Movable Type 3.17日本語版リリース

先週から土曜まで、仕事がメチャメチャ忙しく、今日は死んだように寝てました。台風もどっかに消えて、なかなか天気が良かったようですが・・・。 ボーッとインターネットを眺めていたら、Movable Typeの新しいバージョンが … “Movable Type 3.17日本語版リリース” の続きを読む

先週から土曜まで、仕事がメチャメチャ忙しく、今日は死んだように寝てました。台風もどっかに消えて、なかなか天気が良かったようですが・・・。

ボーッとインターネットを眺めていたら、Movable Typeの新しいバージョンがリリースされたようなので、初めてアップグレードを試みてみました。

アップグレードにしくってウェブログがうまく動かなくなったりするのがイヤだったんで、とりあえずディレクトリごとバックアップして、さらにエントリーの書き出しをしておきました。

まずはMovable Type 3.17アップグレード版のダウンロード。それからダウンロードしたファイル群をウェブログのディレクトリにアップロード。

マニュアルには特に記載がありませんが、ウチのように3.121からのアップグレードだと、たったこれだけで終了です。アップグレード・スクリプトの実行は不要です。

・・・ちゃんとアップグレードされてんのかな?

Best MOTORing 2005.7月号

買いました。定期購読じゃあないんで、気がついたときに買ってます。 今月号はNew Best MOTORingってことで、出演陣がパワーアップしてます。 Yellow Hatの服部選手はもちろんのこと、ドリキン土屋さん、そ … “Best MOTORing 2005.7月号” の続きを読む

買いました。定期購読じゃあないんで、気がついたときに買ってます。

今月号はNew Best MOTORingってことで、出演陣がパワーアップしてます。

Yellow Hatの服部選手はもちろんのこと、ドリキン土屋さん、そしてXanaviの本山選手の二人がレギュラーキャスターとして加わったようです。いいですね〜。

今回は、新生富士スピードウェイ完全攻略ってことですが、収録はおそらくSUPER GT第2戦前のようです。みなさんまずはコースチェックから入ってました。

今号の目玉は、個人的にはFAIRLADY Z S-tuneでタイムアタックする本山選手、NSX-Rのバトルに一人R34 GT-R Z-tuneで参戦する本山選手、そして、特典映像としてR34 GT-R Z-tuneでタイムアタックをかける本山選手と、とにかく本山選手に尽きると思います。

本山選手のファンな方は必見です!


これは東京オートサロン2005 with NAPACにて展示されてたS-tuneです。

AppleがIntelのCPUを採用

WWDC 2005にて、AppleのMacintoshにIntelのCPUが使われる発表がありました。いやいや、ウワサじゃなかったんすね・・・。 PowerPCやめてPentiumをセレクトしたのはなんでかなぁ・・・。や … “AppleがIntelのCPUを採用” の続きを読む

WWDC 2005にて、AppleのMacintoshにIntelのCPUが使われる発表がありました。いやいや、ウワサじゃなかったんすね・・・。

PowerPCやめてPentiumをセレクトしたのはなんでかなぁ・・・。やっぱ熱量?PowerPC G5の熱量は結構なモンで、それでPowerBook G5を作り出すのも容易じゃないなんてどっかのニュース記事であったけど。

理由は知る由もないけど、PowerPCで動いてるMac OS Xだと、Intel環境でコンパイルしたプログラムは動かなそうだよね。なんか仕掛けあるのかな?

逆はあるみたい。Intelで動いてるMac OS Xだと、PowerPCをエミュレートしてPowerPC用に作ったプログラムも動くんだとさ。下位(?)互換は保つらしい。もはやPowerPC環境がクラシックみたいですね。でも動作はやっぱ遅いらしい。

なに。またMacを買い替えろってかい?えー!?まーとにかく、しばらく状況を観察しなきゃですね・・・。

でもヤダなぁ。会社にあるようなパソコンでもMac OS Xのインストールが可能になると、結構不具合出て評判落としそう・・・。Apple自体の規模がもっと大きくなんないと対応できないと思いますよ、きっと。

基本はAppleから販売される、MacにしかMac OS Xをインストールできないようにして欲しいかも。んで、密かに裏技的にバックドアみたいなんを残しておいて欲しいな。そこを突っつくと、Mac OS Xをパソコンにもインストールできる、みたいなの。

その方が楽しいじゃん?

強力カージョキン散布

この時期、てか、夏な季節はキライなんですね。虫のヤロウどもがワンサカと出てくるんで。 そんな虫ギライをわざと狙ってか知りませんが、先日、大群のアリが我がZ33に侵入。左右ステップを中心にドア近辺を制圧されました。大変遺憾 … “強力カージョキン散布” の続きを読む

この時期、てか、夏な季節はキライなんですね。虫のヤロウどもがワンサカと出てくるんで。

そんな虫ギライをわざと狙ってか知りませんが、先日、大群のアリが我がZ33に侵入。左右ステップを中心にドア近辺を制圧されました。大変遺憾です。

最近外出で、職場が本来の場所と違うのですが、そこの駐車場がかなり野生化してて、トカゲなんかがウロウロしたりしています(笑)。

そんなところに停めるのがそもそも悪いかもなんですが、侵入された以上、なんとか撃退したいわけです。

そそ、撃退なんです。お帰り願いたいのですね。その場で戦死されちゃあ困るんですよ(汗)。

そういうわけで撃退武器を調達にオートバックスへ。強力カージョキン無香料ってのがあったので、それを購入しました。

すぐさまオートバックスの駐車場で車内に散布。夜だったこともあり、敵の確認はできませんでしたが、潔く撤退してくれていることを願い帰宅しました。


作戦行動中・・・。消化器みたいな煙が出る訳じゃあないですから大丈夫。

・・・ところが次の朝、敵の残存兵力を確認してしまいました!朝から目眩が・・・。
あきらかに数は少ないのですが、まだ潜伏してやがりました・・・。完全な作戦にはならんとは・・・。

こうなったら実力行使です。物理的ダメージを与えるしかないです。その名も「手で払いのける作戦」(爆)。

交差点で止まるたびにドアを開けて敵を払いのけるというなんとも情けない攻撃。しかも助手席側をかまってる暇はさすがにないため、またしても完全な作戦とはいかず・・・。

仕事中も気になって気になって仕方がなかったのですが、次の日の朝にはすっかり姿を見なくなりました。作戦が功を奏したのか、自然撤退なのかは敵に聞いてみないことには分かりません。

家の中も防虫対策しないとなぁ・・・。

ガソリン代(2005/04月分)

今日はみなさん、静岡は春野町で行われた「K’z meeting in HARUNO the home of K」に行ったんでしょうなぁ。 ・・・密か(?)に行くつもりだったんですけど、全くもって起きれませんで … “ガソリン代(2005/04月分)” の続きを読む

今日はみなさん、静岡は春野町で行われた「K’z meeting in HARUNO the home of K」に行ったんでしょうなぁ。

・・・密か(?)に行くつもりだったんですけど、全くもって起きれませんでした・・・。

さて気を取り直して・・・って、全然気を取り直せないほどガソリン高騰はあいわからずですね。いつまで続くんだ・・・。

2005/04のガソリン代は35,233円。オールENEOS。

・・・来月に来る明細(2005/05分)はコエーなぁ。普通に乗って、さらに遠出が多かったから・・・。

場所 給油日 容量 金額
Dr.Drive烏山SS 05/04/03 47.60L 5,998円
セルフ多摩貝取SS 05/04/09 47.33L 5,774円
関戸橋SS 05/04/17 66.30L 8,685円
ベイサイド新山下SS 05/04/21 57.85L 7,636円
セルフ多摩貝取SS 05/04/25 56.92L 7,229円

サーキットの子羊 誕生編その2

荷重移動って、公道で楽しくドライブ〜♪なんて感じな時は気にしないよね。 ・・・てか気にしたことなかった。みんな気にして走ってるんだろか?もしいるとしたら、クルマのことをよく知ってる人なんだろね。 でも交差点とかで、何気に … “サーキットの子羊 誕生編その2” の続きを読む

荷重移動って、公道で楽しくドライブ〜♪なんて感じな時は気にしないよね。

・・・てか気にしたことなかった。みんな気にして走ってるんだろか?もしいるとしたら、クルマのことをよく知ってる人なんだろね。

でも交差点とかで、何気にやってるアレ。あの、ホラ、ブレーキ踏んで、停まる寸前に「抜く」っての。アレさ。そうすると、「ガクっ」って停まるのを防げますよね。

「抜く」ってのはなんてか、クルマが停まる寸前でペダルから微妙に足を引く動作、みたいなことなんだけど。なんか分かります?表現難しいけど。

アレが荷重移動につながってるんですよね(理解間違ってる?)。

ブレーキをグっと踏むと荷重が前に行く。で、停まる寸前でブレーキを抜くと荷重がリアに移動する(し始める)。

これが荷重移動なんだ。そうなんだ。

交差点で停まるのに、荷重移動なんて関係ないんだけど、何気なくやってる操作が、荷重移動だったんだね。

あーだから分かってますよ。交差点で停まるのに荷重移動とか関係ないの。でも、あの操作が荷重移動なんだな、って思ってさ。

そう教えてもらって荷重移動の意味が頭と体で少し理解できた、かな?

サーキットの子羊 誕生編その1

何やらコソコソと・・・。 ヘルメットはArai GP-5S。グローブはDESSPEED DES-611というのです。どっちもFIA公認。 グローブはいいとして、フルフェイスなんてかぶったことないから、頬の下辺りのアゴがグ … “サーキットの子羊 誕生編その1” の続きを読む

何やらコソコソと・・・。


ヘルメットはArai GP-5S。グローブはDESSPEED DES-611というのです。どっちもFIA公認。

グローブはいいとして、フルフェイスなんてかぶったことないから、頬の下辺りのアゴがグっと締め付けられる感じで違和感があります。

・・・これからどうなって行くんでしょう・・・。ちょっとワクドキ。

FOMAとウェブログ

先日ひょんなことからケータイをDoCoMoのFOMAに変えました。なんだか分厚いな・・・。 もともとはN504iSで、コイツが薄くて軽くて気に入ってたのです。けど、暇な時ケータイでネットが見れたらなぁ〜とか思って、FOM … “FOMAとウェブログ” の続きを読む

先日ひょんなことからケータイをDoCoMoのFOMAに変えました。なんだか分厚いな・・・。

もともとはN504iSで、コイツが薄くて軽くて気に入ってたのです。けど、暇な時ケータイでネットが見れたらなぁ〜とか思って、FOMAにしました。N901iCです。

や、N504iSってか、movaシリーズでもネットは見れるんですけど、iモード用のヘンなHTMLで書かれたページしか見れないし。

FOMAなら搭載メモリ容量がデカイので、iアプリなウェブブラウザとか使えて、フツーのネットも見れるらしいのです。

そんなわけで機種変更。なんだかんだ割引があって、1万チョイで買えました。カメラが100万画素ってことで、他メーカより劣ってるのがちーと残念。テレビ電話なんかどーでもいいのに・・・。でもN901iCはそれがウリらすい。

さてさてネットでFOMA用のiアプリなウェブブラウザを検索。早速「jigブラウザ」ってのがヒットしましたが、うーん、有料か。パソコンの世界だと、ブラウザなんかみんなフリーなのに。

これしかないならしゃーないけど、もっと探したら「Scope」ってのがヒット!これはフリーです!!

http://www.programmer.co.jp/scope.shtml

さっそくインストールして使ってます!表示はまー・・・グチャグチャになるけど、文章系のサイトならこれで十分。ニュースとかそれこそウェブログとかね・・・って、ウェブログ見れないのが多い!

どうやらウェブログってかUTF-8で書かれてるページはダメみたいですね。ウチのウェブログみたいに、Movable Typeだとアウトなとこが多いす。デフォルトがUTF-8になってて、それをそのまま使っちゃう人多いからね。いちいち変えるのめんどいしね。ウチもそのまま使ってるから見れないねぇ。

いや〜、世界の(?)トラバ女王、眞鍋かをり嬢のように、ケータイからウェブログ更新でけたらよかったのに。あれ?ココログもUTF-8みたいだけど、どうやって更新してんだろ?眞鍋かをり嬢はケータイから更新してるらしいんだけど・・・。んー教えてください(爆)。

眞鍋かをりのここだけの話

2005 OLD/NOW CAR FESTIVAL in 筑波サーキット

2005/05/05、筑波サーキットで開催されたOLD/NOW CAR FESTIVALに行ってきました。骨董品とも言える、古き良き時代のクルマも登場するってことで、何気に楽しみでした。 メインとなるのはRX-8とロード … “2005 OLD/NOW CAR FESTIVAL in 筑波サーキット” の続きを読む

2005/05/05、筑波サーキットで開催されたOLD/NOW CAR FESTIVALに行ってきました。骨董品とも言える、古き良き時代のクルマも登場するってことで、何気に楽しみでした。

メインとなるのはRX-8とロードスターのPartyRaceです。それぞれちゃんとレギュレーションがある、JAF公認のレースです。もーみんなマジ走り!

さて、会場となる筑波サーキットへ向かう前に、常磐道の守谷SAで待ち合わせしたのですが、おっと、駐車場には今回のイベントに参加するであろう、ロータスエリーゼ軍団がっ!


もっと近くで撮りたかったのですが、なんだかコエーかったので遠目から・・・。

会場に着くとすでにイベント参加の各車両は準備に入ってました。


まだ8:00前なのでちょっとうす暗いです。


常磐道にて爆速でウチのクルマを抜いていった車両。もしかして遅刻しそうだった?(笑)。


コイツは展示のみで走りはしませんでした。McLaren Mercedes。


フェラーリ様でございます。360っての?よく知りません。高いから(爆)。こちらはデモランに出走するのです。あくまでデモでレースではないのです。でも、ま、他に停めるとこなかったのかもなんですが、こんなとこにボンっと停めちまうところらへんがなんともセレブの方は太っ腹です。ここ結構人が通っててさ、子供とかもいっぱいいたんだよね〜。「ガスっ!!」とかやられそうでコエーから僕なら停めれません・・・。


RX-8の方も準備に取りかかってるようです。赤い#23が見えるでしょ?コイツがハエーかったんですよ、レース中。いったん抜かれたんですが、1コーナーでバスっ!と抜き返して、おまけにハザードなんか点灯させちゃって超余裕。RX-8のレースは結局この#23が勝ちました。


準備万端(?)


各車一斉スタート!!


1コーナーへ飛び込んでいきます!

ロードスターのレースはクラブマンクラスとエンブレムクラスの2クラスがあり、クラブマンはレース未経験者向け、エンブレムはレース経験者となっています。

個人的にはエンブレムクラスの方がやはりおもしろく感じました。オフィシャルページ説明によると、エンブレムクラスは勝ち負けにこだわらず〜・・・みたいなことが書かれていますが、いやいやいやいや、みんなこだわってますよ。そりゃあそうですよね〜。

そんなわけで、エンブレムクラスでは1コーナーの飛び込みで多重クラッシュが発生!自走できない車両も出たりして、みんなの本気度が伝わりました。


足回りにも影響が?

レ−スの他にはさっきちょっと触れましたが、フェラーリやポルシェ、エリーゼやコスモスポーツ、そしてトヨタ2000GTなどの歴代スポーツカーによるデモランがありました。

あ、あとル・マンのMAZDA 767Bとかも走ってましたよ。てからしい。いや、居眠りこいてて、気がついたら走り終わってました(爆)。


トヨタ2000GT!グリーンが渋い・・・。


となりの2000GTのボンネットが開いてたのでパシャリと。


歴代ポルシェの行列。

いやいや、SUPER GTとはまた違った雰囲気で、かな〜り楽しめました。日産もこういうのやって欲しいなぁ。

SUPER GT 第2戦 富士 なんちゃってレポートその2

さて二日目。2005/05/04富士スピードウェイ。決勝日です! この日は予選日より1時間家を早く出て、富士スピードウェイへ向かいました。何しろ前日の予選日からゲートはオープンしっぱななんで、予選日の日帰り組を考慮しても … “SUPER GT 第2戦 富士 なんちゃってレポートその2” の続きを読む

さて二日目。2005/05/04富士スピードウェイ。決勝日です!

この日は予選日より1時間家を早く出て、富士スピードウェイへ向かいました。何しろ前日の予選日からゲートはオープンしっぱななんで、予選日の日帰り組を考慮しても駐車場確保が難しいかと考えたからです。

結局予選日と同様に、最終的にはドリフトコースの駐車場に停められたのですが、いやいやいやいや、皆さんさすがに気合い入ってます!着いたらクルマがわんさかで、一瞬、停めれないかと思いましたよ。場内で一泊してる方多いんですね〜。

とりあえず停めた後、8:00のフリー走行まで仮眠。でもZ33、シートが完全に倒れないからやっぱ寝にくい!首がいてー(涙)。

そういうわけで、なんだかんだ目が覚めたりして外に出てパシャリ。もう完全に明るくなってて、富士山もキレイでした。


駐車場はすでにズラ〜リ。テントも多数ありました。まだまだほかにも駐車場はあるんですけど、メインスタンドに近い順からいっぱいになってます。


駐車場から見たマウント富士でございます。

フリ−走行も終わり、ガレージ裏の方をウロウロしてたら、おっと、選手の皆様方の一部がファンに囲まれてます!


2000年チャンピオンの#18 TAKATA 童夢 NSXの道上選手。ヘンなオッサンに肩をバシバシたたかれ激励されてましたが、終止笑顔(苦笑い?)でした。


日本語ペラペラのミハエル・クルム選手。今期は#22 MOTULを応援することに決めました!


#1 Xanaviのリチャード・ライアン選手。昨年のJGTCで魅せてくれた、別チームのマシンの土手っ腹に突っ込んでいく、ある意味驚異的であり、且、神風的な勇士は忘れられません(苦笑)。ESSOの脇阪選手が解説なら、「こらぁこらぁこらぁ〜(笑)」と言ってたでしょう。

しばらくして、車検後のピットウォークが開始されました。あ、GT観たことない人でこれから行く予定の人。できれば事前にピットウォーク券を買っていった方が良いです。現地で買うとなるとメチャメチャ並ばないといけないし。行く前は必要ないとか思ってても、現地行ったら絶対ピットウォークしたくなるよ!

決勝日のピットウォークは、選手の一部の方も出てきてくれたんで、まーすごい人だかり。


予選日よりいい天気で。


イエローハットの脇阪選手。ぎゃ〜、ボケボケです。


まだGTマシンに慣れてない様子のCERUMOの高木選手。ところがフタを開けてみれば・・・。


超人気のMOTUL柳田選手。nismo勢はサイン会も展開してたのですが、終止笑顔でした。


新日本一速い男、Xanaviの本山選手。こちらも超人気。


IMPULの井出選手とブノワ・トレルイエ選手。Calsonic IMPULはファンとの撮影会でした。


ESSOの飯田選手。超どアップ!Mr.ファイナルラップ脇阪選手は次のイベントのため不在でした。

そしていよいよ決勝レースがスタートです!


各車グリッドにつき、フォーメーションラップ後スタートです!


スタート後、2ラップ目の#22 MOTULです。


1コーナーを駆け抜ける#1 Xanavi。


同じく#12 Calsonic。


タイヤスモークをあげながら1コーナーをクリアする#22 MOTUL。結構スモークあげながらクリアしてくクルマが多いです。

決勝の結果や内容についてはオフィシャルページに詳しくのってますのでそちらをどうぞ(またか)。

日産勢としては、2位に#22 MOTUL PITWORK Zが入りうれしい限りですが、#12 Calsonic IMPUL Zが終盤、よく分からないピットインでタイムロスし、観てる側としては???な感じ。#1 Xanavi nismo Zも爆速の#35 イエローハット YMS Supraに抜かれて表彰台を逃しました。

う〜ん、今期日産勢アヤウシ?みたいな雰囲気です。1位は#38 ZENT CERUMO Supraだし。

そんなこんな考えながら帰路につきました。渋滞20kmの情報に失神しそうになりましたが、また観戦したいです!

できれば次は、1コーナースタンドのチケットをおさえたいですね。なんだかんだ言って、やっぱアソコが気になります。

ちなみにMr.ファイナルラップ脇阪選手のウェブログもあるので、ESSOの決勝の様子を知りたい方はをこちらどうぞ!

PAGE TOP