先日野暮用で名古屋に行きました。クルマで行ったのですが、ウチのクルマのナビは古いもので、かろうじて伊勢湾岸道は登録されていますが、新東名は登録されていません。
“iOS 10.2のマップでは新東名が開通していない” の続きを読むiOS 10.2のマップでは新東名が開通していない
がんばれAppleのマップ。
Apple関連を中心に様々な話題を取り上げるブログです。
がんばれAppleのマップ。
先日野暮用で名古屋に行きました。クルマで行ったのですが、ウチのクルマのナビは古いもので、かろうじて伊勢湾岸道は登録されていますが、新東名は登録されていません。
“iOS 10.2のマップでは新東名が開通していない” の続きを読む昔ほどラーメンを食べなくなりました。昔はすぐ選択肢にラーメンが浮上しましたが、最近はそうでもないんですよ…。 ところでつけめんというとかなりのシェアでスープが魚介系じゃないですか?嫌いじゃないんですけど、あまりに色んな風 … “つけめんTETSU 京王モール新宿店 特製つけめん” の続きを読む
昔ほどラーメンを食べなくなりました。昔はすぐ選択肢にラーメンが浮上しましたが、最近はそうでもないんですよ…。
ところでつけめんというとかなりのシェアでスープが魚介系じゃないですか?嫌いじゃないんですけど、あまりに色んな風味が口に広がるので、個人的にはもっとシンプルでスッキリしたつけ麺がないかといつも思っています。
さて、新宿に用事がありふと時計をみると14:00頃。
何を食べるにしても夜に影響が出そうな時間だったのでなんでも良かったのですが、お昼の時間であればきっと混んでいて入れなさそうなラーメン屋が時間が時間だけに空いていたので流れるように入店しました。
お店の名前自体につけめんとありますので迷うことなくつけめんに。あと、トッピングを楽しみたい気分だったので特製にしました( ´ ▽ ` )ノ
店内には、場所柄かつけめんの食べ方を英語で解説したものがはってあったりと、お客さんに優しい感じで好感が持てました。あと、冷めたスープを熱した石であっため直すと言ったサービスもしてくれるようで、なかなか気が利いた感じです。
多少待ったところでつけめんが運ばれてきました。冒頭散々魚介系がどうのこうのと言っておきながらここのお店はまさに魚介系のスープ。口の中に色んな風味がやはり広がります。
美味しいんですよね。実に美味しい。
美味しいんですけど、なんとなく魚介系のスープは「やっぱりこの味ね」といった感想になってしまいます。
悩ましい。贅沢な悩みかもしれませんが。
…ところで今さらですけど、iPhoneのカメラ性能はこうやって食べ物を撮影するとその真価がよくわかりますよね。これはiPhone 7で撮影しましたが、本当にキレイです。
カメラが趣味じゃない人にとって、デジカメという分野はもはや産廃な気がしますね…。
昨年を振り返ると、MacBook Pro(Late 2016)の件でAppleサポートとやりとりがうまくいかなかった(継続中)ことがただただ残念でしたが、MacBook Pro(Late 2016)自体は素晴らしい製品で … “あけましておめでとうございます” の続きを読む
昨年を振り返ると、MacBook Pro(Late 2016)の件でAppleサポートとやりとりがうまくいかなかった(継続中)ことがただただ残念でしたが、MacBook Pro(Late 2016)自体は素晴らしい製品でしたので、交換品が届いて問題なく使えればもういいかなと思っています。
MacBook Pro(Late 2016)に関しては本当に待ちに待ったAppleのノートブックだったんですよね。ずっとMacBook Airを使ってきましたが、ディスプレイがRetinaのモデルが欲しくてね…。どういうわけか、というか差別化やコストと思いますが結局AppleはRetinaディスプレイ搭載のMacBook Airを出さず、Macを買う機会を完全に失っていました。
ようやく手に入れたこのRetinaディスプレイのMacBook Pro(Late 2016)をしばらくは使って行くつもりです。
話変わってiPhone。昨年はiPhone 7のジェットブラックを買いました。久々にブラック系のカラーを選びましたが、正直飽きるかなと心配していました。でも杞憂でしたね。ブラック系も良いです。それと、カラーそのものというより、ジェットブラックならではの手触りが良いです。ツルツルな感じ。私的にはiPhone 4s以来、気に入っている一品となっています。
加えてApple Payが使えるようになったので、交通機関の利用や買い物の利便性が抜群に上がりました。これは大きい。生活に密着していることが便利になると、そのもの自体の価値や評価も個人的に上がります。iPhone 7の評価が僕の中で高いのは、Apple Payによるところも大きのかなと思っています。
今年、Apple製品をまず初めに買うことになるのはきっとiPhone 7の後継モデルと思います。iPhone 7sになるのかiPhone 8になるのか…。
どちらでも良いのですが、強い希望はホワイト系のカラーを出して欲しいということ。iPhone 7のジェットブラックは良いと書いておきながらなんですがホワイトが欲しい。iPhone 7でもホワイトのカラーが出るという噂が絶えませんが、ぜひ次のモデルではホワイト系を出して欲しい。シルバーじゃなくて。iPhone 4sのホワイト、最高でした。
やっとですかコンチクショウ! …とまで憤慨していませんが、今日、ローソンで買い物したらレジが新しくなっていました!(東京です。) 早速Apple Payでドヤ顔して決済してみたところ、セブンイレブン等と同じで、かざすだけ … “ローソンのレジがApple Payにちゃんと対応( ´ ▽ ` )ノ” の続きを読む
やっとですかコンチクショウ!
…とまで憤慨していませんが、今日、ローソンで買い物したらレジが新しくなっていました!(東京です。)
早速Apple Payでドヤ顔して決済してみたところ、セブンイレブン等と同じで、かざすだけでOKになっていましたああああああ( ´ ▽ ` )ノ
(Apple PayによるSuicaです。)
Touch IDもいりません!
これでまた一つ、僕のApple Pay生活に輝きをもたらしました…(大げさ
ちなみに、ローソンの公式サイトでもちゃんと案内が出ております( ´ ▽ ` )ノ
12/12から順次だったのか…。
てか、QuicpayとiDの場合はTouch IDが必要なのか…。なぜ?
AirPodsが待ち遠しくて仕方がない方が多いことと思いますが、僕は買う予定が無かったのに日増しに購買意欲が増大して困っている次第です( ´Д`) AirPodsではないですが、以前からBluetoothイヤホンを使って … “iOS 10.2でBluetoothイヤホン接続時のアイコンがそれらしく” の続きを読む
AirPodsが待ち遠しくて仕方がない方が多いことと思いますが、僕は買う予定が無かったのに日増しに購買意欲が増大して困っている次第です( ´Д`)
AirPodsではないですが、以前からBluetoothイヤホンを使っているのでiPhone 7になってイヤホンジャックが廃止されてもノーダメージだった僕ですが、この度iOS 10.2になり、Bluetoothイヤホンを接続するとアイコンがヘッドホンに変わりました( ´ ▽ ` )ノ
こういう地味アップデート大好きです( ´ ▽ ` )ノ
12/1からdocomoのdポイントカードアプリ内に、dポイントカードを新規で作れるようになっていました!もちろん既にカードを持っている人も、dポイントカードの利用登録をdポイントクラブで済ませていれば、ちゃんと引き継い … “dポイントカード機能付きiPhoneアプリ” の続きを読む
12/1からdocomoのdポイントカードアプリ内に、dポイントカードを新規で作れるようになっていました!もちろん既にカードを持っている人も、dポイントカードの利用登録をdポイントクラブで済ませていれば、ちゃんと引き継いでくれます( ´ ▽ ` )ノ
や、いままで物理的にカードを持ち歩いていたので、ローソンで買い物するときはApple PayでのSuica支払いに加えて、結局財布からdポイントカードを取り出す始末でしたが、これで財布を取り出す必要がなくなりちょっと嬉しいかも。
究極はApple PayでのSuica支払いと同時にdポイントも貯まる仕組みが欲しいのですが、ちと難しそうなのでまずは良いかなと思っています( ´ ▽ ` )ノ
ちなみにいま、ローソンでdポイントカードを使うとポイント3倍なので、この機会に作ってみても良いかもです( ´ ▽ ` )ノ
あ、3倍の恩恵を受けるには、1/31までにdポイントカードの利用登録をdポイントクラブで済ませておく必要がありますよおおおおおお。
Apple PayのSuicaに、Suicaアプリからお金をチャージしていますが、このアプリ、一応Touch IDによる認証にも対応しているんですがすぐに無効になります。 画像のように、調子がいいときはTouch IDを … “SuicaアプリのTouch ID認証がすぐ無効になる” の続きを読む
Apple PayのSuicaに、Suicaアプリからお金をチャージしていますが、このアプリ、一応Touch IDによる認証にも対応しているんですがすぐに無効になります。
画像のように、調子がいいときはTouch IDを求められますが、チャージする間隔が空くといちいちパスワードを入力しなくてはいけません。
5,000円単位でチャージしているので、そう毎日チャージってわけにもいかず、間がどうしても空いてしまいますが、そうなるとTouch IDは聞いてくれません。
App Storeのレビューをみると同じように困っている方がいるのでウチだけの問題ではないようですが、ともかくこれ、不便なので早く直して欲しい( ´Д`)
—-
Update 2016.12.3
12/1付でアップデートされたバージョン1.0.2で修正された模様( ´ ▽ ` )ノ
説明文に「軽微な修正」と書かれていました。ε- (´ー`*) フッ
Update 2016.12.4
もうちょっとよく確認したところ、直接Suicaアプリを立ち上げる分には修正されているようなのですが、Wallet経由でSuicaアプリを立ち上げると相変わらずパスワードを聞かれます( ´Д`) なんじゃそら…。
「MacBook Pro(Late 2016)の液晶修理はすぐにはできないようです」の続きですが、 Apple Store渋谷から返送されて来ましたので、Appleサポートセンターに連絡をして、補修備品の入荷がいつ頃にな … “Appleでの修理” の続きを読む
「MacBook Pro(Late 2016)の液晶修理はすぐにはできないようです」の続きですが、
Apple Store渋谷から返送されて来ましたので、Appleサポートセンターに連絡をして、補修備品の入荷がいつ頃になるのかを聞いてみました。その際に、Apple Store渋谷から修理に1〜2ヶ月かかると説明を受けた話もしたのですが…。
まず、修理に1〜2ヶ月かかるということはあり得ないと言われました。通常は、やはり3〜5営業日とのことです。
むむむ、何か話が食い違っている。それで色々聞いてみたのですが、結論はこうでした。
Apple Store渋谷に修理で持ち込んだ場合は、当然店舗内で修理を行います。修理に際して、部品交換の場合は補修部品が必要になりますが、店舗に在庫がない場合は取り寄せることになります。今回、1〜2ヶ月待ちになると言っていたのは、Apple Store渋谷が補修部品を確保する(取り寄せ)のに1〜2ヶ月かかるということで、どうやら修理センターに直接送ってしまえば、そこには在庫があるようで、3〜5営業日で処置が済むらしいのです。
なんだ。なら最初から修理センターに送った方が良かった…。てかなぜ店舗は補修部品の確保にそんなに時間がかかるのだろうかという疑問が…。
考えても仕方がないので修理センターに送ることにしました。修理履歴は残っているので、ドット抜け2点については、改めての説明は不要です。
ということで、今後、なんらかの修理をお願いするときは最短コースを意識するとなると、Apple Storeに持ち込むのか、修理センターに送るのか、どちらが最善かを考える必要がありそうです。
iPhoneやiPadについてはまずApple Storeに持ち込んだ方が良さそうです。これらの故障は、ほとんどが本体交換になりますので、店舗に在庫があるかどうかはその場で確認をしてもらえばすぐにわかります。
Macとなるともちろん故障ケースによりけりですが、概ね本体交換とはならないと思いますので修理になるはずです。それに、僕のようにBTOした場合は、本体交換といっても本体そのものが店舗にないでしょうから。
というわけで、故障が自明であれば修理センターに送ってしまうのが良さそう…ともやっぱり言い難いかな。自明な故障の方が多いとも限らない気がしますし。どうしても現物見せながら説明して…でないと。
手順としては、Apple Storeに持ち込んで現物を見せながら説明をして、修理となった場合はどれくらいの期間を要するのかをまず聞いてみる。その際、故障が部品交換が必要なものならその補修部品の在庫が店舗にあるのかないのか、なければどれくらいで入荷できるのかをちょっとその場で確認してもらうのがいいかもしれません。
修理にどれくらい時間がかかるのか、という質問にはおそらく「わからない」と言われてしまう気がしますが、せめて補修部品の在庫については教えて欲しいので相談をしてみる価値はあるかなと思います。
それで時間がかかるようなら、修理センターに送ることにすれば良いのかなと思います。
Apple Storeではやりとりの状況を修理履歴に残しておいて下さい、と念のためお伝えしてみることも忘れずに。
セブンイレブンで買い物をするときの快適さって言ったら無いですね。iPhone 7を取り出してさっとリーダーにかざすだけで支払いが行われます。 一方、ローソンはリーダーにかざした後Touch IDで認証をし、レジのディスプ … “Apple Payはあと3点ほど解決すれば大満足” の続きを読む
セブンイレブンで買い物をするときの快適さって言ったら無いですね。iPhone 7を取り出してさっとリーダーにかざすだけで支払いが行われます。
一方、ローソンはリーダーにかざした後Touch IDで認証をし、レジのディスプレイでSuicaを選択してから改めてiPhone 7をリーダーにかざすと言った手間が必要です。この点は12月にレジの改修が行われるそうなので、セブンと同等の快適さになると信じてはいます。
マイナーコンビニ(と言っては失礼ですが)のデイリーヤマザキでは、Touch IDによる認証のみでしたが、その店舗はリーダー自体が外付けのものでしたので、通常店舗とは事情が異なるかもしれません。
iPhone 7をリーダーにかざした際にSuicaのカードがiPhone 7の画面上に表示されたのを見たレジのおばちゃんが、「そこにカードが入ってるんだ!」と驚いていたのが何か印象的というか、妙な優越感がありました。
ということで、Apple Pay対応店舗が全てセブンと同じように支払いができるようになるとこの点は解消です。
次にチャージ。現状、VIEWカードのみオートチャージに対応しているといった状況で、意味がわからないので他のカードも早く対応してほしいです。一度、残金がなくてもたついてしまいました。
素知らぬ顔で「不足は現金で」とお願いしましたが、その場合もう一度リーダーにかざす必要があったりとややこしいので、手間も時間もかかりますし、精神衛生上もよくないです。実際、赤面していたかもしれません。
最後にポイント。これなぁ。ちょっと難しいかもですが、Apple Payで支払った際に、docomoのdポイントも貯まるようにしてほしいのです。コンビニではローソンがdカードによるdポイントUPを受け付けていますが、財布からdカードを出して店員さんに提示する必要があります。これなぁ。
せっかくApple Payによる支払いができるので、財布はしまっておきたいわけです。iPhone 7だけで完結したい。でもdポイントを貯めたいので、財布を取り出しdカードを抜き出す必要があります。
dポイントを貯めている理由はもちろん次のiPhoneの購入資金に回すためです。しばらくキャリアをdocomoから変える予定はありませんので、当分、iPhoneはdocomoで買うことになると思います。
dカードもクレジット機能付きカードがありますので、これをApple Payに登録しておき、少なくともローソンで支払った際には同時にdポイントがUPする、というのが理想なのですが…。
ということで、以上3点が解消されれば、僕の満足度は100%に達します。
全然寝付けず、ウトウトし始めたと思ったらちょうど2:00。 そういやiOS 10.1ソフウェアアップデートが来るかもしれない噂もあるし、どれどれ…て来てるじゃん! ってことで、慌てて飛び起きMacBook AirにiPh … “Apple PayでSuica再デビュー” の続きを読む
全然寝付けず、ウトウトし始めたと思ったらちょうど2:00。
そういやiOS 10.1ソフウェアアップデートが来るかもしれない噂もあるし、どれどれ…て来てるじゃん!
ってことで、慌てて飛び起きMacBook AirにiPhone 7を繋いで早速アップデートを実行。
正直、iOS 10.1の詳細は追いかけていなかったのですが、Apple PayによるSuicaが使えるようになるらしいことだけはしっかりとマークしていたため、ちょっとワクドキ。
ところがiOS 10.1のアップデート後App StoreでSuicaアプリを探しても古いまんまでどうしようもないし、Walletを起動してもなんの変化もないので結局そのまま寝てしまいました…。
ちょうど鹿児島に出張に来ていて、昼間は仕事で情報を探ることも出来ずに夜を迎え、どうやらWalletでSuicaカードを登録できるようになったと知って早速やってみました。
多くの人は既に持っているSuicaカードを読み込ませるのだと思いますが、僕はカードを持っていなかったのでWalletから新規で作ることにしたのですが、Walletだけでは完結せず、新たにリリースされたSuicaアプリも必要でした。
使える状態にするまでは淡々と進んで行ったのですが、実際使う時にもたつきました( ´Д`) ローソンで支払う際に「Suicaで」と伝えてリーダーにiPhone 7をかざしたのですがなんかうまく支払われない。
不思議なことにTouch IDを聞かれるんですね。えー?めんどくさ…。と思いながらも、ホームボタンに指を置いてもたつきながら支払い完了。買い物はできました( ´ ▽ ` )ノ
これは面倒くさい仕様だな…と思いながら調べてみたら、あ、鹿児島県Suicaやってない…。
正確にはJRくらいしかSuicaに対応していないようで、たしかにローソンでリーダーにiPhone 7を置いたら店員さんに「画面をタッチしてください」と言われてタッチしたのを思い出しました。あれってSUGOCAだったのか…。
というわけで、互換があれば支払い自体はできるのですが、決済はその場になるようなので認証をする必要があり、もたつくことになります。
(レジにもSuicaのマークが確かに無くて、おや?とは思ったんですけどね…。)
東京に帰ってきてローソンで同じことをやってみましたがTouch ID は聞かれずスムースに買えました( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに京急に乗りましたが改札でTouch IDは聞かれませんでした。電車の場合は互換でもそういう仕様なんでしょうかね。改札でもたつくと後ろから殺意を浴びることになるのでね…。
そういや一つ不満な点が。いまのところSuicaのオートチャージがVIEWカードじゃないとできないんですよね。これなぁ( ´Д`) VISAが使えないってのもアレですがコレなぁ( ´Д`)
—-
Update 2016.10.27追記
何か勘違いというかボケてました(´o`)
東京のローソンだとTouch ID聞かれないと書きましたが今日やったら聞かれました( ´Д`)
それで調べたのですが、ローソンに分かりやすい動画がアップされていました。
Touch ID聞かれるのはしょうがないようですね…。
注意書きに、「12月より順次新決済端末の導入を予定しており、操作方法が変更となります。」とあるので期待大ですが…。