Think different.

「自分が世界を変えられると、本気で信じる人たちこそが、本当に世界を変えているのだから。」 Exciteで、覚えてますか「Think different.」というトピックスがあがっていました。 歴代「Think diffe … “Think different.” の続きを読む

「自分が世界を変えられると、本気で信じる人たちこそが、本当に世界を変えているのだから。」

Think different.

Exciteで、覚えてますか「Think different.」というトピックスがあがっていました。

歴代「Think different.」のCMも見れます。

さくら ’08

今年も冨士霊園にさくらを見に行ってきました。昨年は7、8分咲きでしたが、今年は満開のタイミングで行ってきました。 ただ昨年同様、天候に恵まれず残念・・・。

今年も冨士霊園にさくらを見に行ってきました。昨年は7、8分咲きでしたが、今年は満開のタイミングで行ってきました。

ただ昨年同様、天候に恵まれず残念・・・。

暫定税率期限切れ

ガソリン税の暫定税率が3/31で期限切れとなりましたので、今日から各地でガソリンの値下げが始まっています。 実際どうなんだろうと思い、色んなところのスタンドを眺めてみると、値下げしているところとまだしていないところがあり … “暫定税率期限切れ” の続きを読む

ガソリン税の暫定税率が3/31で期限切れとなりましたので、今日から各地でガソリンの値下げが始まっています。

実際どうなんだろうと思い、色んなところのスタンドを眺めてみると、値下げしているところとまだしていないところがありますね。

値下げしているところではハイオク133円が多かったように感じました。値下げしていないところは160円前後です。テレビのニュースでもだいたいそのような感じでした。

Yahoo!ニュース

暫定税率の維持を盛り込んだ租税特別措置法改正案を、4月末に衆院の3分の2の賛成で再可決する構えを表明し、

とのことですので、しばらくはこの現象が続きそうです。

して、暫定税率とは?下記ウェブに簡潔にまとめられています。
日曜日の政治用語解説 暫定税率 – [よくわかる政治] All About

MacBook(Early 2008)ご購入

さくらや新宿三丁目店で。 MacBook Airにかなり傾き、ここ数日色々シミュレーションを繰り返していました。ウチにあるMacと併用して、なんとかMacBook Airをメインマシンとして使っていけないだろうかと。 こ … “MacBook(Early 2008)ご購入” の続きを読む

さくらや新宿三丁目店で。

MacBook Airにかなり傾き、ここ数日色々シミュレーションを繰り返していました。ウチにあるMacと併用して、なんとかMacBook Airをメインマシンとして使っていけないだろうかと。

この前書いた時点では、十中八九、MacBook Airにすることに決めていました。

しかしそれからさらに数日後、やっぱりMacBook Airでは色々つらいのではないかと思い始めました。スペック度外視でこれまでMacを買ってきたようにも思いますが、今回ばかしは・・・。

こんなに悩むの珍しいです。自分でもびっくり。超優柔不断です。

結局結論として、MacBook(Early 2008)Blackに決めました。前回いろいろ書きましたが・・・。

いやー、それにしても、MacBook Airは当然売り切れで在庫なんてないだろうと思っていたのに、「緊急入荷!本日お持ち帰りできます!!」とかって。在庫あるじゃん。

おかげで相当な時間悩みましたよ。決断を下して向かったので、さっさと買って帰るつもりだったのに、MacBook Air熱がその場で再燃。かなり困りました。結局MacBook(Early 2008)Blackにしましたけど。

あ、そういえば、どちらも実機が展示されていたので触ってみました。体感的な速度は、これまでPowerBook G4 12inch 1.33GHzだったこともあってどっちもハエーハエー。MacBook AirはCPUのクロックが上位モデルで1.8GHzでMacBook(Early 2008)Blackは2.4GHzですが、普通に使っている分には違いなんて気がつかないでしょうね。

ドメイン移管とサーバの引っ越し完了

何も変わっていないように見えますが、ドメイン移管とサーバの引っ越しが完了しました。バックアップしたMySQLのデータベースも何事もなくインポートでき、blogも無事(?)復旧。一安心です。メールも復旧しました。 ・・・や … “ドメイン移管とサーバの引っ越し完了” の続きを読む

何も変わっていないように見えますが、ドメイン移管とサーバの引っ越しが完了しました。バックアップしたMySQLのデータベースも何事もなくインポートでき、blogも無事(?)復旧。一安心です。メールも復旧しました。

・・・やれやれ。

infoatmackers.jp全域での障害につきまして

このブログに限らず、infoatmackers.jpはとあるレンタルサーバ会社と契約し、スペースを借りて運営しているのですが、そのレンタルサーバ会社が先週末より音信不通です。 2001年から契約しており、時にはかなりひど … “infoatmackers.jp全域での障害につきまして” の続きを読む

このブログに限らず、infoatmackers.jpはとあるレンタルサーバ会社と契約し、スペースを借りて運営しているのですが、そのレンタルサーバ会社が先週末より音信不通です。

2001年から契約しており、時にはかなりひどい対応でしたが、移転を本気で考えさせられるほどではありませんでした。サポートにメールを送っても返ってこないことはよくあることでしたが、データセンタの電話番号を教えていただいたこともあり、何かあればそこへ電話をすればなんとか解決できる状態でした。

ところが、ここ最近ウェブサーバへのアクセス不能な時間帯が増え、ついには先週末から当方宛のメールが一切不達となっています。ウェブサーバより先に、メールサーバがダウンしたようですが、一切の連絡はありません。現在も復旧していません。

時を同じくしてサポートへのメールも不達となり、さらには電話も繋がらない状況です。

一年ごとの契約ですので、既に代金は支払っていますが、このままではどうにもならないと判断し、現在別のレンタルサーバ会社へドメイン(infoatmackers.jp)ごと移管の手続きを進めている最中です。

幸い、当ドメインは汎用JPドメインであり、Auth-Codeを必要としないため、ドメイン移管はそれほど困難ではないと考えられます。Auth-Codeは、ドメインハイジャックを防ぐための文字通り認証コードなのですが、汎用JPドメインはその概念が無いようです。もし、Auth-Codeを必要とするドメイン(.netや.com等々)であれば、現在ドメインを管理している事業者からAuth-Codeの提示を依頼し、受領後、移管先の事業者へ連絡して移管が成立するといったフローのようですので、今回のように、現在ドメインを管理している業者が音信不通な場合、Auth-Codeが受領できず、移管ができないといった状況が残るわけです。

ドメインの移管も不安ですが、ブログの復旧も不安です。

とりあえず、ftpが生きていたのでブログディレクトリごとダウンロードした(はず)なので、画像等はおそらく大丈夫と思うのですが、ブログのデータベースであるMySQLが心配です。

幸い、phpMyAdminでMySQLデータベースのバックアップはできましたが、何ぶんMySQLのバックアップは初めてなもので、インポート(復元)がうまくいく自信がありません。

今後どうなるのか、正直予測もつきませんが、無事に移転(移管)できることを祈ります。

借りたり買ったり音楽 #11

お遅ればせながら、the brilliant greenの「the brilliant green complete singls collection’97-’08(初回生産限定盤)(DVD付)」を購入しました。懐かし … “借りたり買ったり音楽 #11” の続きを読む

お遅ればせながら、the brilliant greenの「the brilliant green complete singls collection’97-’08(初回生産限定盤)(DVD付)」を購入しました。懐かしい曲やら最新シングルの「Ash Like Snow」も含まれている、ブリグリ初のベストアルバムです。

Ash Like Snow」はもちろん好きですが、Tommy heavenly6のノリが結構入っているかなぁ。昔から好きな人は、「Enemy」の方がブリグリっぽいかもですね。

同時発売のミュージッククリップ集、「the brilliant green Music Video Collection ’98-’08」には、「京都ぶらり旅」という興味深い映像も含まれているようです・・・。

MacBook Airが欲しくなる病

MacBook Airはどう考えてもメインマシンとして使っていくにはつらいとずっと思っていて、購入対象では無いと自覚していたにも関わらず、今、欲しくなっている。 MacBook Airはさておき、買うならMacBookよ … “MacBook Airが欲しくなる病” の続きを読む

Apple Store(Japan)

MacBook Airはどう考えてもメインマシンとして使っていくにはつらいとずっと思っていて、購入対象では無いと自覚していたにも関わらず、今、欲しくなっている。

MacBook Airはさておき、買うならMacBookよりMacBook Proが欲しいと思っていたが、ほとんどデザインについてのみ、自分の中に優位性があると感じている。スペックは非常に魅力的なのだが、全く持ってそこまで求めていない。スペックならMacBookで十分なのだ。

しかしMacBookは何か重たい感じがする。重量の問題ではない。外観がもっさりしている感じがするのだ。一方、MacBook Proはさすがである。アルミの質感は現在PowerBook G4 12inchを使ってる身としては十分に満足がいくことは分かっている。個体としての完成度が高い。ポリカーボネイトでは感じられない、確かな何かがある。

以前、iBook(Dual USB) G3をメインマシンとして使用していた時期がある。すばらしかった。少し前にPowerBook G4 Titaniumが発売され、非常に心揺れ、しかし我慢した結果発表された一撃だった。

iBook(Dual USB) G3のデザインは、後にiBook G4まで継承されていくのだが、その間PowerBook G4 12inchが台頭するのである。

PowerBook G4 12inchはアルミであり小さい。もちろん上位機種である15inchに比べればスペックは落ちるものの、だから何なんだと言い切れるほど魅力のあるMacであった。もっとも、もっと薄く軽量であれば良かったと皆が思ったかもしれないが、それは無い物ねだりであろうと今は思う。

PowerBook G4 12inchは867MHzモデルをすぐに購入。その後1.33GHzモデルも購入することになり、1.33GHzモデルは今現在メインとして使用している。もちろん867MHzモデルも元気に使用している。

思えばいつも、スペックを気にせずMacを選択しているように思う。過去を振り返っても、真剣にスペックを気にしてMacを買っていただろうか?

ではいったい何を気にしていたのだろう。それはスペックではなくデザイン、そしてそれが与える個人的な楽しさである。

Macと言えどPC。PCにスペックではなく、楽しさを優先するとはなんと言うお笑いぐさかと思われる方もいらっしゃるだろう。しかしことはそうそう単純でない。そこにMacの魅力がある。

そう思うと今、Appleから出されているラインナップで楽しめるMacとは何なんだろうか。それはもちろんMacBook Airとなるのではないだろうか。

そんなことを考えていたら、購入対象と見ていなかったMacBook Airが、とても愛おしく感じて来た。

ガソリン代(2008/01月分)

場所 給油日 容量 金額 セルフ多摩貝取SS 08/01/08 59.01L 9,265円 Dr.Drive府中店SS 08/01/18 49.00L 7,791円 セルフ多摩貝取SS 08/01/31 61.47L 9 … “ガソリン代(2008/01月分)” の続きを読む

場所 給油日 容量 金額
セルフ多摩貝取SS 08/01/08 59.01L 9,265円
Dr.Drive府中店SS 08/01/18 49.00L 7,791円
セルフ多摩貝取SS 08/01/31 61.47L 9,221円
PAGE TOP