MacBook(Late 2008)を初期不良で交換

もう結構前の話になりますが・・・。初期不良が発生したMacBook(Late 2008)をApple Store渋谷で交換してきました。 さっそく家に帰ってきてパワーオン。 ディスプレイの異音がないか・・・の前に、何より … “MacBook(Late 2008)を初期不良で交換” の続きを読む

もう結構前の話になりますが・・・。初期不良が発生したMacBook(Late 2008)をApple Store渋谷で交換してきました。

さっそく家に帰ってきてパワーオン。

ディスプレイの異音がないか・・・の前に、何よりも液晶のドット落ちがないかどうか捜索。

・・・無かった・・・。良かった・・・・。

それからすぐにインストールディスクから起動してディスクユーティリティでパーティションを切った上で再インストール。

パーティションを切っておくメリットも最近はあまりないんですけど慣例なので。

OSとデータで分けています。といってもiTunesやiPhotoのデータはデフォルトのまま、OSと同じパーティションに入っていたりするのでポリシーがないね。

さて、異音の方は今のところ発生しません。意図的に輝度を操作しても大丈夫です。

ESCやファンクションキーが斜めっている件は、前の程ひどくはありませんが、いくつかのキーがやはり斜めっていました。これはもうこのままでいいです。

あと、Appleのディスカッションボードに書き込みがありましたが、音の出る操作をすると「プチっ」とスピーカーから聞こえる件。ウチのもなります。ただし、その書き込みによれば、MacBook(Late 2008)はスピーカーもスリープする設計となっているため起こる現象のようで、正しい(?)動きなようです。

気になると言えば気になりますが、別にいいです。

とりあえず今のところ快適に使えているので、これ以上何事も起こらないで欲しい・・・。

しかしトラックパッド、いいなぁこれ。(*´ρ`)ハァハァ…

続:MacBook(Late 2008)2.4GHzのディスプレイから異音

Genius Barに予約を入れて、Apple Store渋谷に行ってきました。 さっそく本題のディスプレイ問題について説明をしました。その場で再現は難しいだろうから、先にムービーを見せました。輝度が中途半端に変わるとこ … “続:MacBook(Late 2008)2.4GHzのディスプレイから異音” の続きを読む

Genius Barに予約を入れて、Apple Store渋谷に行ってきました。

さっそく本題のディスプレイ問題について説明をしました。その場で再現は難しいだろうから、先にムービーを見せました。輝度が中途半端に変わるところを説明すると「う〜ん。ああ〜・・・。」と。確認頂けたようです。

音については「これだけだとMacの音なのか異音なのか分かりませんね・・・。」と。

このざわついてる店内で、そりゃ普通に聴いたら分からないでしょ。

イヤホンでもしてちゃんと聴いてくださいとお願いしたところ、修理室に持っていって異音についても確認してもらいました。しかし、

「購入から2週間以内じゃないと初期不良扱いにはならないです。」

みたいなことを言うので、

購入してから確かに1ヶ月以上経っていますが、これは購入当初から抱えていた不具合と思います。単に気がついたのが最近だっただけです。それなのに初期不良として認めていただけないのはちょっとひどくないですか?

と話しました。

すると特にもめることなく一応納得してもらえたようで、初期不良扱いとなり、本体交換となりました。

ついでにESCキーやファンクションキーが斜めっている件についても話してみましたが、店内で使用しているMacBook (Late 2008)と比べたりして、はっきりとは言いませんでしたが現時点では仕様(?)との見解でした。

んー、仕様というニュアンスじゃなかったな。どちらかと言うとしょうがないです、みたいな感じだったかなぁ。当たり外れみたいな感じ。

ちなみに店内のMacBook (Late 2008)も同様にキーが斜めっていましたね。

キーの件は、Appleコールセンタに電話で聞いたみたときには、

「Appleもこの件は認識していますが、現在、キーのパーツがまだそろっていないため、現状はまだ修理等は出来ない状況です。今しばらくそのままでご使用ください。」

みたいなことを言われました。

本体ごと交換は出来ないのですか?と聞いてみたら、

「誠に申し訳ございませんが、交換可能かどうかはこちらで判断できかねます。修理担当に電話を引き継ぎますので、お使いのMacBook (Late 2008)のシリアル番号をお伝えください。」

と言われました。

そのとき、シリアル番号を控えていなかったのでそこで電話を切りましたが、シリアル番号をちゃんと伝えれば相談に乗ってくれそうな雰囲気でした。斜め具合にもよるでしょうけど。

この話もGenius Barの人にしてみましたが、

「こちらではそのような話は聞いていませんので分かりかねます。」

と言ってました。公式情報ではないから知りませんと言うことでしょう。返答が素早かったです。教育が行き届いているようです。

ただ、本体交換かパーツ交換か、それは交渉次第と思いますが対応頂けそうな雰囲気ではありました。

一つ言われたのは、

「本体交換した場合でも、キーがちゃんとしているかの保証が現時点ではありません。」

みたいなことを言っていました。う〜ん。まぁしょうがないか。

中にはキーぐらい斜めっていても使う分には何の問題もないでしょう?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、今回のMacBook (Late 2008)はとにかく完成度が高く、とても単なるパソコンとは思えないほど思い入れがある一品に、個人的にはなっています。

そんなすばらしい一品であるにも関わらず、キーが斜めって配置されているなんて、残念で悲しくて。やっぱりちゃんとしていて欲しい。

色んなところが完璧であって欲しい。そう思います。

Appleにはちゃんと対応して欲しいです。

・・・話は戻りますが、その場で交換してもらおうと思ったのですが、保証書はもちろん、箱や付属品、購入時のレシートが無いとダメと言われ、その日は帰ってきました。

レシートまでいるんだ。ふーん。そういえば本体交換って初めてだから意識無かったけど、そういうもんなんだ。

交換しにまたApple Store渋谷へ行く予定ですが、交換してもらったMacBook (Late 2008)に、液晶のドット落ちがあったらどうしよう・・・と怯えています。

個人的にはキーの斜めよりこっちの方が重要で・・・。

MacBook(Late 2008)2.4GHzのディスプレイから異音

ウチのMacBook (Late 2008)、怪しげな現象が再現しました。ディスプレイの輝度を暗くすると、「ウィーン」と言う異音が発生します。 また、画面右半分は暗くなりますが左半分は明るいままです。 … “MacBook(Late 2008)2.4GHzのディスプレイから異音” の続きを読む

ウチのMacBook (Late 2008)、怪しげな現象が再現しました。ディスプレイの輝度を暗くすると、「ウィーン」と言う異音が発生します。

また、画面右半分は暗くなりますが左半分は明るいままです。

事象発生時を動画におさめ、YouTubeにアップしてみました。音量を大きめにして再生してみてください。「ウィーン」と言う音が、輝度を暗くするとし始めます。

これを持ってApple Store渋谷に行ってきます。

ああ・・・。初期不良か。

MacBook(Late 2008)を使って一ヶ月

MacBook (Late 2008)を使い続けて一ヶ月程度経ちました。 液晶がきれい、トラックパッドが楽しすぎ、アルミの冷たい感じがサイコー、など、褒めるところしか思いつかない日々が続いています。 … “MacBook(Late 2008)を使って一ヶ月” の続きを読む

Apple Store(Japan)

MacBook (Late 2008)を使い続けて一ヶ月程度経ちました。

液晶がきれい、トラックパッドが楽しすぎ、アルミの冷たい感じがサイコー、など、褒めるところしか思いつかない日々が続いています。

そんなMacBook (Late 2008)ですが、二点程気になる点が。

一つは購入当初より気になっていた、ESCキーやファンクションキーの沈み込み。皆、左側に沈んで配置されているのです。これ、全体的にデザインが素晴らしすぎるだけに残念。気になる時はとても気になります。初期不良扱いで対応してくれるかなぁ。

もう一点はなぞのウィーンと言う音。

これは、キーボードのバックライトが作動するに合わせて時折鳴ります。

時折ってところで、再現が難しいためサポートには理解いただけないかも知れませんが、タイミングは間違いないです。こっちの方が精神衛生上よくない。

皆さんのMacBook (Late 2008)はいかがでしょうか。

マルチタッチトラックパッドが凄すぎる件

Apple Store渋谷で、MacBook (Late 2008)を購入しました!2.4GHzの方です。 実機を触ってみて完全にやられました。なんという質感。これがエントリーモデルとは本当に驚きです … “マルチタッチトラックパッドが凄すぎる件” の続きを読む

Apple Store渋谷で、MacBook (Late 2008)を購入しました!2.4GHzの方です。

実機を触ってみて完全にやられました。なんという質感。これがエントリーモデルとは本当に驚きです。

アルミ削りだし。一枚のアルミから削りだされたこの筐体は、MacBook Airから採用されている手法ですが、実際に所有してみてこの凄さがわかりました。

削りだし工程の一部が見れるMacBookビデオ

色々とすばらしすぎるMacBook (Late 2008)ですが、その中でも最も気に入っているのが、こちらもMacBook Airから採用されているガラス製のマルチタッチトラックパッドです。

これまでいくつものMacを使ってきましたが、マウスが必須アイテムでした。トラックパッドでは素早い操作がなかなかできず、マウスを選んでいました。

しかしこのMacBook (Late 2008)に関しては、トラックパッドが本当によくできています。今のところまだ慣れていないせいもあり、若干戸惑いがありますが、ほとんど不満なく操作できています。

iPhone/iPod touchのマルチタッチ技術がよく生かされた至高の一品、と言っても言い過ぎではないと思います。ぜひ触ってみてください。

新型MacBookシリーズ(Late 2008)発進

日本時間の10/15、新しいMacBookシリーズが発表されました。 MacBook Air (Late 2008)は少し遅れるものの、MacBook Pro (Late … “新型MacBookシリーズ(Late 2008)発進” の続きを読む

日本時間の10/15、新しいMacBookシリーズが発表されました。

MacBook Air (Late 2008)は少し遅れるものの、MacBook Pro (Late 2008)MacBook (Late 2008)については既に販売が開始されています。

Apple Store(Japan)

Apple Store(Japan)

Apple Store(Japan)

・・・ああ、

欲しい欲しい欲しい!

MacBook 
(Late 2008)
!

3月に、今使っているMacBook (Early 2008)Blackを買ったばかりで、液晶に一つドット落ちがあるくらいで他は全く不満はないのですが、アルミ筐体がカッコ良すぎてもうロックオンです。

ああ、3月に無理して大枚はたいてMacBook Air&nbsp買わなくてよかったかも。デザインが素晴らしすぎるのがMacBook Air&nbspで、それは今も変わりませんが、MacBook (Late 2008)がアルミになったことにより、個人的には≒くらいでカッコよさが上がりました。

さらに、MacBook Air&nbspがそれほど欲しくなくなった理由もできました。それはiPhoneです。外でのモバイルはもうiPhoneで良いです。十分役目は果たしています。

そんなわけで、今は持ち運びを考えなくても良いMacが選べます。

・・・しかし、いかんせん金がない。最近は深刻にお金がなくて、My Z33も弄れずじまいです。

MacBook (Late 2008)の上位モデルは¥184,800。カスタマイズは不要ですので、なんとかこの¥184,800を捻出しなくてはなりません。ボーナスは別の用途があるため除外。意味不明な残業をするか。それもイヤだ。さてどうしよう・・・。

こうなったら、家にあるものを売るしか無い!

ウチにあるMacは、PowerMac G3(Blue&White)、iBook G3(クラムシェル)、iBook G3(Dual USB)がまずあります。しかしこやつらはおそらくお金にならないでしょう。逆にリサイクル料金とか取られそう。

そうなると主力はPowerBook G4 12inch(867MHz)とPowerBook G4 12inch(1.33GHz)ですか。これらがいったいどのくらいで売れるのやら・・・。¥184,800の半分くらいにならないかなぁ。無理かなぁ。

今使っているMacBook (Early 2008)Blackを下取りに出すことも考えましたが、う〜ん、ウチはMacが最低2台ないと色々困るのでそれは無理そうです。

あと家にあるものといえば、いらないCD類。これらもどのくらいになるかは不明ですが、1万もしないでしょうね。

まぁいいや。買ってから考えよう(爆)。さすがにこれ買ったら、2年は最低使うでしょうから、クレジットで18回払いとかにして、月々約1万にしようかな。

そういうわけで、また無計画な無駄遣いがこれから始まるのです・・・。

iTunesのアートワークを書き出したくなる

お気に入りのiPhone/iPod touchアプリの記事とか書いてみようと思って、どうせだからアイコン付きの方がキレイだなぁとか思い、iTunesのアートワークを書き出したくなって調べていたら、「【コラム】OS X ハ … “iTunesのアートワークを書き出したくなる” の続きを読む

お気に入りのiPhone/iPod touchアプリの記事とか書いてみようと思って、どうせだからアイコン付きの方がキレイだなぁとか思い、iTunesのアートワークを書き出したくなって調べていたら、「【コラム】OS X ハッキング! (197) iTunes 7のアートワーク関連機能をクイックハック | パソコン | マイコミジャーナル」にたどり着きました。

要するにアートワークは、~/Music/iTunes/Album Artwork配下に*.itcと言うファイル名称で保存されていて、さらにこの*.itcファイルは独自形式で、先頭から493バイト目以降に画像形式のデータが納められているとのことでした。

記事に書かれている通りに、適当に見つけた*.itcファイルをターミナルから

$ tail -c +493 適当に見つけたファイル.itc | open -f -a Preview

としたところ、アートワークの画像が見れた。

なるほど。ならば適当なシェルを書いて全て書き出してしまえ。

・・・ということで書いてみたシェルが以下の通り。元々の*.itcファイルの名前に.jpgが付いたファイルが、デスクトップに作成されます。

ウチでは動いたけど、不具合あったらごめん下さい。

iTunes 8.0.1で発生するiPhone/iPod touchとの同期エラー

iTunes 8.0.1になってから、MacとiPhone/iPod touchを同期させようとするとエラーが発生するようになりました。 ウチだけかと思ってネットを検索してみると、同様の事例が多く見られます。 原因はよく … “iTunes 8.0.1で発生するiPhone/iPod touchとの同期エラー” の続きを読む

iTunes 8.0.1になってから、MacとiPhone/iPod touchを同期させようとするとエラーが発生するようになりました。

ウチだけかと思ってネットを検索してみると、同様の事例が多く見られます。

原因はよく分かりませんが、ウチでは以下のようにすることでエラーが出ず、同期させることができました。

  1. iTunesを起動する。
  2. iPhone/iPod touchを接続。
  3. 同期を開始。

先にiTunesを起動しておくのがポイントのようにも思います。ちなみにウチは、接続しただけで勝手に同期する設定を外しています。iTunesで「同期」ボタンを押さないと、同期を始めないようにしています。

PAGE TOP