iPhoneはBluetoothで曲送り、曲戻しができない件

知らなかった・・・。 曲送りと曲戻しって、ボリューム操作と同じくらいよく使うのに使えないなんて・・・。 iPhone OS 3.0でAVRCPを利用した曲送り、曲戻しはできない?(改題)から結論を部分引用: http:/ … “iPhoneはBluetoothで曲送り、曲戻しができない件” の続きを読む

知らなかった・・・。

曲送りと曲戻しって、ボリューム操作と同じくらいよく使うのに使えないなんて・・・。

iPhone OS 3.0でAVRCPを利用した曲送り、曲戻しはできない?(改題)から結論を部分引用:

http://support.apple.com/kb/HT3647
AVRCPは再生と停止のみとサポートに書かれていました。

AVRCPというのは、Audio/Video Remote Control Profileと言って、簡単に解釈するとBluetooth経由でコントロールするための設定ファイルです。詳しく知りたい人はこちら

このAVRCPの全てにiPhoneが対応していないのが原因で、現在のところ(iPhone OS 3.1.2)では、再生、停止、ボリューム操作しかできないようです。

・・・。

実はiPhone 3GSを買ってからも、iPodとしてiPhone 3Gを持って歩いていました。

けどやっぱなんかヘンな使い方してるなぁと思って、iPhone 3GS一台体制にすることにしました。

iPhone 3GSをiPodとして使うと言うことは、イヤホンジャックに抜き差しする機会が増えることになります。

・・・なんとなく抜き差したくさんしたくない、みたいな。

そこで、抜き差しする必要のないBluetoothによるワイヤレスな環境を作ることにしました。

目に留まったのがこちら、SONY ワイヤレスオーディオレシーバー BT15 ブラック DRC-BT15 Bであります。

しかし頼んでから先のような事実に気がついた訳です。

やれやれ・・・。

Appleって、たまに微妙なことしますよね・・・。

—-

Update 2009.10.25

一週間ほど使ってみました。

曲送り、曲戻しはやっぱりできないのですが、音がかなりクリアで有線と全く遜色なしです。

もっと雑音みたいなのが入ったりすると思っていたのですが、そんなことは全然です。

ペアリング後の接続(モタつきはある)も簡単でいいですね〜。

DRC-BT15 Bのクリップが緩すぎて落ちたりするのはご愛嬌かな。最悪、付属のストラップを使えばなんとか。

あと、DRC-BT15 B自体バッテリがどのくらいもつのかなぁと気になっていましたが、片道15分の通勤で、往復30分。一日一時間程度の使用では全然問題ないです。ちなみに音楽の再生のみです。

仕様では、連続通信6時間とありますので一週間に一度充電すれば良いのかなぁ。(残量は確認できます。)

それにしても曲送り、曲戻しができれば・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP