グンサイって、え!?そうなんだ!?!?

Hot Version DVDでたびたび出てくる峠コースの「群馬サイクルスポーツセンター(略してグンサイ)」ですが・・・。 今の今までずっとチャリンコ専用のサイクリングコースと思っていましたよ! サーキットコースってなん … “グンサイって、え!?そうなんだ!?!?” の続きを読む

Hot Version DVDでたびたび出てくる峠コースの「群馬サイクルスポーツセンター(略してグンサイ)」ですが・・・。

今の今までずっとチャリンコ専用のサイクリングコースと思っていましたよ!

サーキットコースってなんですか!?Hot Version DVDで出てくるあのコース、クルマで走れるんですかっ!?!?(撮影で特別クルマで走ってるんだと思ってましたよ。)

誰か(人頼み)、手軽な走行会とか開催して下さい。ぜひ、走ってみたいです。

・・・正直コワイけど・・・。

「群馬サイクルスポーツセンター」
http://www.gummacsc.com/

羽田空港第2ターミナルと辰巳第1PA

先日はちょっと遠回りをして家路に着きました。 前に飛行機を使った際、東京国際(羽田)空港駐車場を使いましたが、その時飛行機に乗る乗らないに関わらず、クルマでまたフラっと来てみようと思っていました。 別に何があるってわけで … “羽田空港第2ターミナルと辰巳第1PA” の続きを読む

先日はちょっと遠回りをして家路に着きました。

前に飛行機を使った際、東京国際(羽田)空港駐車場を使いましたが、その時飛行機に乗る乗らないに関わらず、クルマでまたフラっと来てみようと思っていました。

別に何があるってわけでもなくてただなんとなく。空港の中って好きなんですが、周りをウロウロしたことってなかったな。


羽田空港第2ターミナル前。


ウインカーバルブ、やっぱ白く見える・・・。そろそろ法定12ヶ月点検だったりするのですけど、またチェキられるかな?

帰りは湾岸線を使いましたが、久々に辰巳第1PAに寄ってみました。


ひさしぶり。


ブレた。ウチのデジカメ、ブレ易いかも。

辰巳第1PAを出てしばらくすると、後方からオレンジZ33が。低いエギゾーストノートとともに抜き去られました。良い音してたなぁ。砲弾型のマフラーがきまってた。

・・・でもちょっと詰まってたため、追いついてしまったりまた離れたりな、微妙なランデブーがしばらく続いてしまいました・・・。

DS LiteとWi-FiとAirMac

ウチのWi-Fi環境はAirMac BaseStationを使ったもので、データの暗号化はWPAを使っているんですが、DS LiteはWPAだめなんですね。WEPでないと。 とりあえずWEP 128bitにAirMac … “DS LiteとWi-FiとAirMac” の続きを読む

ウチのWi-Fi環境はAirMac BaseStationを使ったもので、データの暗号化はWPAを使っているんですが、DS LiteはWPAだめなんですね。WEPでないと。

とりあえずWEP 128bitにAirMac BaseStationの設定を変えてDS Liteを繋げてみたところうまく行きました。

WEPはWPAよりセキュリティ面で脆弱らしいのですが、特定条件下ではWPAの方が脆弱だとか言う意見もあるらしく、結局のところどうなのかってところまでは勉強していないので分かりませんが、とりあえず当面はWEPにしておくことにしました。

・・・ん〜、なんか考え方がよろしく無いのは分かっています・・・。

DS Lite専用のネットワーク(ESSID)が作れれば良いんですけどね。今ブロードバンドルーターとして使っているAirMac BaseStationはWPAでこれまで通りと。そこに、もう1個のAirMac BaseStation繋げてここにDS Lite専用のネットワークを作る。ここの暗号化はWEP。

これが理想ですね。たまたまウチには、昔使ってた一世代前のAirMac BaseStationが放置されてるし、これを使わない手は無いですね。暇な時にやってみるかな。

ニンテンドーDS LiteでFF3

ちょっと前にDS Liteを手に入れました。以前見かけた時はそんなに欲しいと思わなかったんだけど、FF3がやりたくて購入することに。 Wi-Fi系のおもろいの、ないかねぇ。 DS Liteが人気なのは知ってるんだけど、未 … “ニンテンドーDS LiteでFF3” の続きを読む

ちょっと前にDS Liteを手に入れました。以前見かけた時はそんなに欲しいと思わなかったんだけど、FF3がやりたくて購入することに。


Wi-Fi系のおもろいの、ないかねぇ。

DS Liteが人気なのは知ってるんだけど、未だに売り切れで店頭に並んでいないなんて・・・。うかつ。簡単に手に入れられるもんだとばっかり思ってた。

日曜とか店に行ってみると、「ああ〜、きのう入荷したんですけどねぇ・・・。」という声が数週に渡って、多店舗で聞こえてくるので、どうやら土曜に入荷してるところが多そう。(ヨドバシとかの量販店の話ね。)

あと関係ないけど、あとから知人から聞いた話だと、トイザラスってケタ違いの数を入荷してるらしい。ほんとかね?DS Liteに限らない話らしいけど。

まぁとにかく、予約せずにタイミングだけで買おうと何度か電話で確認したりしてようやく手に入れました。こんなに手こずるとは・・・。結局買おう!って決意してから3週間くらい経っていましたよ・・・。

あとセットで買おうとしていたFF3。これもなんだか知らないけどDS Liteと同様に品切れ状態。運良くDS Liteを手にした日にそこの店にFF3もあったんでセットで買えましたけど、なんででしょうね。人気?量産体制に問題??

・・・そういうわけで、今DS LiteでFF3を堪能(?)しているわけなんですが・・・。やっぱり昔のリメイクってことで微妙です。なんか展開が唐突?みたいな。

このリメイクは、昔ファミコンでやったことがある人が、懐かしんでやるのが趣旨!みたいなのをどっかで見ましたが、そうかも知れない。昔のやったこと無いんもんで、微妙に違和感が・・・。

ガソリン代(2006/07月分)

忍び寄る悪魔のガソリン高騰。 7/7の時点では141円/Lぐらいで入れてたのに、7/29の時点で151円/Lぐらい。 ・・・月の初めと終わりで10円Upですか・・・。 場所 給油日 容量 金額 淵野辺SS 06/07/0 … “ガソリン代(2006/07月分)” の続きを読む

忍び寄る悪魔のガソリン高騰。

7/7の時点では141円/Lぐらいで入れてたのに、7/29の時点で151円/Lぐらい。

・・・月の初めと終わりで10円Upですか・・・。

場所 給油日 容量 金額
淵野辺SS 06/07/07 61.55L 8,740円
Dr.Drive下高井戸SS 06/07/17 62.94L 9,189円
伊豆ハツマSS 06/07/29 47.00L 7,050円
Dr.Drive多摩中央SS 06/07/29 20.25L 3,058円

下回り痛打

車高を落としているとどうしてもね。 特に坂を上りきったあとなんか要注意なんだけど、この間、グルグル上に上って行く駐車場ってあるじゃないんですか。あそこで次の階まで上りきったところでかなりデカい音と共にいわゆるハラを打ちま … “下回り痛打” の続きを読む

車高を落としているとどうしてもね。

特に坂を上りきったあとなんか要注意なんだけど、この間、グルグル上に上って行く駐車場ってあるじゃないんですか。あそこで次の階まで上りきったところでかなりデカい音と共にいわゆるハラを打ちました。

近くにいた人に振り返られるくらいだったから、相当デカいよね。

それから走行中、なんかカラカラ音がするようになってしまった。ちょうど、小石をタイヤで巻き上げている時のような音が、もう四六時中って感じで奏でます。

もー、気になるとうるさくてうるさくて。

ディーラーに飛び込んで見てもらうことにしました。ひさびさにジャッキアップってことで、写真撮りたかったんだけど、デジカメ入院中で残念・・・。

で、下回り見てみると・・・、うへぇ〜、結構いろんなところに当たってる形跡が・・・(汗)。

今回以外でも、たまに「カンっ」とか聞こえて、「あ、ちと当たっちゃった?」とか思うことがあったんで、そん時のでしょう。あらあら、フロントパイプのじゃばらのとこも擦れておりますよ・・・。

話しながら色々見てると、フロントパイプに新しい傷があって、そこを手で押してみると「カラカラカラ・・・」と音が。ここか。

当たった衝撃で、遮熱板と断熱材を支えてる(?)なんか針金みたいなのが振動によって干渉してたみたいで、とりえずそれを取っ払いました。取っていいの?なんかいいみたい。

その後とりあえずカラカラ音はなくなりました。いや〜、もっと慎重に走らないとね。

「フロントパイプを交換しなさい」って神の啓示かと勝手に解釈するところでした(笑)。

「俺はあの人みたいになるんだ。絶対に。」

そんな下りから始まる、Best MOTORing 2006年10月号。あの、元祖日本一速い男、星野一義監督が登場しています。 一家の大黒柱としてがんばってる、クルマ好きなお父さんにおすすめ! http://www.bes … “「俺はあの人みたいになるんだ。絶対に。」” の続きを読む

そんな下りから始まる、Best MOTORing 2006年10月号。あの、元祖日本一速い男、星野一義監督が登場しています。

一家の大黒柱としてがんばってる、クルマ好きなお父さんにおすすめ!

http://www.bestmotoring.jp/BM/200610/

Z33での、星野監督とドリドリの筑波アタックも必見!いや〜、ベスモ、大概買ってるんだけど、今回のは星野監督が出てるってんでいつもにも増して楽しかった。

星野監督59歳。ドリドリ50歳。ふたり、楽しそうだったよ。

『GT4オンライン』トップレーサーBATTLE

PlayStation 2用ゲーム「GRAN TURISMO 4(GT4)」には、次世代ハードに向けて実験中のオンラインバージョンというのがあるそうで、それを使ってSUPER GTドライバー6名が対戦しているムービーが公 … “『GT4オンライン』トップレーサーBATTLE” の続きを読む

PlayStation 2用ゲーム「GRAN TURISMO 4(GT4)」には、次世代ハードに向けて実験中のオンラインバージョンというのがあるそうで、それを使ってSUPER GTドライバー6名が対戦しているムービーが公開されています!

「『GT4オンライン』トップレーサーBATTLE – グランツーリスモ・ドットコム」
http://www.gran-turismo.com/jp/sp/detail.do?article_id=277

参加ドライバーは以下の皆さんです。

井出有治(2005 No.12 カルソニックIMPUL Z,2006 No.23 XANAVI NISMO Z助っ人)
伊藤大輔(No.8 ARTA NSX)
道上龍(No.18 TAKATA童夢NSX)
ミハエル・クルム(No.22 MOTUL AUTECH Z)
本山哲(No.23 XANAVI NISMO Z)
服部尚貴(No.35 BANDAI DIREZZA SC430)

結構おもろいよ。

ショック覚めやらず

NISMOサイトレポートからも分かる通り、今回の件、井出選手がサインボードを見逃し続けたということに落ち着きそうですが、未だ解せない。 そう何週も見逃すかなぁ・・・?やっぱり違う理由があるんじゃないかなぁ・・・?? 「N … “ショック覚めやらず” の続きを読む

NISMOサイトレポートからも分かる通り、今回の件、井出選手がサインボードを見逃し続けたということに落ち着きそうですが、未だ解せない。

そう何週も見逃すかなぁ・・・?やっぱり違う理由があるんじゃないかなぁ・・・??

NISSAN MOTORSPORTS| SUPER GT 2006 : Report

まぁけど、いつまでも首を傾げていてもしょうがないんで、とりあえず忘れて次戦も#23を応援します。ウエイトハンディもないし、表彰台を狙えるんじゃないかと思ったりしています。(#23出走停止なんてならなきゃ良いけど・・・。)

#23のシリーズ優勝。まだあきらめるには早い!

井出選手については、F1での走りっぷりとか今回の件とか、微妙に色々思うところはあるのですが、何かのカテゴリーで、今回の件を含めて悪い印象を払拭できるようなスカっとした走りを見せて欲しいです。

とりあえず、今週日曜(8/27)に開催される2006フォーミュラ・ニッポン第6戦富士での井出選手の走りをTV観戦したいと思います。(フォーミュラ・ニッポンに日産もエンジン供給してくれたらもっと燃えて観るんだけどなぁ。)

色々あるよね、人生って。プロも人の子。

2006 SUPER GT 第6戦 鈴鹿 1000km決勝日

なかなか面白いレースでした。チェッカーは#12 CALSONIC IMPUL Z。ポールトゥウィン。すばらしかった。誰がどう見ても圧倒的に速く、不安を全く感じさせない走りでした。今季GT500 Z初ウィナー。ホントすばら … “2006 SUPER GT 第6戦 鈴鹿 1000km決勝日” の続きを読む

なかなか面白いレースでした。チェッカーは#12 CALSONIC IMPUL Z。ポールトゥウィン。すばらしかった。誰がどう見ても圧倒的に速く、不安を全く感じさせない走りでした。今季GT500 Z初ウィナー。ホントすばらしかった。

続いて2位が#22 MOTUL AUTECH Z。ウエイトハンディ+80kgなのにこの結果はすごすぎ。(ブリヂストン履いてるからさらに+25kgですかね。)Zでワン・ツーを、この鈴鹿で取れるとは正直思っていなかったので、うれしさ倍増です。

全体を通して、非常に見応えある面白いレースだったんですが、ただ一つの事件が全てを台無しにしてくれたように思います。

・・・#23 XANAVI NISMO Z。ドライバーは助っ人の井出選手。ドライブスルーペナルティ無視による黒旗失格。さらに失格を受けているのにそれを無視しての走行。

レース中、日産総監督の柿元監督がゲストで登場し、無線が故障していたと言っていましたが、無線が故障していたとしても、コントロールから掲示されているボードは見なくてはならないし、見落としはプロとしてどうなのかと言わざるを得ないでしょう。

本当に見落としなのか。ボードは失格になるまで3周の間#23が通過するたびに掲示されていたのに。

さらにそれはドライブスルーペナルティの掲示の話で、その後失格が確定したあと、今度は黒旗ボードをコントロールが掲示していたわけなんだけど、それも数周無視。

見えてなかった、見逃した、って線がどうにも苦しい。何があったんだろう?見えてて従わなかった?だとすると理由は何?そこが知りたい。

知ったところで#23の失格が無効になるわけでも何でもないんだけど、真相を知りたい。何が井出選手に起きたのか。NISMOに何があったのか。

#23 XANAVI NISMO Zはこれで大きくポイントランキングから後退した。マシンは快調だっただけにものすごく残念。Zワン・ツー・スリーの表彰台独占もあったかも知れない。

そして何より、この1000kmで、本山選手の走りを見ることができなかったのが残念で仕方が無い。

PAGE TOP