間もなく、日をまたいでAM02:00から始まります。
さて
間もなく、日をまたいでAM02:00から始まります。
Apple関連を中心に様々な話題を取り上げるブログです。
間もなく、日をまたいでAM02:00から始まります。
間もなく、日をまたいでAM02:00から始まります。
お気に入りのiPhone/iPod touchアプリの記事とか書いてみようと思って、どうせだからアイコン付きの方がキレイだなぁとか思い、iTunesのアートワークを書き出したくなって調べていたら、「【コラム】OS X ハ … “iTunesのアートワークを書き出したくなる” の続きを読む
お気に入りのiPhone/iPod touchアプリの記事とか書いてみようと思って、どうせだからアイコン付きの方がキレイだなぁとか思い、iTunesのアートワークを書き出したくなって調べていたら、「【コラム】OS X ハッキング! (197) iTunes 7のアートワーク関連機能をクイックハック | パソコン | マイコミジャーナル」にたどり着きました。
要するにアートワークは、~/Music/iTunes/Album Artwork配下に*.itcと言うファイル名称で保存されていて、さらにこの*.itcファイルは独自形式で、先頭から493バイト目以降に画像形式のデータが納められているとのことでした。
記事に書かれている通りに、適当に見つけた*.itcファイルをターミナルから
$ tail -c +493 適当に見つけたファイル.itc | open -f -a Preview
としたところ、アートワークの画像が見れた。
なるほど。ならば適当なシェルを書いて全て書き出してしまえ。
・・・ということで書いてみたシェルが以下の通り。元々の*.itcファイルの名前に.jpgが付いたファイルが、デスクトップに作成されます。
ウチでは動いたけど、不具合あったらごめん下さい。
iTunes 8.0.1になってから、MacとiPhone/iPod touchを同期させようとするとエラーが発生するようになりました。 ウチだけかと思ってネットを検索してみると、同様の事例が多く見られます。 原因はよく … “iTunes 8.0.1で発生するiPhone/iPod touchとの同期エラー” の続きを読む
iTunes 8.0.1になってから、MacとiPhone/iPod touchを同期させようとするとエラーが発生するようになりました。
ウチだけかと思ってネットを検索してみると、同様の事例が多く見られます。
原因はよく分かりませんが、ウチでは以下のようにすることでエラーが出ず、同期させることができました。
先にiTunesを起動しておくのがポイントのようにも思います。ちなみにウチは、接続しただけで勝手に同期する設定を外しています。iTunesで「同期」ボタンを押さないと、同期を始めないようにしています。
さくらや新宿三丁目店で。 MacBook Airにかなり傾き、ここ数日色々シミュレーションを繰り返していました。ウチにあるMacと併用して、なんとかMacBook Airをメインマシンとして使っていけないだろうかと。 こ … “MacBook(Early 2008)ご購入” の続きを読む
さくらや新宿三丁目店で。
MacBook Airにかなり傾き、ここ数日色々シミュレーションを繰り返していました。ウチにあるMacと併用して、なんとかMacBook Airをメインマシンとして使っていけないだろうかと。
この前書いた時点では、十中八九、MacBook Airにすることに決めていました。
しかしそれからさらに数日後、やっぱりMacBook Airでは色々つらいのではないかと思い始めました。スペック度外視でこれまでMacを買ってきたようにも思いますが、今回ばかしは・・・。
こんなに悩むの珍しいです。自分でもびっくり。超優柔不断です。
結局結論として、MacBook(Early 2008)Blackに決めました。前回いろいろ書きましたが・・・。
いやー、それにしても、MacBook Airは当然売り切れで在庫なんてないだろうと思っていたのに、「緊急入荷!本日お持ち帰りできます!!」とかって。在庫あるじゃん。
おかげで相当な時間悩みましたよ。決断を下して向かったので、さっさと買って帰るつもりだったのに、MacBook Air熱がその場で再燃。かなり困りました。結局MacBook(Early 2008)Blackにしましたけど。
あ、そういえば、どちらも実機が展示されていたので触ってみました。体感的な速度は、これまでPowerBook G4 12inch 1.33GHzだったこともあってどっちもハエーハエー。MacBook AirはCPUのクロックが上位モデルで1.8GHzでMacBook(Early 2008)Blackは2.4GHzですが、普通に使っている分には違いなんて気がつかないでしょうね。
MacBook Airはどう考えてもメインマシンとして使っていくにはつらいとずっと思っていて、購入対象では無いと自覚していたにも関わらず、今、欲しくなっている。 MacBook Airはさておき、買うならMacBookよ … “MacBook Airが欲しくなる病” の続きを読む
MacBook Airはどう考えてもメインマシンとして使っていくにはつらいとずっと思っていて、購入対象では無いと自覚していたにも関わらず、今、欲しくなっている。
MacBook Airはさておき、買うならMacBookよりMacBook Proが欲しいと思っていたが、ほとんどデザインについてのみ、自分の中に優位性があると感じている。スペックは非常に魅力的なのだが、全く持ってそこまで求めていない。スペックならMacBookで十分なのだ。
しかしMacBookは何か重たい感じがする。重量の問題ではない。外観がもっさりしている感じがするのだ。一方、MacBook Proはさすがである。アルミの質感は現在PowerBook G4 12inchを使ってる身としては十分に満足がいくことは分かっている。個体としての完成度が高い。ポリカーボネイトでは感じられない、確かな何かがある。
以前、iBook(Dual USB) G3をメインマシンとして使用していた時期がある。すばらしかった。少し前にPowerBook G4 Titaniumが発売され、非常に心揺れ、しかし我慢した結果発表された一撃だった。
iBook(Dual USB) G3のデザインは、後にiBook G4まで継承されていくのだが、その間PowerBook G4 12inchが台頭するのである。
PowerBook G4 12inchはアルミであり小さい。もちろん上位機種である15inchに比べればスペックは落ちるものの、だから何なんだと言い切れるほど魅力のあるMacであった。もっとも、もっと薄く軽量であれば良かったと皆が思ったかもしれないが、それは無い物ねだりであろうと今は思う。
PowerBook G4 12inchは867MHzモデルをすぐに購入。その後1.33GHzモデルも購入することになり、1.33GHzモデルは今現在メインとして使用している。もちろん867MHzモデルも元気に使用している。
思えばいつも、スペックを気にせずMacを選択しているように思う。過去を振り返っても、真剣にスペックを気にしてMacを買っていただろうか?
ではいったい何を気にしていたのだろう。それはスペックではなくデザイン、そしてそれが与える個人的な楽しさである。
Macと言えどPC。PCにスペックではなく、楽しさを優先するとはなんと言うお笑いぐさかと思われる方もいらっしゃるだろう。しかしことはそうそう単純でない。そこにMacの魅力がある。
そう思うと今、Appleから出されているラインナップで楽しめるMacとは何なんだろうか。それはもちろんMacBook Airとなるのではないだろうか。
そんなことを考えていたら、購入対象と見ていなかったMacBook Airが、とても愛おしく感じて来た。
MacBook、MacBook Proのマイナーアップデートが発表されました。噂通りのタイミングです。 個人的にはおそらく、今回はメジャーアップグレード前の現行モデル最後のアップデートなのではないかと考えています。つまり … “MacBookシリーズアップデート” の続きを読む
MacBook、MacBook Proのマイナーアップデートが発表されました。噂通りのタイミングです。
個人的にはおそらく、今回はメジャーアップグレード前の現行モデル最後のアップデートなのではないかと考えています。つまり、数ヶ月待てば新しい筐体の未知なるMacBookシリーズが手に入るのではないかと思うのですが、も、我慢限界。
長らくMacユーザでありながら、同じくMacユーザに名機と讃えられるPowerBook G4 12inchをこれまで使い続けてきました。MacBook Airの台頭にも耐え抜きました。
しかし、暗黒卿からの誘いにもう耐えられません。Intel Macのダークサイドに、いよいよ堕ちる(?)時が来たのです。
量販店「さくらや」のポイントが3万円分ほど溜まっているので、近々我が家初のIntel Mac導入を成し遂げたいと考えています。
MacBookかMacBook Proか、未だ揺れる想いにまどろみながら、その来る日を楽しみにしています。
2/19に、新しいMacBook Proが発表されるとのウワサがあり、楽しみにしていましたが・・・空振りに終わりました。残念。最近、新しく買うならMacBook Proかなぁと思い始めています。 ところで、Apple S … “Apple StoreのMacBook Air在庫状況” の続きを読む
なんと最近まで気がつきませんでした。QuickTime Player 7.4.1(7.4以降?)だと、iSquintで変換した.mp4な動画が、音声のみで映像が見れません。 本日(昨日か)、Mac OS X 10.5.2 … “iSquintで変換した.mp4が見れない件” の続きを読む
なんと最近まで気がつきませんでした。QuickTime Player 7.4.1(7.4以降?)だと、iSquintで変換した.mp4な動画が、音声のみで映像が見れません。
本日(昨日か)、Mac OS X 10.5.2がめでたくリリースされて密かな期待を寄せていましたがやはりダメ。そもそもQuickTime Playerはアップデートされていませんしね。(・・・と言っても、Appleは過去に何度も構成モジュールの一部をサイレントにアップデートしたりしているので、そうそう望み薄でもなかったのですけど。)
しかし実は、色々調べていると、見れないのはQuickTime Playerが悪いわけではなさそうです。iSquintがひと味足りない(?)処理で、.mp4を作成していることが原因のようです。今まではむしろ、QuickTime Playerが適当(いい意味で)な処理をしていたため、偶然見れていたようなのです。
・・・ともかく、見れるようにしたいのでさらに調べたところ、Appleから提供されているDumpsterというツールを使ってその.mp4なファイルを開き、trackWidthを「320.0」、trackHeight「240.0」にして上書き保存して上げれば良いようです。ウチでは確かに見れるようになりました。
ちなみに、この動画はニコニコ動画にアップされていた「一瞬で寝るネコ」です。
既に様々なところで熱く語られていますが、待ちに待ったスリムノートブック、MacBook Airが発表されました。予約が既に開始されていますが、出荷は2〜3週間後になりそうです。 MacBook Airのスペックを見ている … “Apple、MacBook Airを発表” の続きを読む
既に様々なところで熱く語られていますが、待ちに待ったスリムノートブック、MacBook Airが発表されました。予約が既に開始されていますが、出荷は2〜3週間後になりそうです。
MacBook Airのスペックを見ていると、単なるスリムノートブックでは無く、モバイル的な使い方に特化したマシンのように思えます。これまでのAppleのポリシーとは若干異なりますが、モバイルMacはずっと待ち続けて来たアイテムだけに、スペックは納得がいくのではないでしょうか。(日本人的にはもっと画面が小さくても良かったと思います。これでDVDを見る訳ではないはずですし。)
しかしこれを無理矢理メインマシンとして使おうとすると、非常に不便なアイテムです。例えば光学式ドライブが無かったり、Ethernetポートが無かったり、それより何よりポートがUSB2.0が一つしか無く、あとはMicro DVI(映像出力)、イヤホン端子(オーディオ出力)と、かなりの機能制限があり、家でメインマシンとしてこれ1台だけの環境では相当きついように思います。
Appleは、メインマシンとしてMacBook Airが使用されることを想定してないと思います。メインマシンとして使おうとすると不満が出てくるのでやめた方が良さそうですね。逆に、メインマシンがある方は、非常に有効なアイテムだと思います。
しかし高いですね(汗)。想像を遥かに超えて高いです。SSD(フラッシュメモリドライブ)モデルは約38万とMac Proと同じような価格です。SSD自体の市場価格考えると実は高くないと思うのですが、機能制限があり、CPUもさほどではないモバイルマシンとして考えると高過ぎかと思います。
いずれにしても、Macシリーズの中で新たな位置づけとして登場したMacBook Air。これからどう進化していくのか、楽しみです。
現在、Apple Store準備中に入りました!! 明日の朝には結果が判明しているであろうMacworld Expo 2008での新製品発表。 にらんだ通り、今回は長年待ちに待ったスリムノートブックがいよいよ登場しそうで … “出るかっ!?MacBook Air” の続きを読む