走行距離10,000km突破!

ついに走行距離が10,000kmを突破しました!納車から半年でこのペースはやっぱ早いですね。 撮影場所は首都高の大黒PAです。今日は仕事が早く終わったので、どっかドライブでもしよかと思ったのですが、とりあえず大黒PAへ行 … “走行距離10,000km突破!” の続きを読む

ついに走行距離が10,000kmを突破しました!納車から半年でこのペースはやっぱ早いですね。

撮影場所は首都高の大黒PAです。今日は仕事が早く終わったので、どっかドライブでもしよかと思ったのですが、とりあえず大黒PAへ行ってみる事にしました。大黒PAへは久しぶりです。

個人的に大黒PAは好きなんです。なんてったって、首都高で24時間軽食サービスが展開されている唯一のところだからです。そういうわけで、今日もここで「大黒らーめん」の「特盛り」食べました。おっと、ハラ減ってたんで、写真は忘れましたよ(笑)。

10,000kmを超えたので、そろそろエンジンオイルの交換でもとか考えてます。たしか第一回のワクドキ★オイル交換は6,000km超だったはずなんで、まあちょうどいいかもです。

予定ではまたカレスト幕張で、NUTECのNC40 5W-30を入れる予定です。

今日は小雨のパラつく中、平日という事もあり駐車場も空いていたので、何気にパシャパシャと撮ってみました。趣旨は特にありませんが、いい具合にオブジェ(?)がライトアップされた場所の横を確保できました(笑)。


左前から。後ろは首都高のライトです。


右前から。後ろのライトアップがなんかイイ感じ(笑)。


純正17インチのリアはこんな感じ。タイヤハウスが・・・。2cm落としたい。


こっちはフロント。


さらにアップでドドン。


先っちょもいっしょにドドン。


最後はニカッと笑って帰りました。

ガソリン高騰ハイオク130円/L

いやいやいやいや。高いっすねー、ガソリン。今日給油したんですが、ENEOSでハイオクがリッターあたり130円。130円代に到達しましたか。 いつもENEOSのクレジットカードで給油してるので、実際はリッターあたり122円 … “ガソリン高騰ハイオク130円/L” の続きを読む

いやいやいやいや。高いっすねー、ガソリン。今日給油したんですが、ENEOSでハイオクがリッターあたり130円。130円代に到達しましたか。

いつもENEOSのクレジットカードで給油してるので、実際はリッターあたり122円で給油できてます。今日は47.33リットル給油。

こんだけ高くなると、スコンスコン低回転でシフト上げてく走りが必要になってくるかもですね。少しでも燃費向上作戦。

とりあえず給油後に撮ってみました。


前から。


後ろから。

あ、そういや給油前、花粉まみれのクルマを洗車してきました。

今年の花粉はすさまじいと言われてますが、たしかにすごい。僕は花粉症ではないんですけど、鼻が痛いくらいツーンとして、たまにマスクするぐらいです。

クルマの方もひどくって、黄色までいかないけどなんだかどんよりしています。

ボディを指でなぞると何年も洗車してなかった、みたいな感じで指跡が付きます。先週洗車したばっかなんですけどね・・・。

そういうわけで(?)洗車後また一枚。もう結構な夜でした。

第一回パワーチェック

一度はやってみたかったパワーチェック。今回、My Z33 Update 2でやっとパワーに繋がるチューンを行ったので、早速パワーチェックを実施することにしました。 場所はスーパーオートバックスKODAIRA。計測器(?) … “第一回パワーチェック” の続きを読む

一度はやってみたかったパワーチェック。今回、My Z33 Update 2でやっとパワーに繋がるチューンを行ったので、早速パワーチェックを実施することにしました。

場所はスーパーオートバックスKODAIRA。計測器(?)はローラー式のシャシダイナモです。

結果は、278.7psの35.6kgm。カタログスペックに届かない結果となりました。トルクがかなりカタログより細いですね・・・。


パワーチェックの結果です。馬力はグリーン。トルクはスカイブルーです。スキャナないんでキタネーな。

ちなみに計測費用は5,250円。計測シフトは5速で、回転数はレッドゾーンまででお願いしました。計測シフトと計測回転数は、計測前に聞かれました。

Z33は、マニュアルの場合は6速なので、一つ下の5速をセレクトするのが良いようです。また、回転数は今回レッドゾーンまででお願いしましたが、もしかしたらレブリミットまでとした方が結果が良くなるかもしれません。

ただし、レブリミッターまでカットしてると、エンジンぶっ壊れるかもなんで、ヤバヤバですね。計測前に誓約書にサインさせられるので、何かあっても自己責任です。

ウチのZ33は、IMPULのECUなので、スピードリミッターはカットしてても、レブリミットまではカットしていないので、回転数はレッドゾーンじゃなくてレブリミットまででお願いすれば良かったかも・・・。


ローラーに乗って試運転中・・・。


計測中はリア方向にあるシャッターが閉じてしまい中に入れないので、隣の別室から撮影。


回っとります。


別室にあるモニタで計測状況を確認できます。

Tommykairaオフィシャルウェブログ発見!

ひさびさにTommykairaのウェブを見たら、Tommykaira FANのページがウェブログ化されてました。3/27からスタートしてるみたいです。 その3/27のエントリーに、ショップの写真がありました。へぇ〜、こん … “Tommykairaオフィシャルウェブログ発見!” の続きを読む

ひさびさにTommykairaのウェブを見たら、Tommykaira FANのページがウェブログ化されてました。3/27からスタートしてるみたいです。

その3/27のエントリーに、ショップの写真がありました。へぇ〜、こんな感じなんですね。ショップは京都にしか無いみたいで、ウチからではなかなか行けませんが、いつか行ってみたいです。東京にもショップをオープンして欲しいな。東京支社ってのはあるみたいですけど、ショップみたいなのはなさそう。あるのかな?

Tommykairaってチューニングメーカー(表現合ってる?)ですけど、作りがオシャレな感じなんですよね〜。ドロ臭くない感じ。だってさ、マスコットエンブレムが「カメ」ですよ!?「カメ」。

足の速い動物をマスコットにしないで、あえてノロマな「カメ」を選ぶところがなんともオシャレなんだよな〜。

オシャレと言えばウチのZ33にも付けたTommykairaフロントバンパースポイラー。これもさ、なんか他のと違うんだよね〜。初めて見た時からこれしかないっ!って思いましたもん。

この先色々なパーツに出会って、その度欲しくなって付けたくなって、がまんしたりやっぱ付けたりと色々あるんでしょうけど、きっとこのフロントバンパーがずっと一番のお気に入りになると思います!

そういうわけで、TommykairaにはもっともっとZ33のパーツを作って欲しいです!リアウィングなんかいいかも。NISMOのリアウィングみたいなの。

・・・あと、できればもうちっと価格を抑えてくれれば・・・。マフラーとか良さそうなんだけど、手が出ないっす・・・。

んでも期待を込めてトラックバック!

My Z33 Update 2

・・・いきなり2かよ、って感じですが、とりあえずTommykairaフロントバンパー交換をUpdate 1と位置づけ、今回はUpdate 2としますっ。 んで、行ってきましたGarage IMPUL@世田谷。そそ、IMP … “My Z33 Update 2” の続きを読む

・・・いきなり2かよ、って感じですが、とりあえずTommykairaフロントバンパー交換をUpdate 1と位置づけ、今回はUpdate 2としますっ。

んで、行ってきましたGarage IMPUL@世田谷。そそ、IMPUL FINE TUNINGのBセット改を頂きにです。おさらいですが内容は、

  • ハイパワーコントロールユニット(ECU)
  • スポーツフィルター
  • スパークプラグ(純正6番)
  • ブラストGTマフラー(チタンテールVer.)
  • 取付工賃

で、税込み220,500円です。

とりあえず事前に電話したのですが、ウチのZ33対応ECUの在庫が無くって、5日くらい待ちになりました。ちなみにウチのZ33はマイナーチェンジ5です。もし、IMPULでECUを考えてるなら、「Z33-」から始まる車体番号控えた上で電話した方が良いです。それによってマイナーチェンジ何番なのかが分かり、それに見合ったECUを用意してくれます。

あと、イモビライザーもそのまま有効にしてくれるので、メインキー/スペアキーも持って行かないとダメです。全部で3本。

さてさて当日、20号を渋滞にまみれながらやっと世田谷に着いて気がついたのですが、デジカメ忘れた・・・。リフトアップされる姿なんかあんまないだろうから撮ってやろうと思ってたのに。残念。そういうわけで、取り付け作業の様子の写真はありません。

・・・それは置いておいて、作業は結構早く済んで、1時間半もかからなかったと思います。お店の方は結構込んでたんですけどね。

取り付け後のインプレッションですが・・・。複数のパーツを一気に変えたせいもあって、どれがどう効果を表しているのか不明なのがナンですが、たしかによく回るようになりました。

フツーに走ってるとあんま効果を感じられません。そりゃそうですね。フツーに走る分に関して、Z33で不満を持ってる人っていないでしょ。要は回したとき、ですよね。

元々たしかに、中速っちゅうか、個人的には3,000〜4,000回転を超えたあたりからモッサリ感があって、そこから踏み込むとなんだかエンジンが苦しそうに回ってる感じがありました。気のせいか、エンジンオイルを変えてからは悲鳴(?)は聴こえなくなり、フィーリング的には向上しましたが、加速っちゅうかトルク感は変わらずって感じでした。

ところが今回のパーツ交換でこの辺りが改善されてますね。3,000〜4,000回転超えてからが良いです。ブィーーーンと息付く暇もなくって感じで回って行きます。ここでマフラーを変えたことの恩恵も加わり、控えめではありますがエギゾーストサウンドがいい感じで奏で始めます。


IMPULのロゴが密かにカッコイイ。


横から見た感じ。


ちょっと下から見た感じ。

ベスモ2005/4月号に登場してくるR34 GT-R Z-tuneみたいに、あっと言う間に吹けきっちゃうなんてことはありませんが、いずれにしろたいした進化です。いや、やっと本来の姿を現したか?

あと、Bセット改と一緒に、IMPULのステッカーやらグッズをやたらめったら買ったのですが、3,000円にまけてくれました(笑)。たぶん4,000円くらいになってたかもです。

今後としてはどっしよっかな。やりたい事はたくさんあるんだけど、要はカネが無いから一気にできないわけです。だから順番決めないと。つっても来年以降の話ですが。

今回Update 2で吸排気をいじったので、次はインチアップを考えたいな。19インチにホイールを変える。今の候補としては、IMPUL F919SかBBS RG-Qです。BBS RE-CEもいいんだけど、4/30までの限定らしいからムリ。

その次はフロントパイプとエキマニ。これらは一緒にやってしまいたい感じ。どっちもIMPUL。キャタライザーも・・・とか考えちゃうけど、一気にやっちゃうと楽しみなくなるって話でもあるしカネも無い。キャタライザーはNISMOですかね。

・・・いや〜、その前に足回りかな。IMPULのショックがいいけど、ちと高いから、NISMOのS-tuneで。車高の上げ下げはたぶんしないと思うから車高調じゃなくてもいいや。あんま下げたくないんだけどね・・・。カッコよさと性能を引き換えに、バンパー擦っちまう結果に繋がるし・・・。

んで、プライオリティ下げてますけど、絶対つけたいNISMOのリアウィング。これもカッコよさと引き換えに、後方視界をロストしますが・・・。

まだまだ他にもブレーキとか色々あるんだけど、以上が特になんとかしたヤツラなのです。

・・・日産純正系ばっかだって思うでしょ?でもね、やっぱ敷居が低くて、シロートでも安心できる点が大きいのです。

Apple Mailの「カット」操作

Macカテゴリの初めてのエントリーがこんなんでナンだけど、Apple Mail 1.3.9(v619/619.2)でたまたま気づいた事が。 メールの一覧リストってあるじゃん。あそこで一つメールを選んでから、「Comman … “Apple Mailの「カット」操作” の続きを読む

Macカテゴリの初めてのエントリーがこんなんでナンだけど、Apple Mail 1.3.9(v619/619.2)でたまたま気づいた事が。

メールの一覧リストってあるじゃん。あそこで一つメールを選んでから、「Command」+「x」を押すと、そのメールが消えちゃうんだね。ビックリ。

要するに「カット」が行われるみたいなんだけど、メールまるまるカットって・・・。う〜ん、それって正しいかなぁ・・・?

メールを消すには「削除」って操作があるわけです。それを実行するとそのメールは「ゴミ箱」へ移動して、さらに「削除したメッセージを削除」とか実行しないと消えないわけですが、「カット」をやっちゃうと一発で消えます。ヲイヲイ。

一応「ペースト」をすれば直前に「カット」したメールだけは復活出来ますが、「カット」と「削除」で動きが違うのはどうなのかなぁ?だいだい「カット」ってそういうモンじゃない気がする。歴史的に。

編集操作以外は、「カット」が使えるのはヘンだと個人的には思います。まぁ、譲って、使えたとしても、いきなり消えないで「削除」と同じように「ゴミ箱」に移動して欲しい。

今日みたいに、不意に「Command」+「x」押してメールが消えちゃったら困るよ。

2005 SUPER GT Round 1予選

明日、JGTC改めSUPER GT Round 1が岡山国際サーキットで開幕されます。 2004年シーズンは一度も観に行けなかったのですが、DVDは全部買って日産フェアレディZを応援してました。 Round 1の予選、日 … “2005 SUPER GT Round 1予選” の続きを読む

明日、JGTC改めSUPER GT Round 1が岡山国際サーキットで開幕されます。

2004年シーズンは一度も観に行けなかったのですが、DVDは全部買って日産フェアレディZを応援してました。

Round 1の予選、日産のメールマガジンによると、フロントローは#22 モチュールピットワークZと#1 ザナヴィニスモZとのこと。残念ながら#12 カルソニック インパルZは13番手とのことです。いや〜、IMPULは残念ですが、フロントローをZで抑える事ができたのはうれしいです。

・・・中身はZ33じゃあ全然ないですけどね(笑)。

今シーズンはぜひ観に行きたいです!まずはRound 2富士スピードウェイかっ!?

ガソリン代(2005/02月分)

さて、月イチ恒例(まだ二回目ですが)のガソリン代報告(だれに?)です。 2005年02月のガソリン代はこんな感じ。 場所 給油日 容量 金額 Dr.Drive烏山SS 05/02/01 51.84L 5,962円 Dr. … “ガソリン代(2005/02月分)” の続きを読む

さて、月イチ恒例(まだ二回目ですが)のガソリン代報告(だれに?)です。

2005年02月のガソリン代はこんな感じ。

場所 給油日 容量 金額
Dr.Drive烏山SS 05/02/01 51.84L 5,962円
Dr.Drive烏山SS 05/02/10 46.35L 5,330円
(有)浅見石油 秩父荒川SS 05/02/13 36.80L 4,600円
セルフ多摩貝取SS 05/02/16 48.78L 5,561円
Dr.Drive烏山SS 05/02/20 59.64L 6,918円

計28,371円です。先月に比べてずいぶん少なくなりました。あいかわらずENEOSオンリーです。

さすがにビビリます

日曜早速クルマをとりにディーラーへ行きました。向かう途中、修理の出来が気になってしょうがなかったのですが・・・。 ・・・問題なしっぽい。 うん。見た感じどこをどう直したのかシロート眼には分かりません。もしかしたら、なんて … “さすがにビビリます” の続きを読む

日曜早速クルマをとりにディーラーへ行きました。向かう途中、修理の出来が気になってしょうがなかったのですが・・・。

・・・問題なしっぽい。

うん。見た感じどこをどう直したのかシロート眼には分かりません。もしかしたら、なんてか通な方にはバレてしまうかもですが、いやいやいやいや。やっぱプロすね。どこを直したんだかさっぱり分からん。キレイに直ってる。

一番気になってたフロントバンパーもちゃんと保険対象と認められたらしく、結局免責ゼロで片がつきました。

ホイールもキズってたけど?って感じですが、ちゃんと新品に交換されてて。

あとドアに若干キズがあったらしく、そこについては再塗装ってことらしいのですが、分からん。あと、右リアバンパーあたりも再塗装だと思うのですが、さっぱり分からん。さすがっ。

再塗装の具合とかキズとかは、洗車の時になんかに気がつくかもですね。

あと足回りですが、右フロントを修理したらしいのですが、こちらも問題なさそうです。フラフラすることもなく、しっかりしています。

ヒットの衝撃が、フレームに達していなかったようで良かった。

修理の詳細については後日郵送されてくるらしいので、それを見ながらまた確認する予定です。

それにしてもやっぱ、さすがに踏むときはちょっとビビります。特にスピンした時と似た感じの緩いカーブさしかかると一瞬フラッシュバックします。

Return of Z33

ディーラーから電話があり、クルマが帰還したとのこと!明日早速とりに行きます。 約一ヶ月。冷却期間にはもってこいだった。でもこれからやることいっぱい。 あとは修理が納得いく状態になってるかどうかですが・・・。修理の出来映え … “Return of Z33” の続きを読む

ディーラーから電話があり、クルマが帰還したとのこと!明日早速とりに行きます。

約一ヶ月。冷却期間にはもってこいだった。でもこれからやることいっぱい。

あとは修理が納得いく状態になってるかどうかですが・・・。修理の出来映えは問題ないとのことだけど、ディーラーはあまり信用できないし。

PAGE TOP