北米仕様エアインテーク装着

IMPULで買った北米仕様のインテークダクトを取り付けぬまま、今度はDATSUN FREEWAYにて北米仕様のインテークパイプを注文しました。 当初は、とりあえず自宅に送ってもらう予定だったのですが、色々あって、直接DA … “北米仕様エアインテーク装着” の続きを読む

IMPULで買った北米仕様のインテークダクトを取り付けぬまま、今度はDATSUN FREEWAYにて北米仕様のインテークパイプを注文しました。

当初は、とりあえず自宅に送ってもらう予定だったのですが、色々あって、直接DATSUN FREEWAYに行くことにしました。どのみち自分で付けられないし、それに先に買ったダクトもそのまま置いておくんじゃもったいないので、パイプと一緒にダクトも付けてもらおうと思いまして。


着いたの遅くてもう真っ暗・・・。

ウワサ(?)には聞いてましたけど、ダクトはフロントバンパー外さないで取り付けてました。純正のバンパーはウレタンでできているので、ダクト手前のクリップ3つを外し、微妙な力加減でバンパーを手前に引っぱり、隙間を作ってダクトを交換するらしいのですが、Tommykairaのバンパーは、素材がFRPで、ウレタンに比べて全然堅いので、ダクト手前のクリップを外しただけじゃヘタしたら引っ張った時に割れてしまう恐れがあるので、手前のクリップ6つ全部外したそうです。

それでもFRPなので、堅くて、なかなか隙間を作れず取り付けには苦戦を強いられていたようですが、なんとかバンパーを外さずに取り付けに成功してました。

続いてインテークパイプ。見てると、意外とこっちの方が簡単そうに見えました。タワーバーを外してからパイプを交換します。

とにもかくにも取り付けが終わり、大きく口の開いたダクトや、無駄なレゾネータのなくなったパイプがすっきり見えました。


パっと見じゃ分かんないですよね。

効果の程はと言うと、体感は分かりませんが、音は微妙にさわがしくなっていました。・・・とは言っても、本人しか分からない程度だと思いますけど。でもいい感じですよ!

それより何より、到着した時間がちと遅かった事もあり、他にお客さんが居なかったため、ショップの方と色々話ができてそっちの方がむしろ貴重で有意義でした。

北米仕様のZやパーツの輸入に関する話や業界の裏話(?)等・・・(笑)。

北米に限らず、ドイツやオーストラリア、その他Zを扱う色々な国々の日産と取引のあるDATSUN FREEWAYは、非常におもしろいショップでした。

一度足を運んでみる事をお勧めします!

内訳:
北米仕様インテークダクト(IMPUL) ——- 12,600円
北米仕様インテークパイプ(DATSUN) —— 13,200円
ダクト取り付け工賃(DATSUN) ———— 3,000円
パイプ取り付け工賃(DATSUN) ———— 4,000円

iTunes Music Store RSS Generator

先日、待望のiTunes Music Storeが日本でも開始されました。待ちに待ってた方、多いでしょうね〜。 ただ、曲数が少ないなぁ〜と言うのが最初の感想です。これから増えると思いますけど。 ソニーミュージック、トイズ … “iTunes Music Store RSS Generator” の続きを読む

先日、待望のiTunes Music Storeが日本でも開始されました。待ちに待ってた方、多いでしょうね〜。

ただ、曲数が少ないなぁ〜と言うのが最初の感想です。これから増えると思いますけど。

ソニーミュージック、トイズファクトリー、ビクターエンターテイメント、BMGファンハウス。これらのレコード会社をおさえれば言うことなしなんだけどねぇ・・・。

根強い交渉を期待していますよ!Apple Japan!あ、価格はこのままでね。

・・・ところで、iTunesから新着探すのなんかめんどい。というより、iTunesを起動して探すってのがめんどいかな。

そういうわけで、Appleから提供されているiTunes Music Store RSS Generatorを使って、新着を監視しています。

これでRSSフィードつくって、RSSリーダーに登録しておけば、新着があったときはすぐに分かります!

おすすめ!

iTunes Music Store RSS Generator

ワクドキ★オイル交換Part.4

前回色々あって出来なかったブレーキ、デフ、ミッションについてオイル交換してきました。場所はカレスト幕張。 ブレーキフルードはWAKOS SUPER PRO-4、デフオイルはNUTEC NC-70 GEAR OIL 75W … “ワクドキ★オイル交換Part.4” の続きを読む

前回色々あって出来なかったブレーキ、デフ、ミッションについてオイル交換してきました。場所はカレスト幕張。

ブレーキフルードはWAKOS SUPER PRO-4、デフオイルはNUTEC NC-70 GEAR OIL 75W-90、ミッションオイルはNUTEC Inter Cepter ZZ-31 75W-85です。

これらは全て、既に約15,000km走っているので、定期メンテナンスの一環として交換しました。それとサーキット走行もしたしね。

さてさて、今回のオイル交換でびっくりしたのがミッションオイルです。いいですね〜、NUTEC。シフトフィールが良いですよ!スコっと入る。引っかかりが無い!僕のようなヘタクソなシフトチェンジャー(爆)でもうま〜く入ってくれます。柔らかい。

以前、ミッションオイルをRED LINEに交換した時も、純正に比べてスコスコ入るようになって喜んでたのですが、NUTECのオイルはさらにその上を行きます。まじで。(個人的に主観によりますが。)

最初はRED LINEの75W-90にする予定だったのですが、たまたまカレスト幕張にNUTECの社員の方がいらっしゃってて、色々お話を聞くことができ、おすすめ頂いたので試してみる事にしたのです。RED LINEよりもお値段的に安上がりってのもありましたけどし。3,000円くらい安上がりかな。

いや〜、試してみることにして良かったよ。良いメンテナンスでした。次もNUTECでいきそうです。次は30,000kmくらい走ったらかな。もうちっと早い方が良さそうだけど。

その他ブレーキ、デフについては、効果を体感する機会が無かったのですが、そのうち気がついた点があれば書いてみます。ブレーキがフカフカになりにくくなったとか(なった事無いけど)、カチっと曲がるとかね。

今回の内訳はこんなの。

WAKOS SUPER PRO-4 1L ——————– 2,835円
NUTEC NC70 GEAR OIL 75W-90 2L ———– 6,615円
NUTEC Inter Cepter ZZ-31 75W-85 2L x 2 — 9,450円
ブレーキフルード交換工賃 —————- 3,150円
ミッションオイル交換工賃 —————- 1,575円
デフオイル交換工賃 ———————- 1,575円

セット割引とかが何気に効いてます。

私的に困難

IMPULでオーダーしていた北米仕様のインテークダクトが数日前に届きました。さっそくつけるぞ〜と、はりきっていたのですが、ん?これってフロントバンパー外さないと無理くさい?(汗)。 ダクト上部のボルトとダクト左上のクリッ … “私的に困難” の続きを読む

IMPULでオーダーしていた北米仕様のインテークダクトが数日前に届きました。さっそくつけるぞ〜と、はりきっていたのですが、ん?これってフロントバンパー外さないと無理くさい?(汗)。


ダクト上部のボルトとダクト左上のクリップを外すだけかと勝手に思い込んでました・・・。

どう考えてもバンパー外さないと、付いてる純正ダクトも外せそうにないし、新しいダクトを付ける事もできそうにないです。

バンパーくらい外せなくてんなモン買うなって?いや〜、その通り・・・。

さて・・・。

コーティング完了

色々あって交換したパーツに対するボディコーティングがやっとこさ終わりました。いや〜、5yearsCoatあなどりがたしですね。輝きが違う! ・・・本人しか分からない・・・かもですが。 気のせいか輝きが・・・。夜ですが・・ … “コーティング完了” の続きを読む

色々あって交換したパーツに対するボディコーティングがやっとこさ終わりました。いや〜、5yearsCoatあなどりがたしですね。輝きが違う!

・・・本人しか分からない・・・かもですが。


気のせいか輝きが・・・。夜ですが・・・。

それにしてもいやいやいや。写真からも分かる通り、某所のガススタンド@ENEOSですが、ハイオク135円/Lでしたよ。たけーたけーよ。

これから夏休みで、長距離ドライブ控えてるのにのぉ・・・。

この日は65.32L入れて、8,622円でした。ENEOSカード特典が効いて、132円/L。

あー、そういや、液晶パネルの不具合も新しいのに交換してもらいました。新品はどうかなぁ・・・?

・・・しかし写真。あう・・・。やはりタイヤハウスがガボ空き・・・みたいな。

吸い過ぎ注意

HKSのレーシングサクションキットですが、カレスト座間にしれっと行ってみたところ、37,800円(33,800円だったかな?)くらいで販売されてました。うへ〜、ほすい! 見ちゃったんで、発見しちゃったんで、定価4万代が3 … “吸い過ぎ注意” の続きを読む

HKSのレーシングサクションキットですが、カレスト座間にしれっと行ってみたところ、37,800円(33,800円だったかな?)くらいで販売されてました。うへ〜、ほすい!

見ちゃったんで、発見しちゃったんで、定価4万代が3万円代だったんで、主婦みたいな感覚になっちゃったんで、どうにも気になってしょうがなかったんですけど、ぐっと堪えて撤収しました。

おそらくこのパーツが、今のウチのクルマに有効かどうかは、ECUのセッティングによるでしょうから、そのあたりを確認した上でないとね。さっそくIMPULに聞いてみることにしました。

IMPUL曰く、吸入量がECUの補正範囲内であれば問題ないけど、範囲外だとトルクが鈍るかもとのこと。

北米仕様のインテークパイプやダクトくらいであればまず問題ないらしいです。けど、HKSのみたいのにすると、おそらく吸入量が結構多くなると思うので、ECUの補正範囲外になるんじゃないでしょかね。

そういうわけで今回は見送りです。いつか、ECUを現車合わせでセッティングするような機会があれば付けてみる事にします。

ガソリン代(2005/06月分)

先月は2回の給油で済んでいたようです。本人もびっくり(笑)。 ENEOSポイントも4060Pになりました〜。 場所 給油日 容量 金額 セルフ多摩貝取SS 05/06/07 53.82L 6,566円 鵜の森SS 05/ … “ガソリン代(2005/06月分)” の続きを読む

先月は2回の給油で済んでいたようです。本人もびっくり(笑)。
ENEOSポイントも4060Pになりました〜。

場所 給油日 容量 金額
セルフ多摩貝取SS 05/06/07 53.82L 6,566円
鵜の森SS 05/06/21 60.74L 7,350円

エアインテーク

さてさて吸気系なのです。ウチのZ33は、吸気系はIMPULのエアクリに交換しただけです。このエアクリは純正タイプの四角いやつです。 エアクリを交換した際に、ECUとかも一緒に交換してしまったので、単体の効果はどうかと言わ … “エアインテーク” の続きを読む

さてさて吸気系なのです。ウチのZ33は、吸気系はIMPULのエアクリに交換しただけです。このエアクリは純正タイプの四角いやつです。

エアクリを交換した際に、ECUとかも一緒に交換してしまったので、単体の効果はどうかと言われるとちょっと分からないのですが、たぶん目に見えた効果は無いと思います。

かと言って不満があるわけでも無かったので、吸気系をいじることはあまり頭に無かったのですが、どうも最近、ウチのZ33、もうちっと迫力のある音にならんかなぁとか考えたりしています。

爆音系は全く望んでないのですけど、オーナーさんなら分かると思いますが、Z33てばもの静かじゃん。控えめ。さすがにフェアレディ。

控えめな性格を気に入ってる方も居るとは思うのですが、個人的にはやっぱもうちょっとボーボーして欲しい(笑)。

ボーボーさせるにはどうしたらいんだろ。手っ取り早く吸気量をアップすれば良いかな?なんて考えたりしました。

そんなわけでハイカムに交換する?なんてことも考えたりして。吸気量が増えるだろうし。でもそうするとECUもそれに見合ったのにしなきゃならんだろうから、出費がデカくなる。今は無理だなぁ・・・とか。てかそもそもハイカム入れる目的が間違ってる気もしますが(笑)。

そんなことをみんカラに書いてたら、アドバイスを頂きました。エアインテークの交換です。ダクトとパイプ。(ウェブログやっててうれしいのはこういう情報を教えて頂けるところですよね。感謝。多謝。)

まずエアインテークダクトは、Minesから6,825円で販売されてます。「2〜3馬力のパワーアップ」というのがなんとも頼もしいです。あと、IMPULからも12,600円で発売されていますね。何が違うんだか価格にやたら差がありますね・・・。

続いてエアインテークパイプ。サクションパイプっての?これなんですけど、色々ウェブで探したんですが、Z33用のがあまり無いですね。探し方が悪い?

唯一良さげなのは、HKSのレーシングサクションキット。キットなんで、パイプからクリーナーの部分まで、そっくり変わります。クリーナーってかエアフローの部分は純正タイプの四角いのから、キノコ型になりますね。42,800円。

あっと、家に転がってたHYPER REV Vol.101 FAIRLADY Z No.3を見てたら、北米仕様のインテークパイプを扱ってるところもありますね。これだと今付けてるIMPULのエアクリも有効活用できそうだ。

とにもかくにも最大でだいだい5〜6万で吸気系がボーボーアップグレードできそう。ボーボー度、増すかな?ちょっと真剣に悩み中・・・。悩む悩む。

Z33マイナーチェンジとZ34のウワサ

以前からZ33のマイナーチェンジ情報がチラホラ出てますね。しかも写真まで流出(?) マニュアル車には、35thアニバーサリーモデルのエンジンが搭載されるそうです。上まで回るようになったアレ。 あとはハザードスイッチがシフ … “Z33マイナーチェンジとZ34のウワサ” の続きを読む

以前からZ33のマイナーチェンジ情報がチラホラ出てますね。しかも写真まで流出(?)

マニュアル車には、35thアニバーサリーモデルのエンジンが搭載されるそうです。上まで回るようになったアレ。

あとはハザードスイッチがシフトノブの前あたりに移動したり、テールランプがLEDになったり、フロントマスクが微妙に変わったりと。

たしかこんなところでしたね。35thエンジンにはそそられますが、個人的には買い替え欲はわいてこないです。

それより何より、ベストカーにZ34の情報が載ってました。

色々進化があるようですが、価格が600万と進化しすぎ(笑)。もしすげースペックで登場しても、600万じゃ絶対買えないです・・・。

それにしてもボディのデザイン。もう丸っこいのがスタンダードなんですね。R34スカイラインとかS15シルビアとか、ああゆう四角い系のはもう出てこないのかな。

Z33も丸っこいですけど・・・。好きですけど・・・。みんな丸っこくなっちゃうとなぁ・・・。四角いのもカッコイイと思うんですけど・・・。

え?キューブ?おお!四角い四角い!「CUBE」ですモンね〜。

そういや最近キューブのタクシー多いすね〜。

Cocoa-Java終焉?

スラッシュドットジャパンで知りましたが、開発者向けのCocoa-Java Integration Guideっちゅードキュメントに、Mac OS X v10.4以降の新機能は、Cocoa-Javaには追加されないから、O … “Cocoa-Java終焉?” の続きを読む

スラッシュドットジャパンで知りましたが、開発者向けのCocoa-Java Integration Guideっちゅードキュメントに、Mac OS X v10.4以降の新機能は、Cocoa-Javaには追加されないから、Objective-Cを使ってCocoaアプリケーションを開発するべき、との警告が記載されているとのこと。

・・・ホントだ。事実上、Cocoa-Javaの終焉宣言じゃないすか。

最近Cocoa-Javaサボってた天罰か?そもそも人口が少なそうではあったけど・・・。

少なそうだからこそウチのinfo@Mackersではメインとしてとりあげてみてたんだけど・・・。なくなっちゃあねぇ・・・。さみし。

PAGE TOP