Powerbeats 3 Wirelessイヤフォンをご購入

我ながらバカだなぁと思いましたが、バッグの外側ポケットに入れていた、ケーブルがだらんだらんと長いBluetoothイヤフォンをどっかに落としました( ´Д`) どこで落としたのか全く記憶がなく、無駄に駅で聞いてみましたが … “Powerbeats 3 Wirelessイヤフォンをご購入” の続きを読む

我ながらバカだなぁと思いましたが、バッグの外側ポケットに入れていた、ケーブルがだらんだらんと長いBluetoothイヤフォンをどっかに落としました( ´Д`)

どこで落としたのか全く記憶がなく、無駄に駅で聞いてみましたがあるわけもなく…。

仕方がないので新調することにしました。

iPhone 7を使っているのでBluetooth限定になるわけですが、当然真っ先にAirPodsを思い浮かべました。が、AirPods場合、操作のほとんどをiPhone 7でやらなくてはならず、個人的にはかなり不便です。

曲の再生、停止はもちろんのこと、音量の上下、曲送り、曲戻しがイヤフォン側でできないと困ります。

ということで、BeatsXかなぁと思いましたがレビューを見ると低音の効きが微妙そうだったので、Powerbeats 3 Wirelessイヤフォンにしました。

iPhone 7とのペアリングはさすがにスムースで、何も苦労しませんでした。また、あらゆる操作もなんら問題なく、これならすぐに使いこなせそうです。強いて言えば、インナーイヤー形式+耳に引っ掛けるタイプであるため、この耳に引っ掛けるというのがしばらくモタつく気がします。

音の方はまだそれほど使っていないのでなんとも分かりませんが、低音もまあまあといったところではないでしょうか。

ちなみに、AirPodsで一時話題になった名前バレ問題。このPowerbeats 3 Wirelessでも同様です。ペアリングというかiPhone 7との接続に周りにバレるやも知れません。

ヘッドライトが予想外にキレイになったMy Z33

ここ数年、愛車のことを全く話題にしてきませんでしたが、乗り換えたわけでもなく廃車にしたわけでもなく、相変わらず元気です( ´ ▽ ` )ノ 登録からかなり年数が経っているのですが、エンジンは快調で、加速も申し分ない。 フ … “ヘッドライトが予想外にキレイになったMy Z33” の続きを読む

ここ数年、愛車のことを全く話題にしてきませんでしたが、乗り換えたわけでもなく廃車にしたわけでもなく、相変わらず元気です( ´ ▽ ` )ノ

登録からかなり年数が経っているのですが、エンジンは快調で、加速も申し分ない。

フォルムについても元々流線型であり、いまの時代はまだその方向なので見劣りしない点も乗り続けていけるモチベーションに繋がっています。

それと、洗車についてはENEOSで定期的にKeePerのメンテナンスを続けているので、登録年数からすればかなりキレイな方だと思います。

ただ、どうしてもヘッドライトについてはそもそもKeePerメンテナンス範囲外ですし、素人が洗車ついで磨いてもたかが知れた汚れ落とし程度にしかならないのでくすむ一方なのですが、先日KeePerのメンテナンスをしたときに、担当の方が「ヘッドライト磨いておきましたよ」と言うので見てみると、有償で磨いたかのごとくすごくキレイになっていました!

びっくりでしたね!

ヘッドライトについては時間が経てばまたくすんできてしまうのですが、それでもいつものメンテナンス時の仕上がりに比べたらとんでもないデキでしたよ。

サービスでしてくれたうれしさと、デキの良さに思わず自然に大げさとも思えるほどのお礼を申し上げてしまいました( ´ ▽ ` )ノ

※写真はiPhone 7で撮影。

AppleサポートアプリではiPhone以外の機器の診断はできないのかな

いつだったか、Apple Storeアプリのバージョンアップで突然ジーニアスバーの予約ができなくなり不便に思っていましたが(サポートサイトに飛ばされる)、今回Appleサポートアプリが登場してそれらが出来るようになりまし … “AppleサポートアプリではiPhone以外の機器の診断はできないのかな” の続きを読む

いつだったか、Apple Storeアプリのバージョンアップで突然ジーニアスバーの予約ができなくなり不便に思っていましたが(サポートサイトに飛ばされる)、今回Appleサポートアプリが登場してそれらが出来るようになりました。米国等では既にサービスインされているアプリですね。

ところでこのアプリですが、早速各所で取り上げられており、パッとみるとほぼどこの記事でも「診断ができる」と書いてあるのですが、診断ができるのはiPhoneだけで、iPadはできませんよね?( ´Д`)

実はウチのiPad Pro、何かの拍子にiOSが終了→再起動するので、たぶんバッテリーがおかしいんだろうなと思っており、早速このアプリで診断をしてみようと思ったのですが、残念なことにそんな項目は見当たりません( ´Д`)


iPhone 7を選択し、「バッテリー、充電、電源」を選択してから「バッテリーに修理が必要である」を選択すると診断に進んでいきます。


iPad Proを選択すると「バッテリーに修理が必要である」という選択肢はどこにも見当たりません( ´Д`)

…てか、iPhoneの方でも、「バッテリーに修理が必要である」という選択肢を自ら選択するってのが何か違和感…。そうかどうかを診断したいんですけどもね。

iOS 10.2のマップでは新東名が開通していない

がんばれAppleのマップ。

先日野暮用で名古屋に行きました。クルマで行ったのですが、ウチのクルマのナビは古いもので、かろうじて伊勢湾岸道は登録されていますが、新東名は登録されていません。

“iOS 10.2のマップでは新東名が開通していない” の続きを読む

つけめんTETSU 京王モール新宿店 特製つけめん

昔ほどラーメンを食べなくなりました。昔はすぐ選択肢にラーメンが浮上しましたが、最近はそうでもないんですよ…。 ところでつけめんというとかなりのシェアでスープが魚介系じゃないですか?嫌いじゃないんですけど、あまりに色んな風 … “つけめんTETSU 京王モール新宿店 特製つけめん” の続きを読む

昔ほどラーメンを食べなくなりました。昔はすぐ選択肢にラーメンが浮上しましたが、最近はそうでもないんですよ…。

ところでつけめんというとかなりのシェアでスープが魚介系じゃないですか?嫌いじゃないんですけど、あまりに色んな風味が口に広がるので、個人的にはもっとシンプルでスッキリしたつけ麺がないかといつも思っています。

さて、新宿に用事がありふと時計をみると14:00頃。

何を食べるにしても夜に影響が出そうな時間だったのでなんでも良かったのですが、お昼の時間であればきっと混んでいて入れなさそうなラーメン屋が時間が時間だけに空いていたので流れるように入店しました。

お店の名前自体につけめんとありますので迷うことなくつけめんに。あと、トッピングを楽しみたい気分だったので特製にしました( ´ ▽ ` )ノ

店内には、場所柄かつけめんの食べ方を英語で解説したものがはってあったりと、お客さんに優しい感じで好感が持てました。あと、冷めたスープを熱した石であっため直すと言ったサービスもしてくれるようで、なかなか気が利いた感じです。

多少待ったところでつけめんが運ばれてきました。冒頭散々魚介系がどうのこうのと言っておきながらここのお店はまさに魚介系のスープ。口の中に色んな風味がやはり広がります。

美味しいんですよね。実に美味しい。

美味しいんですけど、なんとなく魚介系のスープは「やっぱりこの味ね」といった感想になってしまいます。

悩ましい。贅沢な悩みかもしれませんが。

…ところで今さらですけど、iPhoneのカメラ性能はこうやって食べ物を撮影するとその真価がよくわかりますよね。これはiPhone 7で撮影しましたが、本当にキレイです。

カメラが趣味じゃない人にとって、デジカメという分野はもはや産廃な気がしますね…。

Windows 10 用 Apple ソフトウェア・アップデート 6.1(MacBook Pro(Late 2016)用)

ドラクエ10をやろうかとBoot CampでWindows 10を起動したところアップデートのお知らせです。 Windows 10 用 Apple ソフトウェア・アップデートでは、バグが修正され、Boot Camp を使 … “Windows 10 用 Apple ソフトウェア・アップデート 6.1(MacBook Pro(Late 2016)用)” の続きを読む

ドラクエ10をやろうかとBoot CampでWindows 10を起動したところアップデートのお知らせです。

Windows 10 用 Apple ソフトウェア・アップデートでは、バグが修正され、Boot Camp を使用して Windows 10 を実行している MacBook Pro(October 2016)コンピュータのネットワークのパフォーマンスが改善されます。この更新プログラムの内容は次のとおりです:

低光量設定でのキーボードの輝度の自動調整が改善されます
ユーザが操作していないのにコンピュータのスリープが解除される場合がある問題が解決されます
スピーカー調整が無効になる場合がある問題が解決されます
内蔵スピーカーのオーディオ出力レベルが制限される問題が修正されます
802.11n WiFi ルーターを使用しているときの 5GHz 周波数帯での接続が改善されます

この更新プログラムについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください:http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

んー、記載されているどの修正内容も体感したことのないものですが、とりあえずアップデートしておきました( ´ ▽ ` )ノ

※アップデート後、再起動するとWindows 10のスピーカーボリュームがMAXレベルに勝手に上がっているので注意です( ´Д`)

交換品のMacBook Pro(Late 2016)が届く

1/7に無事に届きました。 セットアップも一通り終えて、ある程度使える状態にまで持ってきました。iCloudがあるので、Safariのブックマークやキーチェーンなどはすぐに同期して使えるようになるところがやっぱり便利です … “交換品のMacBook Pro(Late 2016)が届く” の続きを読む

1/7に無事に届きました。

セットアップも一通り終えて、ある程度使える状態にまで持ってきました。iCloudがあるので、Safariのブックマークやキーチェーンなどはすぐに同期して使えるようになるところがやっぱり便利ですね。

今の所問題はなさそうです( ´ ▽ ` )ノ

とりあえずこの件であったことはしばらく忘れたい一方で、いつかまた今回のようなことがないとも限らず、どうしたもんかなと思います。

…それにしてもRetinaディスプレイのMacはいいなぁ(*´д`*)

Appleサポートに責任者は事実上不在

MacBook Pro(Late 2016)の問題を巡るAppleサポートとのやりとりはようやく終わりそうです。11/5に問題を検出してから実に2ヶ月。 これまでの状況: 【追記あり】印象が良かったはずのAppleサポー … “Appleサポートに責任者は事実上不在” の続きを読む

MacBook Pro(Late 2016)の問題を巡るAppleサポートとのやりとりはようやく終わりそうです。11/5に問題を検出してから実に2ヶ月。

これまでの状況:
【追記あり】印象が良かったはずのAppleサポートと交戦中

上記に何か起きるたびに追記してきましたが、今日、Appleの配送担当から電話連絡がありまして、交換品について配送の目処がたったため、1/7以降で配送希望日を教えて欲しいとの事でした。もちろん1/7でお願いしました。近場のクロネコヤマト配送センターにはすでに保管されているのに、最短で1/7というのがわけがわからないですが、もういいです。

これでようやくAppleサポートとやりとりをしなくて済むというわけですが、それにしてもひどい扱いでしたね。僕が仕事をしている業界ではまずありえない話でして、こういった製品を取り扱う大企業様のサポートというのはこういったものなのでしょうか。

問題点は明確でして、終始一貫して問題対応を責任持って担当する方がAppleサポートにはいないということにつきます。

Appleサポートとやりとりをする場合、Wから始まる注文番号や、修理であれば修理IDが発行されるため、それを伝えることによって基本的にはやりとりが続きから行われるようになってはいます。

なってはいますが、基本的に応対した担当の方が、やりとりした内容をさらっと履歴として残しておく程度であり、次に電話なりチャットなりで応対することになった方が、その履歴を確認することによって状況を把握し、しかるべき続きの対応をするというのがAppleサポートの仕組みであるため(要は対応者が毎回変わる)、

どの担当の方も、その一回の電話やチャットをなんとか終わらすことができれば、その後どうなろうとも関心ごとではないのです。

今日は、配送担当というこれまでとはまた別の部署の方からの電話でした。ちなみにこれまでは、「Appleサポート」、「スペシャリスト」、「Apple購入後窓口」の3者でしたが、第4番目の使者ということですね。

配送担当の方に文句を言ってもしょうがないので、今回ちょっと質問をしてみました。「こういった一連のサポートでは、責任者はいないのですか?終始一貫、サポートを担当する方はいないのでしょうか?」と。

回答は、「いないです」とのこと。

「上司というかマネージャーというのはいますが、

に ほ ん ご が

わ か る か ど う か

わ か り ま せ ん 。」

ファーwwwwwwwwwww

もう爆笑するしかなかったですwww

そうですかそうですか。

あいわかりましたよ。

そういえばかかってきた番号も、+353(21)XXX XXXXで、ナニコレ、アイルランド??

まあともかく、今回程度の問題は、もうこちらが大人になって気長に付き合うしかないのですね。

こういうのを泣き寝入りというのでしょうか。

交換品が来るのでもういいのですけどね。

そう、もういいんだ…(´▽`*)アハハ

配送担当の方とやりとりを終え、電話を切ろうとしたところで追加の説明を受けました。

交換品と返品品は物々交換でお願います、とのこと。

ネットワーク経由でデータの移行をしたかったので、一時的に交換品と返品品が同時に手元にある状態が望ましかったのですが、「お約束の通り」とのことで、なんの約束なのか知りませんが、物々交換でないと無理だとおっしゃる。

配送業者(クロネコヤマト)をその場で待たせても構わないから、その場でデータ移行を済ませて、返品品を配送業者へ渡してくれとおっしゃる。

いやいやいやいや…。待たせるったってねぇ。こっちがイヤだわw

ということで、一連のやりとりで習得した知恵と知識を遺憾なく発揮し、抵抗はすぐに諦めました。

とりあえずデータは別にバックアップしておくこととして、SSDをフォーマットした状態で化粧箱に詰めて返品することにします。

さて、意図せず長期化してしまいましたが、おわかりいただいたようにAppleサポートの実態とはこんなものです。

ただ、一言述べると、Appleの製品は素晴らしいです。加えて、今回応対してもらったApple購入後窓口の方”以外”は、皆良い方でした。

諸悪の根源は、仕組みです。個々ではない、はず。

—-

Update 2017.1.5
ASCIIの記者さんもAppleサポートのトラップにはまりかけている…気がする。

記事:
仕事マシンとして快適だった新型MacBook Pro、しかし故障して修理に


あけましておめでとうございます

昨年を振り返ると、MacBook Pro(Late 2016)の件でAppleサポートとやりとりがうまくいかなかった(継続中)ことがただただ残念でしたが、MacBook Pro(Late 2016)自体は素晴らしい製品で … “あけましておめでとうございます” の続きを読む

昨年を振り返ると、MacBook Pro(Late 2016)の件でAppleサポートとやりとりがうまくいかなかった(継続中)ことがただただ残念でしたが、MacBook Pro(Late 2016)自体は素晴らしい製品でしたので、交換品が届いて問題なく使えればもういいかなと思っています。

MacBook Pro(Late 2016)に関しては本当に待ちに待ったAppleのノートブックだったんですよね。ずっとMacBook Airを使ってきましたが、ディスプレイがRetinaのモデルが欲しくてね…。どういうわけか、というか差別化やコストと思いますが結局AppleはRetinaディスプレイ搭載のMacBook Airを出さず、Macを買う機会を完全に失っていました。

ようやく手に入れたこのRetinaディスプレイのMacBook Pro(Late 2016)をしばらくは使って行くつもりです。

話変わってiPhone。昨年はiPhone 7のジェットブラックを買いました。久々にブラック系のカラーを選びましたが、正直飽きるかなと心配していました。でも杞憂でしたね。ブラック系も良いです。それと、カラーそのものというより、ジェットブラックならではの手触りが良いです。ツルツルな感じ。私的にはiPhone 4s以来、気に入っている一品となっています。

加えてApple Payが使えるようになったので、交通機関の利用や買い物の利便性が抜群に上がりました。これは大きい。生活に密着していることが便利になると、そのもの自体の価値や評価も個人的に上がります。iPhone 7の評価が僕の中で高いのは、Apple Payによるところも大きのかなと思っています。

今年、Apple製品をまず初めに買うことになるのはきっとiPhone 7の後継モデルと思います。iPhone 7sになるのかiPhone 8になるのか…。

どちらでも良いのですが、強い希望はホワイト系のカラーを出して欲しいということ。iPhone 7のジェットブラックは良いと書いておきながらなんですがホワイトが欲しい。iPhone 7でもホワイトのカラーが出るという噂が絶えませんが、ぜひ次のモデルではホワイト系を出して欲しい。シルバーじゃなくて。iPhone 4sのホワイト、最高でした。

【追記あり】印象が良かったはずのAppleサポートと交戦中

Appleのサポートはこれまで店舗含めてとても良い印象でしたが、最近ではちょっと違う方向に傾いています。 というのも、MacBook Pro(Late 2016)のドット抜け問題が未だに解決していないのです。 これまでの … “【追記あり】印象が良かったはずのAppleサポートと交戦中” の続きを読む

Appleのサポートはこれまで店舗含めてとても良い印象でしたが、最近ではちょっと違う方向に傾いています。

というのも、MacBook Pro(Late 2016)のドット抜け問題が未だに解決していないのです。

これまでの記事:

この件は、特にゴチャゴチャと文句をつけたわけではなく、Apple Store渋谷のジーニアスバーで要処置とすぐに判断頂いたことから、スムースにコトが進んで行くのだろうと想像していたのですが、結果は異なり、現状未解決。しかも対応がひどい。

AppleやApple製品に特に思い入れがない人からすれば、今後Appleで買うのなんかやめればいいじゃんってお思いでしょうが、でも好きなんですよね…。

ジョブズ氏が他界してから色々いわれることもあり、感じることもありますが、まだまだ他社と比べて段違いに良いものを提供してくれていると思っていますし、これからもきっとそうであるに違いないと信じています。

…とは言ってもこの件は書いておきたいですね。コトの成り行きを時系列にまとめるとこんなところです。まだリアルタイムで進行していますが。

11/5
手元にMacBook Pro(Late 2016)がやってくる。ドット抜け発見。

11/8
Apple Store渋谷に持ち込んで症状を診断してもらう。修理となり、その場で預ける。修理は1週間程度かかると言われる。

11/9
Apple Store渋谷から電話があり、補修部品がないためすぐに修理ができないとのこと。今の状況では、1〜2ヶ月時間がかかるとのこと。具体的にいつ修理できるかは補修部品次第であり、Apple Store渋谷ではわからないためAppleサポートに相談して欲しいとのこと。一旦返却してもらうことになった。

11/11
返却されたMacBook Pro(Late 2016)が家に届く。

同日
Appleサポートに連絡。この時はチャット。経緯含め説明をすると、修理に1〜2ヶ月かかるというのは聞いたことがないとのこと。念の為に確認してもらったところ、1〜2ヶ月というのは店舗修理(今回の場合Apple Store渋谷)のことで、Appleの修理工場での対応の場合、3〜5営業日で済むとのこと。色々情報が錯綜していたんだと理解し、それではということに。この時Appleのシステムメンテナンスのため、修理依頼ができず、同日夕方に再度チャット経由で修理依頼を済ます。その後集荷される。

11/15
Appleの修理工場にMacBook Pro(Late 2016)到着。

11/21
11/15にAppleの修理工場に到着してからちょうど5営業日、Appleサポートからメールが届く。「ご連絡をお願いいたします。」とのこと。電話をかける。結果は驚くべきことに、やはり補修部品がないため修理できないとのこと。何ですかそれは。この頃から印象が墜落気味。結局何も進展ないまままた返却。
この時、さすがに対応について問題を感じたため、一体いつになったら修理してもらえるのか、食い下がる。その結果、Appleサポートからスペシャリストに電話を転送される。スペシャリストにまた経緯を説明し、いつになったら修理が可能になるのか聞く。スペシャリスト曰く、手元の情報では12/9には修理が可能になるようだが現時点の情報であり不確かとのこと。あんまりなので、せめて修理できる状態になったら連絡が欲しいと伝える。渋られるが、とりあえず、12/9に電話で状況の連絡をもらうことにした。この時、スペシャリストの内線番号を提示頂いた(要求はしていない)。

11/22
Appleサポートから返却発送。

12/9
スペシャリストから連絡なし。

12/10
提示してもらった内線番号にこちらから電話をかけるも、補修部品のめどがたっていないとのこと。非常に不思議。そういうものなのだろうか。この頃ではすでに、同じスペックのMacBook Pro(Late 2016)はそれこそ3〜5営業日で買える状態になっており、修理がこれほどまでに待たされることに非常に違和感を覚える。Apple社内の仕組みの問題であろうと推測。スペシャリスト曰く、次は12/16あたりに修理が可能になるとのことなので、12/18に電話連絡をもらうことに。

12/18
スペシャリストから電話。ここに来てもまだ修理のめどが立たないとのこと。唖然。この時すでに、同スペックのMacBook Pro(Late 2016)は在庫ありの状態だというのに。修理が望ましかったが、交換できないかと相談。さすがにあんまりでしょうと。

12/19
交換の件でスペシャリストから電話。確認中とのこと。

12/20
スペシャリストから電話。Appleオンラインストアに転送するので交換の件を伝えて欲しいとのこと。おそらく話をつけてもらったのだと思う。転送先のAppleオンラインストア担当と話をすると、交換可能とのこと。では交換して欲しいので何時頃になるのかと聞くと、わからないとのこと。年内はおそらく厳しいと。いやいやいやいや…なぜなのか。在庫ありなのでしょうに。修理でも交換でも、結局進展ないのか。半ば呆れる。もういいやという気持ちになってくる。とりあえず交換可能になったら連絡をくださいと伝える。

12/23
何気なくApple Storeアプリを眺めたところ、トップ画面(下部の「見つける」を選択状態)に見慣れぬステータスが2つ示されている。「お客様のご注文は、まもなく処理が開始されます。」「返品依頼が開始されました」…?何なの?前者については12/25〜12/30に配送となっており、後者は返品期限1/4となっている。わけがわからぬ。電話をくれるのではなかったの??

12/24
改めてApple Storeアプリを確認したところ、配送のステータスがキャンセルに変わっている。

返品期限だけはそのまま1/4のステータス。もうね。酷くないですか?クリスマスイブだというのにAppleサポートに電話をするも話が通じず、確認して折り返すで話が終わってしまうので、改めてチャットでどういう状況なのか問い合わせる。またしても話が通じず、スペシャリストに状況を確認してもらったところ、Apple購入後窓口へ連絡してくれとのこと。壮絶なたらい回し。そちらから連絡してくださいと伝えたところ、最初のスペシャリストとは別のスペシャリストから電話。同情はしてもらったものの、結局そのスペシャリストはあくまでテクニカルなので、Apple Storeアプリで表示されているステータスの意味はわからないとのこと。もうね。笑うしかない。Apple購入後窓口へ転送するのでそちらで聞いて欲しいとのことなので、転送してもらって状況を確認するもここでも衝撃のご回答。

こ ち ら で は わ か り ま せ ん

ファーwww

別の部署とやらでそれらの表示設定はしているそうで、わからないとのこと。また、ユーザーはその部署に直接アクセスすることはできず、どうやらApple購入後窓口経由でなければならないようだ。結局わからないで押し切られ、わかり次第連絡をもらうことになったが、この対応者が相当感じが悪かった。

12/27
電話が来る気配はなく、Apple Storeアプリを確認したところ、「お客様のご注文は、まもなく処理が開始されます。」が再び浮上。今度は配送12/31〜1/2という状態。もうね。だから何だという気持ち。仮にこの期間で交換品が届いたとしても、こちらの都合もお構いなしに説明もなく送りつけられても、というのと、返品は具体的にどうしたら良いのか?集荷に来るの?とか。よくわからないんですがねぇ。

待ちきれないのはこっちですから。

12/30 Update 2016.12.30
相変わらず連絡が一切ないままですが、Apple Storeアプリをみるとステータスに進捗が。
「ご注文の商品は出荷の準備中です」とのこと。このまま出荷するんでしょうかね。1/2までに届くんだかどうだかわかりませんが、それより返品をどうしたら良いのかさっぱりです。

12/31 Update 2017.1.3
大晦日の日、Apple Storeアプリを確認するとなんと出荷完了とのご案内w
どうやら本気で説明なく送りつけるようです。そしてさりげなくお届け予定日が1/5にのばされています。なんだかなぁ。

1/4 Update 2017.1.4
さてお届け予定日の前日です。いまだにAppleから連絡はありませんが、仮に明日交換品が届いたとしてそれを開けて使い始めて良いのでしょうか。くどいですが、返品はどうしたら…。クロネコヤマトのステータスをみると1/1に中国を出発していたようですね。

1/5 Update 2017.1.5
たらい回しは続くよどこまでも〜♪
クロネコヤマトで配送状況みると、すぐ近くの配送センターまで来ていることがわかったため、受け取れる時間に配達時間を指定し直したところクロネコヤマトから連絡があり、「この荷物はAppleからの指示で配達保留にしています。お客様からAppleサポートへご連絡下さい。」と言われましたwww
クロネコヤマトは何も悪くないのですが、またしてもここでたらい回しw
Appleサポートに電話してみると、「交換品のご注文ですね?」などと清々しく聞いてくるもんだからイラッとしつつも、いやいや、ということでまた説明すると、Appleの方から連絡するので少しお待ち下さいとのことでした。どこもそうですけど、サポートセンターって解決するまで担当が固定じゃないので話がいちいち通らなくてストレスですよね( ´Д`) スペシャリストにかけてみましたが案の定不在。これはマニュアルで、かかってきても電話を取らずに必ず折り返す仕組みになっていると思われます。
(その後電話連絡あり。詳細はこちら

1/7 Update 2017.1.9
交換品が無事に届きました。

PAGE TOP