Apple史上初の1kg以下ノートブック…かな?

記憶が正しければ今回発表された新しいMacBookはApple史上初の1kg以下ノートブックになるのではないでしょうか。 正直、iPad Air 2があるので、MacBookを持ち歩くことはそうないため、1kg以下である … “Apple史上初の1kg以下ノートブック…かな?” の続きを読む

記憶が正しければ今回発表された新しいMacBookはApple史上初の1kg以下ノートブックになるのではないでしょうか。

正直、iPad Air 2があるので、MacBookを持ち歩くことはそうないため、1kg以下であることはそれほど個人的には効いてこないのですが、数字にはある種魔法があるので1kg以下の響きはとても良いです。

920gですか。

素晴らしいですね。

いま使っているMacBook Airは2012年モデルなので、もうずいぶん長く使っていることになります。いつ買い替えようかずっとタイミングを図ってきましたが、ようやく買い替えの時期が来たようです。

やっとRetinaディスプレイも搭載ですね。これが買い替えの大部分を占める動機なのですが、待ったなぁ。

ああ、MacBook ProにはすでにRetinaが搭載されていますが、個人的には選択肢にないのでそういう意味でやっと、という感じです。

いやあ。写真を見れば見る程発売日が待ち遠しい。キーボードの端と筐体の隙間の小ささを見ましたか。ギリギリまで攻めてますね。素晴らしい。

ファンがない。ファンレスなノートブックはAppleではこれまで例えばiBookなんかがそうでしたが、MacBookシリーズでは初めてですね。いま使っているMacBook Airは夏場なんかは特にファンがよく回るので、うるさく感じることもしばしばでしたが、新しいMacBookはファンレスなので、そういったことからも久しぶりに解消されます。

USBポートが一つしかない点が心配ですが、USB-Cを採用ということでその心配も解消されるだろうか。んー、この点はどうかな。物理的に二つは欲しいところなのですが、日常的に二つ使っているわけではないので、この辺は愛情でカバー出来なくもないですかね。

しかしアレですね。てっきりこの新しいMacBookはMacBook Airのかわりになる位置付けかと思ったのですが、MacBook Airもアップデートされ、継続して販売されていくようなので、ラインナップに追加されたということになるのかな。用途としては似てると思うのですが、その辺Apple的にはどうなんでしょ。

ま、価格面ではMacBook Airのほうが断然安いので、消してしまうとちょっとひどいかな、ということなんでしょうか。

あと悩ましいのはカラーですね…。まさかの3色。最近のiPhoneiPadの状況からすると容易に想像できたかも知れませんが、これまでAppleが出してきたノートブックは一色だったので、ちょっと不意をつかれました。

ホワイト系が好きなので、一番近いシルバーかなぁと思うのですが、写真を見るとスペースグレイに心惹かれています。iPhoneiPadと違って、前面がホワイトではないので、シルバーを選ぶとまんまシルバー一色でちょっとつまらないかな、と思ったり。実機を見てから決めたいと思う反面、実機の展示の前に予約の開始がされそうな気もするので悩ましい限りです。ま、たぶんスペースグレイですね。

さて、この手のマシンが出るたびに、これはメインマシンとして使えるのかそうでないのか、みたいな議論が出てきます。僕もそういうことを考えてしまいますが、もうね、iPadである程度ことが足りている現状からすると、僕のライフスタイルでは、iPadよりできることが多ければ十分メインマシンとして使える、という判断になります。ってことで、この新しいMacBookは十分にメインマシンとし使っていけるはずです。

またしてもMacBook AirのRetinaモデルが出なかった

今使ってるMacBook Air 13インチはmid 2012モデルなんですが、僕はもうずっとMacBook AirのRetina化を待っている一人です。 待ってる人多いと思うんだよなぁ。 10/16(現地時間)に開催さ … “またしてもMacBook AirのRetinaモデルが出なかった” の続きを読む

今使ってるMacBook Air 13インチはmid 2012モデルなんですが、僕はもうずっとMacBook AirのRetina化を待っている一人です。

待ってる人多いと思うんだよなぁ。

10/16(現地時間)に開催された「Special Event October 2014」での発表を期待していましたが結局発表されず…。

何か問題があるのだろうか。

昔は消費電力の関係で、バッテリーがもたないせいだとかを見たり聞いたりしたことがあったのですが、可視領域というか解像度というか、大きさに違いはあるだろうけど、iPadでできていることがMacBook Airで支障が出るというのがよく分かりません。

MacBook ProについてはすでにRetina化されていますしね…。

後者については支えるスペックがMacBook Airとは違うので、ということはあるでしょうけど、いまのAppleにそれをクリアできない技術がないとは到底思えません。

それで思ったのが、実は出せるんだけど、今出すと、ディスプレイの供給が間に合わなくなるからではないか、と。

iPhone 6とiPhone 6 Plusが出たばかりでディスプレイメーカーは大忙し。そこにiPad Air 2とiPad mini 3、iMacと来たもんで、もういまは飽和しているかも知れませんね。

そんな時期だから、あえてMacBook AirのRetinaモデルは発表しなかったのではないかとも思います。

つまり、

実はいつでも出せる状態、

なのだと。

もうね、

こうでも思わないと、待ちくたびれすぎてね…。

で、

結局「It’s been way too long.」ってなんだったの?

iMacのRetina化のコト?

Apple Storeアフィリエイト

よく考えたら、Apple Storeのアフィリエイトに入っていながら、リンクはったりしたことがなかった・・・ので、再審査しますよ、と警告メールがきてしまいました(;´Д`A “` そしてその警告メールもずいぶ … “Apple Storeアフィリエイト” の続きを読む

よく考えたら、Apple Storeのアフィリエイトに入っていながら、リンクはったりしたことがなかった・・・ので、再審査しますよ、と警告メールがきてしまいました(;´Д`A “`

そしてその警告メールもずいぶんと前の話なのですが、一応返信して、改善します!と伝えてあるんですけど、それっきり処置をするタイミングがなく・・・。

ってことで、遅まきながら処置( ´ ▽ ` )ノ

そういや、SIMロックフリーの件で、これからのもそっちがメインになってくるんでしょうかね。端末代が高くなりそうで微妙ですね・・・。

おそらく9月に新型のiPhone 6(なのか?)が出ると思うのですが、例に漏れずに買うでしょう( ´ ▽ ` )ノ

そのときもし、SIMロックフリー版が出ていたら・・・としても、たぶんキャリア(docomo)を買うような気がします( ´ ▽ ` )ノ

あと、そろそろRetinaディスプレイ対応のが出ても良いような・・・。

実は待ってます。

これ出たらきっと買い替えだなぁ。

ってことで、こんなんでどうでしょう?

Apple Storeアフィリエイトご担当さま( ´ ▽ ` )ノ

OS X 10.9 MarvericsにNorton AntiVirus 12がインストールできない場合

ウチはまた、OS X 10.9 Mavericksをクリーンインストールしたのですが、そうすると、Norton AntiVirus 12のインストーラが互換性がないといってインストールを拒否します。 ネットで調べたところ … “OS X 10.9 MarvericsにNorton AntiVirus 12がインストールできない場合” の続きを読む

ウチはまた、OS X 10.9 Mavericksをクリーンインストールしたのですが、そうすると、Norton AntiVirus 12のインストーラが互換性がないといってインストールを拒否します。

ネットで調べたところ、Symantecのフォーラムに同様の件で困っている方の書き込みを発見しました。

Mavericksにインストールできません – ノートン コミュニティ 日本版

ここからたどって行くと、海外のSymantecフォーラムに同様の書き込みがあり、そこでオフィシャルからMavericksに対応したAntiVirusのインストーラが配布されていました。

Latest version of Norton for Mac may be compatible… – Norton Community

ウチではこれで無事にインストールできました。

MacBook(Late 2008)は24,510円で売れました・・・。

バッテリーが膨張していましたか。 そうですか。 お支払総額 24150円 3150円 3150円(個別増額合計) ※各種増額が含まれた金額です。 ※上記金額はすべて税込みとなります。 ※振込み時は、お支払い合計金額から、 … “MacBook(Late 2008)は24,510円で売れました・・・。” の続きを読む

バッテリーが膨張していましたか。

そうですか。

<お預かり品査定結果>
お支払総額 24150円

<増額内訳> 3150円
3150円(個別増額合計)
※各種増額が含まれた金額です。
※上記金額はすべて税込みとなります。
※振込み時は、お支払い合計金額から、振り込み手数料が差し引かれます。

<査定詳細>
01 MacBook Core2 Duo 2.4/ 13.3/2G/250G/SD /AMExWi-Fi/BT/Mini DisplayPort MB467J/A
上限金額 35000円
増減金額 -10850円
査定金額 24150円

査定内容
MAC
==状態減額==
バッテリー(取外し可能型) 膨張している -14000円
==個別増額==
AppleStore下取サービス 15%アップキャンペーン【Appleストア限定】 3150円

<買取成立後のお支払い方法>
 指定銀行口座にご入金
※振込み時は、お支払い合計金額から、下記の振り込み手数料が差し引かれます。
振込先銀行が三井住友銀行の場合、合計金額が3万円未満で315円、3万円以上で525円
振込先銀行がその他の銀行の場合、合計金額が3万円未満で630円 3万円以上で840円

サヨウナラ、MacBook(Late 2008)

Apple Store下取りサービスに申し込んでいたMacBook(Late 2008)が引き取られていきました。 歴代所有していたMacの中でも一番思い入れのあるMacでした。 ・・・と書くとナニヤラな感じはありますが … “サヨウナラ、MacBook(Late 2008)” の続きを読む

Apple Store下取りサービスに申し込んでいたMacBook(Late 2008)が引き取られていきました。

歴代所有していたMacの中でも一番思い入れのあるMacでした。

・・・と書くとナニヤラな感じはありますが、実際のところは心中そろそろ発表とウワサのiPhoneの足しになればなぁと思う程度で、そこまで感慨にふけっているわけではありません。

だって、いまカタカタとこの記事を書いているMacBook Air(Mid 2012)の方が素晴らしいんですから。

引き取られる準備としてはたいした作業はないのですけど、ハードディスクはセキュリティオプションをつけて割と厳しめに初期化しました。

きっと業者が本気でやれば復元できてしまうのかも知れませんけど、精神的にね。

あとは本体をきれいに拭いて、どこぞに閉まっていた純正箱に元通りにおさめました。

一瞬同封されていたインストールDVDを見失っていましたがなんとか発見することができ、購入当時の一式をそろえることが無事できました。

付属品が欠けていると査定が下がるとかなんとか書いてあったので。

あとトラップ(?)だったのが、本人確認書類のコピー。

てっきり引き取りにくる人に免許証でも見せれば良いのかと思いましたが、コピーが必要なんだそうで。

よく考えたら引き取りに来るのは単なる運送会社なのでその人に見せても仕方ないですね。

でも免許証のコピーを渡すのって抵抗がある。

ちゃんと処分してくれるんだろうか。

とりあえずギリで気がついてコピーを同封。

他にも、この下取りサービスを利用する必須条件である、新しいMacをオンラインのApple Storeで購入した際のApple Storeからの出荷メール(30日以内)と、下取りサービス申し込み用紙が必要になります。

これも家にあった適当な封筒に入れました。

いよいよ指定した時間となり、運送会社の方がいらしたのでささっと純正箱ごとMacBook(Late 2008)を渡しました。

サヨウナラ。

キミと過ごした時間、本当に楽しかったよ。

・・・とか想ったり想わなかったりしていたのですが、すぐにピンポーンとドアチャイムが。

今回「らくらく買取」というのを指定して、こちらで梱包をしなくても良くするように梱包箱の指定をしたのですが、当然一番小さいサイズを指定しました。

つまりこれは、MacBook(Late 2008)が入る程度の大きさで、純正箱を含めると入りきらないのです。

・・・ということを言われたのですが、図々しくも「一緒に持っていってもらえませんか?」と言ってみたのですが、残念ながら怪訝そうな表情でしたのでそれ以上の交渉はやめて潔く純正箱から本体と付属品、書類を取り出して渡しました。

うーん、誤算。

この箱は普通にゴミか。

めんどくさい。

とりま、初めての下取りは以上で終了しました。

あとは査定の結果を待つばかりです。

目指せ4マソ。

MacBook(Late 2008)を下取りに出す

Apple Store下取りサービスに出すのは初めてです。 これまでは古くなった機種はゲリラ的に売ったりあげたりしていましたが、Apple Storeで1万円以上購入した場合は、この下取りサービスでさらに査定価格15%ア … “MacBook(Late 2008)を下取りに出す” の続きを読む

Apple Store下取りサービスに出すのは初めてです。

これまでは古くなった機種はゲリラ的に売ったりあげたりしていましたが、Apple Storeで1万円以上購入した場合は、この下取りサービスでさらに査定価格15%アップとのことで、のっかってみることにしました。

査定価格アップは一応期間限定のようなのですけど、割といつもやっている感じですね。

下取りに出すのはMacBook(Late 2008)です。

発表時に一目惚れしたのをよく覚えています。

そしてかなり思い入れのある機種。

ガラス製のマルチタッチトラックパッドには本当に感動しました。

そしてアルミ削りだしのユニボディ。

いまとなっては当たり前なことが、当時は本当に新鮮でした。

そういえば不具合が一つありましたね。

ディスプレイの輝度を変更するとなぞのウィーンと言う異音が発生する自称。

これは結局初期不良扱いで本体丸ごと交換となりました。

アルミボディでMacBookの名前を冠する唯一の機種。

これがMacBook(Late 2008)でした。

以降はMacBook Proと名前が変わり、単なるMacBookシリーズは消滅しました。

現在はMacBookに相当するのはMacBook Airなのでしょうね。

話がそれましたがうまくいけばまず35,000円で買い取ってくれるそうです。

何かをこぼしたり傷をハデにつけたりはしていないので、35,000円で買い取って頂ければ嬉しいですね。

あとはそこから15%アップで5,250円プラスされるかどうか・・・ですね。

うーむ。

新しいiPhoneを買う足しにはなりそうです。

MacBook Air(Mid 2012)13inchご到着 #AppleJP #OSXjp

今使っているMacBook Air(Late 2010)と箱も外観も全くかわらないので、正直感動は薄いのですけど、それでもやっぱり新しいMacには心踊ります。 まずやることはそっと本体を取り出し電源ON。 OS X Mo … “MacBook Air(Mid 2012)13inchご到着 #AppleJP #OSXjp” の続きを読む

今使っているMacBook Air(Late 2010)と箱も外観も全くかわらないので、正直感動は薄いのですけど、それでもやっぱり新しいMacには心踊ります。

まずやることはそっと本体を取り出し電源ON。

OS X Mountain Lionがプリインストールされてることを期待しましたがやはりLionでした。残念。

そういうわけでSDカードにOS X Mountain Lionインストールディスクを作成しておいたので早速こちらで再起動。

SSD初期化後クリーンインストールを始めます。

インストールの方は問題なく完了しLate 2010の方からデータをコピー。

わかっていたけどWi-Fi経由なもんでむちゃくちゃ時間がかかる。

あとで気がつきましたが、Time Capsuleにバックアップしているので、Mid 2012を有線にしてTime Capsuleからコピーすればよかった。そしたらもっと短時間でできただろうに。

でも違うMacからだとデータが見えないかな。

Late 2010から違う点は、まだ恩恵を受けていないUSB 3.0とThunderbolt。そして、嬉しいのがAirPlayミラーリングとPower NAP、バックライトキーボードですかね。

バックライトキーボードはやはり便利。MacBook(Late 2008)には付いていて、それに慣れていたのでMacBook Air(Late 2010)でなくなったときはちょっと微妙でした。ちょっとだけですけどね。

Power NAPはへぇ〜なるほど、みたいな感じですが、AirPlayミラーリングはニコニコ動画がテレビに映せて便利です。

iPhoneやiPadはAirPlayミラーリングができるので、そっちでニコ動をテレビに映せなくもないのですけど、本体がかなり熱くなるのでなんとなくね。てかそもそもニコ動とニコ生アプリはAirPlayに対応して欲しいんですけどね。

しかしこの機能、OS X Mountain Lionの機能なので、インストール可能機種全てで出来るのかと思っていたら違うんですね。あとPower NAPも最近の機種じゃないとできないみたいだし。

Power NAPについてはこちらのサイトにあるパッチを当てるとMacBook Air(Late 2010)でも使えるようになるようですけど、オフィシャルのものじゃないし、リスクがありますね。

もともとPower NAPはLate 2010対応で開発が進んでいたようで、先のサイトにあるパッチはOS X Mountain Lionのベータ版に含まれていたもののようですが、正式リリース時に外されたとなると何らかの問題もあるかも知れません。

MacBook Air(Mid 2012)の話とはそれますが、クリーンインストール後のセットアップ過程でいくつか気がついたことがありました。

まずNorton AntiVirus 12ですがインストーラが動きませんでした。

これについてはシマンテックのサポートに情報がありまして、最新のインストーラをダウンロードし、そちらを使えば良いようです。

あと、MacBook Air(Late 2010)に付いてきたUSBのインストールディスクに入っているiLifeのインストーラも動きませんでした。たぶん同じ理由でしょうね。

Mountain Lionをクリーンインストールしなければ、復元システム(Recovery System)からiLifeもきっと再インストールできたと思うのですが、いまとなっては・・・って、あれ?復元システムあるじゃん。

あれ?ここからもしかしてiLife再インストールできるかな?

・・・と思いきや、「復旧-10.8」となってるので、おそらく出荷時にSSD内にあったLion+iLifeが入っていた復元システムはきれいに消滅したのでしょう。そらそうだ。

ということで、バカなことをやってしまいましたが、iPhotoだけ別途Mac App Storeから購入致しました。

い、いや、Mac App Storeから購入しないと、Mac App Storeのアップデートに表示されないのが前々から気持ち悪くてね。それでね。そういうこともあって、いいんだ。

あ、そういえば、一番気になっていたMacBook Air(Mid 2012)のドット抜けですがありませんでした(たぶん)。

良かった。

MacBook Air(Mid 2012)13inchをオーダーしている

Retinaディスプレイ対応のMacBook Airを待っていましたが、先日より発売されたMacBook Air(Mid 2012)は残念ながらそうではなく、迷いましたがMacのRetinaはいろんな意味で時期尚早なんだ … “MacBook Air(Mid 2012)13inchをオーダーしている” の続きを読む

Retinaディスプレイ対応のMacBook Airを待っていましたが、先日より発売されたMacBook Air(Mid 2012)は残念ながらそうではなく、迷いましたがMacのRetinaはいろんな意味で時期尚早なんだと勝手に結論付け、MacBook Air(Mid 2012)13inchをオーダーすることにしました。

この製造番号のものが一年は続くだろうという読み。

ストレージの容量はいま使っているMacBook Air(Late 2010)と同じく256GBのままにしました。これで特に困ったことがないので。

ただ、Late 2010を買ってしばらくして後悔したことと言えばメモリの容量。

2GBのままだったんですよね。

CTOして容量増やせば良かったと後で後悔。

そういうわけで今回は、増やせるだけ増やして8GBにしました。

僕が使う上では、CPUの性能アップよりメモリの容量のアップの方が効く。

といいつつ、CPUの方も2.0GHzにアップ。

CTOでCPUとメモリはMAXまであげました。

  • 2.0GHzデュアルコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.2GHz)
  • 8GB 1,600MHz DDR3L SDRAM
  • 256GBのフラッシュストレージ
  • TBolt to G-Enet Adapter 065-C080 None
  • VGA Adapter 065-C0T9 None
  • バックライトキーボード (JIS) + 製品マニュアル
  • アクセサリキット

あと、最後の最後まで11inchにしようかどうか迷いましたが、iPadがあることですし、13inchに落ち着きました。

中国から発送されたのを確認したので、明日には届きそうです。

OS X Mountain Lionがプリインストールされていると嬉しいのですけど、たぶん間に合っていないでしょうね。

さきほどSDカードにOS X Mountain Lionの起動ディスクを作成したので、届いたらまずクリーンインストールです。

ところで、MacでもiPhoneでも、新調したときにいつも気になるのが液晶のピクセル異常、つまりドット抜けです。

幸いここずっと、MacもiPhoneもiPadも、きれいなディスプレイを手中におさめ大変満足なのですが、今回購入するMacBook Air(Mid 2012)はどうなることやら。

そんなことを考えながら、「ドット抜け」みたいなワードでGoogleしているとこんなAppleのサイトにたどり着きました。

2010 年以降に発売された Apple 製品の液晶 (LCD) ディスプレイのピクセル異常について

これは初めてみました。

これは2010年”以降”に発売されたApple製品について書かれたものなのですが、2010年”以前”のものについて書かれたものもありまして、こちらはドット抜けは致し方がない的な締めくくりなのですが、2010年”以降”の方は、記述を見ると、もしドット抜けがあったとしても、Appleに駆け込めばなんらかの処置をしてくれる期待が持てそうなものになっています。

実際、2010年の7月に購入したiPhone 4には、ドット抜けというか液晶にゴミが入っていて、Apple Store渋谷で相談したところ本体ごと無償で交換してくれました。

SUPER GT 2012のiCal用カレンダーを作成した #SuperGT

何気にSUPER GTのiCal用カレンダーがなかったので自分用に作成したのですけど、書き出してしまえばみんな使えるかなと思って公開致します。 詳細なタイムスケジュールは直前になったりしないとわからないので、とりあえず予 … “SUPER GT 2012のiCal用カレンダーを作成した #SuperGT” の続きを読む

何気にSUPER GTのiCal用カレンダーがなかったので自分用に作成したのですけど、書き出してしまえばみんな使えるかなと思って公開致します。

詳細なタイムスケジュールは直前になったりしないとわからないので、とりあえず予選と決勝の日だけ入れてあります。

SUPER GT 2012

もしかして気が向いたら、もうちょっと細かい情報を追記するかも知れませんので、もしご使用される方がいらっしゃれば、iCalの「照会」で取り込むことをお勧め致します。かなり確率低いですけど。

あと、iCloudで同期すればもちろんiPhoneやiPadでも見ることができますよ。

PAGE TOP