iBook(Dual USB) G3 500MHzにLeopardをインストールしてみる(失敗した)

ウチはいくつかMacがありますが、アクティブに稼働しているのはメインのPowerBook G4 12inch 1.33GHz、サブのPowerBook G4 12inch 867MHz、そしてサブサブのiBook(Dua … “iBook(Dual USB) G3 500MHzにLeopardをインストールしてみる(失敗した)” の続きを読む

ウチはいくつかMacがありますが、アクティブに稼働しているのはメインのPowerBook G4 12inch 1.33GHz、サブのPowerBook G4 12inch 867MHz、そしてサブサブのiBook(Dual USB) 500MHzです。

サブサブのiBook(Dual USB)はスペック外ではありますが、せっかくLeopardのファミリーパックを買った訳ですからなんとかインストールしてみたいと思います。


ワケアリでTigerにすらアップグレードしてませんでした。

まず、普通にインストールしようとすると、起動画面から進まず全くダメでした。


待てど暮らせど進まない。

次にiBook(Dual USB)をターゲットディスクモードで起動して、サブのPowerBookとFireWire接続。PowerBookからディスクユーティリティでiBookのハードディスクをMac OS X拡張(ジャーナリング)でフォーマット。それからiBookのディスクへインストール開始。


ターゲットディスクモードで起動。


FireWire接続で外付けハードディスクとしてマウント。


快調に進んでいます。

インストール自体はうまくいったようで問題はなかったのですが、いざiBook(Dual USB)から起動しようとするとダメ・・・。起動画面から前に進みません。

しょうがないからパワーOFFして「Command」+「S」でシングルユーザモードで起動するも、写真のところで止まってしまう。


う〜む・・・。

・・・とりあえずここであきらめましたが、そもそも、Leopardのインストールディスクで起動(起動時に「C」押しながら)できないのです。起動画面で止まってしまうので。この辺からしてダメか・・・。

でも、iBook(Dual USB)にインストールしたLeopardを、PowerBookから外付けディスクとして接続して、そこから起動することはできるので、インストールはやっぱり問題ないんでしょうね。iBook(Dual USB)の問題か・・・。


PowerBookから見ると、起動ディスクとしてちゃんと認識してるんですけどね・・・。

「iBook(Dual USB) G3 500MHzにLeopardをインストールしてみる(失敗した)」への4件のフィードバック

  1. 参考になりました。
    うちのiBook600MHzに入れてみようかと思ってましたが、あきらめました。

  2. >加トさん

    お役に立てて良かったです。
    わざわざTigerをインストールして、そこから上書きも狙ってみたのですが、やっぱり起動画面から進みません・・・。

  3. 大変参考になりました。うちのiMac(G3 500MHz)へのインスコは諦めることにします。

  4. >ヒロセさん

    誰か、どこかの有志が、インストール可能なパッチを作成してくれることを祈ります・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP