SIMロックフリーの流れ一気に。ドコモ、iPad用SIMカード販売について明言

先日、総務省がSIMロックフリーについて義務化は見送り、選択制とすることを決めた、という報道がありました。 一歩前進。 国内でもいよいよSIMロックフリーの流れになりつつありますね。 ただ、端末代が高くなるといった話もあ … “SIMロックフリーの流れ一気に。ドコモ、iPad用SIMカード販売について明言” の続きを読む

先日、総務省がSIMロックフリーについて義務化は見送り、選択制とすることを決めた、という報道がありました。

一歩前進。

国内でもいよいよSIMロックフリーの流れになりつつありますね。

ただ、端末代が高くなるといった話もあるので気になりますが・・・。

そんな中、ドコモがiPad用のSIMカードの販売について明言しました。

iPad用SIMカード、NTTドコモが発売へ@asahi.comより全文引用:

NTTドコモは28日、米アップルの新端末「iPad(アイパッド)」で電子書籍などをダウンロードする際にドコモの通信回線が使えるようにする「SIMカード」を販売する方針を明らかにした。国内の通信大手で、iPad向けSIMの販売を表明するのは初めて。

 山田隆持社長がこの日の決算会見で明らかにした。日本では5月末に発売される予定のiPadは、国内の携帯電話端末のような、特定の通信会社のSIMしか使えないような制限がない。iPad利用者は、ドコモから買った専用SIMをiPadに入れると、ドコモの回線を使ってネットに接続し、データをダウンロードできるようになる。山田社長は「ドコモの回線を使いたい利用者がいれば提供したい」と話した。

前に一度、検討しているといった報道がありましたが販売が確定したようです。

いくらになるのか、料金体系はどうなるのか。

非常に気になりますね。

それと、次期iPhoneはSIMロックフリーとの噂で、さらにiPadと同じく、microSIMカードの仕様のようなので、iPadと共有できると思われます。

ドコモから出るiPad用のSIMカードを買って、次期iPhoneに差して使う。

これが出来るわけです。(と思われます。)

・・・いよいよソフトバンクを解約する日が来たかと。

ドコモでiPhoneを使いたいので。

気になるのはMMSですね。

ドコモでiPhoneを使えるようになっても、MMSが使えないんじゃ魅力半減です。

softbank.ne.jpのようにdocomo.ne.jpをMMSで使えるようにちゃんと整備して欲しいです。

技術的ハードルは低いようなので期待していますけど。

そしたらソフトバンクを解約しちゃいます。

WWDCが6/7から開催されるので、次期iPhoneの話もそこで明らかになるでしょう。

6月は梅雨でジメジメしててキライな時期ですが、今年の6月は楽しくなりそうです。

米国発売のiPadは国内で使用すると電波法違反?

現在米国のみで発売されているiPadには、総務省が定める技適マークがついておらず、日本国内で使用した場合、電波法違反に該当するかも知れないらしいです。 総務省の技適マーク、無線機の購入・使用に関することより一部引用: Q … “米国発売のiPadは国内で使用すると電波法違反?” の続きを読む

現在米国のみで発売されているiPadには、総務省が定める技適マークがついておらず、日本国内で使用した場合、電波法違反に該当するかも知れないらしいです。

総務省の技適マーク、無線機の購入・使用に関することより一部引用:

Q3 技適マークが付いていないけれど、どうすればいいのですか?
  A: 技適マークが付いてない無線機を使用すると電波法違反になる場合があります。
詳しくは、最寄りの総合通信局へお問い合わせ下さい。
(問い合わせの際、無線機の取扱説明書など無線機の種別が分かるものがありましたらご準備下さい。)

Q4 技適マークが付いていなければ違法になるのですか?
  A: 技適マークが付いていない無線機を使用すると電波法違反になる場合があります。
詳しくは、最寄りの総合通信局へお問い合わせ下さい。
(問い合わせの際、無線機の取扱説明書など無線機の種別が分かるものがありましたらご準備下さい。)

Q5 技適マークが付いていない無線機を使用したらどうなりますか?
  A: 一部の無線機を除いて、技適マークが付いていない無線機を使用すると、電波法違反になる恐れがあります。
また、技適マークが付いていても無線局を開設するためには総務大臣の免許を受けなければならない無線機(アマチュア無線、パーソナル無線など)がありますので、使用には十分ご注意下さい。
(免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。)

・・・それらしいことが書いてありますね。

ところで、このネタはもともとガジェット通信で知ったのですが、それによると、

日本で『iPad』を使うと200万円以下の罰金?@ガジェット通信より一部引用:

つまり、海外の『iPad』は持っててもいいけど無線LAN、つまりWiFi機能は使っちゃいけないようである。『iPad』に技適マークがつくまでインターネット禁止! ヨーロッパのCEマークがあっても「日本の基準に沿って適合してないなら使えない」とのことで、『iPad』を日本に持ち込んでも、電源を入れたり切ったりするしか楽しむ方法はないようである。

CEマークは付いてるんですかね?

あでも、どなたかのページで、箱にCEマークが付いているのは見ました。

にも関わらず、CNNの記事によると・・・。

イスラエル入国でiPad没収 「規格が合わない」理由に@CNNより一部引用:

イスラエルに入国しようとした旅行者や帰国者が、ベングリオン空港の税関でアップルの新しい多機能携帯端末iPadを没収される事態が相次いでいる。

イスラエル当局は、この措置をiPadに搭載されている無線LANのWi?Fiがイスラエルの規格と合わないためとしている。Wi?Fiは無線LAN機器の相互接続性を確保する目的で用いられている標準規格の総称で、無線LAN接続に広く採用されている。

と言うことで、イスラエルってヨーロッパかと思ってたけどダメらしい。

よく分からん。

なんか無駄に気になったのでもうちょっと調べてみたら、

イスラエル、iPadの国内持ち込みを禁止@Computerworld.jpより一部引用:

 イスラエル政府(通信省)は、iPadのWi-Fi機能が、自国の電子機器で採用している「ヨーロッパ標準」に比べて出力の低い「米国標準」になっている点を問題視している。

とのことらしい。

・・・なんか、軍の匂いがしますが・・・。

あ、なんか話がズレましたけど、ともかく米国発売のiPadを日本国内で使用、ってか、Wi-Fiを使うのはイケナイ、かも知れない、という話でした。

ノルウェー首相、iPadで公務をこなす

先日アイスランドで起きた火山噴火の影響で欧州の主要空港が閉鎖されたそうですが、そのためニューヨークに足止めされたノルウェー首相、ストルテンベルグ氏が空港でiPadを使用し、公務をこなしたそうです。 CNNに記事があったの … “ノルウェー首相、iPadで公務をこなす” の続きを読む

先日アイスランドで起きた火山噴火の影響で欧州の主要空港が閉鎖されたそうですが、そのためニューヨークに足止めされたノルウェー首相、ストルテンベルグ氏が空港でiPadを使用し、公務をこなしたそうです。

CNNに記事があったのですが、一緒に掲載されていた写真に、首相がiPadを使っている様子が写っています。

かっこいいですね。

iPadって結局おいくら?いつ出るの??

買わないつもりだったiPadですが、やっぱり欲しくなってきたりと、日々揺れています。 ところで、4月下旬に日本発売とされていますが、具体的な発売日や価格が一向に公開されません。 なんでだろう。 iPad Wi-Fiなんか … “iPadって結局おいくら?いつ出るの??” の続きを読む

買わないつもりだったiPadですが、やっぱり欲しくなってきたりと、日々揺れています。

ところで、4月下旬に日本発売とされていますが、具体的な発売日や価格が一向に公開されません。

なんでだろう。

iPad Wi-Fiなんかどことも調整する必要もなさそうなのに、ここまで引っ張ってるのはなんでなんでしょうね。

米国ですと、iPad Wi-Fiは16GBモデルが$499で、32GBが$599、64GBが$699と容量によって100ドルの差があります。

現在のレートで日本円に換算すると、$499は46,249円です。

5万あれば16GBモデルは買えそうですね。

iPadは単純に興味があるだけで、とりたてて使用目的がないので買うなら一番安い16GBにしようかと思っています。

音楽データを一切いれなければ十分かと思いますので。

iPad Wi-Fi+3Gの方は、16GBモデルで$629、日本円に換算すると58,298円です。

こちらは欲しいというより、3Gのキャリアがどこになるのかがとても気になっています。

以前、ドコモがiPad用のSIMカードを単体で発売するかも、なんて話もありましたね。

あの話はどうなったのやら・・・。

いずれにしても、ドコモなのかソフトバンクなのか、それとも全く違うところなのか、気になります。

iPad Wi-Fi+3Gが欲しいという人は、もちろん外での使用を考えてのことと思いますが、こんな記事を見つけました。

iPadは無理して3G版を買う必要なし?「iPadとPocket WiFi最強説」@ロケットニュースより一部引用:

しかし、無理をして3G機能付きを買う必要はないという声もある。WiFi機能のみの本体を499ドルで買い、『Pocket WiFi』を契約すれば、いつでもどこでも3Gのように『iPad』からインターネットに接続できるらしいのだ。イーモバイルの回線に『Pocket WiFi』を通じてアクセスし、『iPad』でインターネットをするという方法である。まだ発売前なので断定的なことはいえないが、確かにひとつの賢い方法ではある。

・・・でもなんか美しくないよね。

iPad単体でコトが済ませられるなら済ませたいというのが心情でしょう。

あ、こういうのはどうだろう。

iPhoneのモデム機能(テザリング)が国内でもついに使えるようになる。

iPhoneをソフトウェアベースステーションにしてiPadを繋ぎ、ネットに出れる。

みたいな。

これならまぁスマートだよね。

ドコモ、iPad用のSIMカード単体販売へ

スゲー更新してない。( ≧∇≦)ブハハ! ま、いっか。 さて、 日曜の朝から各所で話題になっていますが、ドコモから、iPad用のSIMカードが単体で販売されるようです。 Yahoo!ニュースより一部引用:  NTTドコ … “ドコモ、iPad用のSIMカード単体販売へ” の続きを読む

スゲー更新してない。( ≧∇≦)ブハハ!

ま、いっか。

さて、

日曜の朝から各所で話題になっていますが、ドコモから、iPad用のSIMカードが単体で販売されるようです。

Yahoo!ニュースより一部引用:

 NTTドコモが、米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」の日本での発売に合わせ、「SIMカード」単体での販売を検討していることが30日、明らかになった。

 今後、海外で一般的なように、通信会社と携帯端末を利用者が自由に選ぶことができるきっかけになる可能性もある。

 国内の大手通信会社がSIMカードを単体で販売するのは初めて。ドコモは、アイパッド利用者の通信需要の取り込みを狙う。

 アイパッドは、電子書籍やゲームなどのコンテンツ(情報内容)を無線LANや携帯電話の通信機能を使って入手する仕組みだ。携帯電話の通信機能を使う機種は「SIMフリー」の仕様で、SIMカードを別途購入する必要がある。ドコモは、この機種が発売される6月以降に合わせてSIMカードを販売する方向だ。

iPadは正直買わない方向で自分調整していましたが、これを見たとたん、気が変わりつつあります。

費用面での詳細が明らかになっていませんが、Apple製品をドコモを使って通信が出来るというのが個人的には非常にメリットに感じています。

ソフトバンクもがんばってくれているのですが、どうにもやはり、ドコモの電波の入りやすさにはかないません。

あと、このニュースを見てまっさきに思ったのが、近い将来、日本でもiPhoneのSIMフリー版が発売されるようになり、iPhone用のSIMカードもドコモから発売されたりするんじゃないかと言うことです。

これが実現してくれれば、いま、ほとんど無駄に所持しているドコモの端末を破棄して、iPhone一台体制が整うのに。

おそらく7月にまた新しいiPhoneが発売されるのではないかと勝手に思っていますが、その日が楽しみです。

あ、別に、iPhone用SIMカードじゃなくても良いです。

ドコモからiPhoneが販売されるのでも良いです。

ともかくドコモでiPhoneを使いたいのです。

あれ、iPadと話がずれた。

てかなんでiPad、シングルタスクなんですか・・・。

PAGE TOP