZE 鶏郎(大盛り300g)

いっきに気温が上がっている東京。 これからの季節は熱いラーメンが食べにくくなるのでイヤですね。 つけ麺は好きですけど、熱いラーメンもやっぱり食べたい。 うまいラーメン屋ってエアコンの効きが悪くて困りものです。 さて、こち … “潮中華KAZE 鶏郎(大盛り300g)” の続きを読む

いっきに気温が上がっている東京。

これからの季節は熱いラーメンが食べにくくなるのでイヤですね。

つけ麺は好きですけど、熱いラーメンもやっぱり食べたい。

うまいラーメン屋ってエアコンの効きが悪くて困りものです。

さて、こちらのラーメン屋のエアコンの効きはどうか知りませんが、久しぶりにやってきました。

去年の6月以来ですね。


iPhone 4Sで撮影。

メニューは「つけ郎」、「まぜ郎」、「鶏郎」、「潮中華そば」。

これらがレギュラーで、ほかに限定の「鶏郎トマトチーズ麺」がありました。

またメルマガ限定の「鶏郎の焦がし醤油バージョン」もあり、頼んでいた人いましたね。

以前、「風と花」だった頃にも、「ぶた麺」に醤油味がありましたがあれも美味しかったのでこちらもきっと期待を裏切らない味でしょう。

今回は久しぶりということもあり「鶏郎」を選びました。

大盛り300gは既に楽勝のカラダになっていまして、これ以下では胃袋が満足しません。

トッピングはニンニク、魚粉、とおがらし。

まずはニンニクを散らしながら野菜を少し食べる。

それから箸で麺を引きづりだしズズっといきます。

む?ちょっとモチモチ感が落ちたかな??

なんとなく単に歯ごたえがある小麦麺、みたいに思いました。

しかしながら、いやいや、相変わらずの美味しさです。

ガツガツと、ズズっと頂いてしまいました。

ズープもゴクゴクと飲んで完食です。

次はメルマガ限定を頂きたいところですが、ボチボチ「つけ郎」の季節かも。

どーんとこんなのが。

どんどん厳しくなっている・・・。

一人じゃないと行きにくいですね。

店内もシーンとしてた。

LINEがなんとなく気持ち悪い件

LINEは無料で電話が出来たりと良さ気なアプリですが、アドレス帳の内容をサーバーに登録するところがなんか気持ち悪い。 自分がサービスを利用するために、自分の情報を登録するならいざ知らず、知り合い(に限らずアドレス帳に登録 … “LINEがなんとなく気持ち悪い件” の続きを読む

LINEは無料で電話が出来たりと良さ気なアプリですが、アドレス帳の内容をサーバーに登録するところがなんか気持ち悪い。

自分がサービスを利用するために、自分の情報を登録するならいざ知らず、知り合い(に限らずアドレス帳に登録されている全ての情報)の情報までかってに登録してしまって良いもんなんでしょうか。

登録した情報は暗号化され安全に保管されているようですが、そういうことではなく、自分の都合で知り合いの許可をとることもなくサーバーに個人情報を登録することがなんとなく引っかかる。

試しにiPhoneのアドレス帳を空にして、何かの誤操作でアドレス帳の内容が登録されてしまう事態を避ける万全の体制(?)をとってからLINEにアカウントを作成してみた。

すると、知り合いが「知り合いかも?」にリストアップされた。iPhoneアプリでは「友だち追加」をタップすると表示される。

LINEにアカウントを作成する際、自分の電話番号を登録しますが、それと知り合いのアドレス帳の内容とでリンクがとられている仕組みと考えられます。

これこそがLINEの醍醐味なのかもしれないけれど、どうにも気持ちが悪い。

そして、言い方は悪いけど、僕の個人情報である電話番号を僕に断りもなくサーバーに登録してしまっている知り合いがいるというわけです。

テザリングのためにXperia ray SO-03Cに機種変する。

iPhone 4Sはもちろんそのままです。 もともとiPhoneとFOMAの二個持ちでしたが、docomoのポイントが来月ガサッと失効することがわかり、これを機会にテザリング対応しているAndroidに機種変することにし … “テザリングのためにXperia ray SO-03Cに機種変する。” の続きを読む

iPhone 4Sはもちろんそのままです。

もともとiPhoneとFOMAの二個持ちでしたが、docomoのポイントが来月ガサッと失効することがわかり、これを機会にテザリング対応しているAndroidに機種変することにしました。

選んだのはXperia ray SO-03C。

ポイントはテザリングに対応していることはもちろん、小さくて軽いところです。

FOMA端末は音声通話に特化していままで使っていました。それ以外のことはiPhoneがあれば全く問題なかったので、逆に言うと、FOMAは音声通話さえできれば何でも良かったのです。(あとEdyとSuicaに使ってたか。)

しかし、先日iPadのWi-Fi版購入して、いままで以上にいつでもどこでもネットができる環境が欲しく、どうすべきか検討してきました。

結論としてまず、実はWiMAXに申し込みました。

ルーターはNEC Aterm 3600Rを選びましたが、こちらの話はまた今度。

それ以外の手段としてAndroid機種によるFOMAハイスピードでのテザリングです。

本当は先を見据えてXi対応端末が良かったのですが、みなデカい。

デカすぎる端末は趣味に合わないし、テザリングがしたいだけなのでデカいのは要りません。

今回選んだXperia ray SO-03Cは本当に小さく、軽くて思った通りの端末です。

Xi端末であれば120点でしたがそこは次の機種変の際に考えます。

さて、Androidは初めてで正直インタフェースに戸惑いましたが、それはそのうち慣れるでしょう。

それより気になるのはFOMAハイスピードによるテザリングのスピードです。

オフィシャル14Mbpsですがこれは理論値で、こんなスピード出ません。

でも実際どのくらいでるのか気になります。

正直数字よりも体感です。

体感で我慢できるスピードであれば何でも良い。

では計測です。

まずは自宅のWi-Fi環境です。

最初はiPad。平均15.84Mbps。これってどうなのか。ちなみにウチはフレッツ光で、Time Capsuleをルーターとして使っています。

次にXepria ray SO-03CによるFOMAハイスピード。

1.15Mbps。遅いね。

ところが体感ではそんなに気になりませんでした。

よっぽど急いでいる時はこれだとイライラすると思うのですけど、通常使う分には問題にならなそうです。

もっともこれも場所によるわけで、これより遅いこともあれば速い時ももちろんあるでしょう。

iPhone 4Sではどうだろうか。

まずは自宅のWi-Fi。

平均16.43Mbps。

次にFOMAハイスピード。

平均650.30kbps。

これは遅い・・・。

なんにしても、これでいつでどこでもネットが使える状況になりました。

これにソフトバンクのWi-Fi無料スポットと組み合わせれば、かなり常時接続の環境に近づける、

・・・ことでしょう。

iOS 5.1でなんとか他キャリアと絵文字を使ってMMSをやってみる件@ソフトバンク

まだ検証中(もうやめた)ですが、概ねこれでなんとかなるはずです。 端的に言うと、iPhoneの連絡先アプリによる辞書変換機能を使って可能にします。 まずは下記サイトに行って下さい。 [iPhone SDK] 綺麗に「ふり … “iOS 5.1でなんとか他キャリアと絵文字を使ってMMSをやってみる件@ソフトバンク” の続きを読む

まだ検証中(もうやめた)ですが、概ねこれでなんとかなるはずです。

端的に言うと、iPhoneの連絡先アプリによる辞書変換機能を使って可能にします。

まずは下記サイトに行って下さい。

[iPhone SDK] 綺麗に「ふりがな」を振った絵文字アドレス帳

こちらのサイトのリンクに、「絵文字アドレス帳」というのがあります。こちらをクリックして、.vcfファイルをダウンロードします。

これをMacのアドレスブックに読み込んで、あとはiPhoneと同期すればOKです。

これ以降は、絵文字キーボードを使用するのではなく、連絡先アプリによる辞書変換で絵文字を入力します。

ただ、これでも他キャリア、docomoで受信すると何も表示されないケースがあります。

もしかするとこれは元からなのかも知れません。

元々絵文字については、ソフトバンクはdocomoに比べて多く、auより少ないとのことで、変換がうまくいっていないと思っているのですが、真意は不明です。

かなり簡単な実験の結果は以下です。

相手はdocomoです。

がしかし、docomoはかなり古い機種です@N904i。

(1)iPhone、つまりiOS 5.1の絵文字キーボードから以下のように絵文字を送ります。

(2)docomoで受信すると何も表示されません。

(3)連絡先変換を使用して同じ絵文字を送ります。

(4)微妙に表示されました。

どの絵文字が有効なのが分かれば有効な手段ではありますね。

LAWSON Wi-Fiがいかがなものかと物議をかもしている件

iPhoneでは5月に専用アプリがリリースされ、それから使えるようになるらしいLAWSON Wi-Fi。 Ponta会員限定のこのサービスは、無料でWi-Fi接続が利用できるもの。 なぜ物議をかもしているかと言うと、利用 … “LAWSON Wi-Fiがいかがなものかと物議をかもしている件” の続きを読む

iPhoneでは5月に専用アプリがリリースされ、それから使えるようになるらしいLAWSON Wi-Fi。

Ponta会員限定のこのサービスは、無料でWi-Fi接続が利用できるもの。

なぜ物議をかもしているかと言うと、利用規程とその接続認証についてだ。

まずLAWSON Wi-Fiに接続するには、Ponta会員ID、電話番号、誕生日が必要になるのだが、特にPonta会員IDは、品物を買った際に発行されるレシートにしっかりと明記されているものであり、認証に使うにしてはあまりに気遣いが無い。

また、知人同士であれば、電話番号と誕生日ぐらいは知っていて当然であるため、その知人のLAWSONで購入した際のレシートさえあれば、成り済ましてLAWSON Wi-Fiを利用することが出来る。

次に利用規程だが、LAWSON Wi-FIのAndroidアプリにひっそりと書かれているその内容には、LAWSON Wi-Fiを使用する場合、他人にPonta会員IDや電話番号、誕生日を教えてはならない、またその逆もしかりである、のような記述があり、ものすごい縛りようである。

たかだが無料Wi-Fiスポットを利用するのに、これほど個人の人生について関与してよいのか、といったところが物議をかもしている点だ。

さらにこのLAWSON Wi-Fiは、なんと暗号化されていない。

つまり、通信の内容が第3者にだだ漏れである。

Twitterの情報をもとに、僕自身もLAWSON Wi-Fiを始めている店舗に行き、iPhone 4SのWi-Fiをオンにしてみたところ、なんと、噂通り鍵がついておらず暗号化されていないことが分かった。

個人的にLAWSONはコンビニの中でも利用率が高いことや、Ponta会員であるためiPhone用アプリがリリースされた際にはぜひ利用してみようと思っていたのだが、この情報を受けてやめようと思っている。

最後に、AndroidのLAWSON Wi-Fiアプリは、必要以上に端末の情報を吸い上げているようなので、それについても気にする必要があるだろう。


そもそもこんな感じで配られているPontaカード。

「情報源」

ローソンWi-Fiが誕生日と電話番号を誰かに伝えることを禁止! @akiko_lawson @Ponta_now @wi2_300

PAGE TOP