MacBook Air(Mid 2011)はOS X Lionディスクから起動できない

知らなかったです。 Mac App StoreからダウンロードしたMac OS X LionインストーラからインストールDVDを作り、MacBook Air(Late 2011)はこれを使ってクリーンインストールをしまし … “MacBook Air(Mid 2011)はOS X Lionディスクから起動できない” の続きを読む

知らなかったです。

Mac App StoreからダウンロードしたMac OS X LioniconインストーラからインストールDVDを作り、MacBook Air(Late 2011)はこれを使ってクリーンインストールをしました。

てっきり同じ手法でMacBook Air(Mid 2011)もインストールできるのかと思ったら、蹴られました。
(※リンクはメモリ2GB、HDD64GBモデルです。メモリ4GB、HDD256GBがオススメです。)

OSが古いとかなんとかで。

最近出たMac miniもそうらしいのですが、インストールはリカバリーモードで(Command + Rキーで起動)やるしかないようです。

あ、そうそう。

Mac OS X Lioniconには、リカバリーHDという領域があって、ここにインストーラーやディスクユーティリティなどがおさめられているようです。

リカバリーモードで起動してインストールを始めると、Appleのサーバから必要なファイル群をダウンロードしてインストールが進んでいく仕組みのようです。

もしもディスクユーティリティーでリカバリーHDすら消してしまったらどうなるか。

どうも大丈夫のようです。

リカバリーモードで起動すると、リカバリーHDが無ければAppleのサーバを介してネットブートし、インストールを進めることができるようです。

いずれにしろネットからファイルをダウンロードしたりするので、Wi-Fiだと時間がかかってつらいです。

Apple USB Ethernet アダプタがあった方が良いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP