さくら’10 河津桜編

今年も河津さくらを見に、南伊豆へ行ってきました。 昨年と同じ、「みなみの桜と菜の花まつり」の会場近辺です。 午前中は雲がかかって太陽が見えず、寒いしさくらも若干暗い感じでした。 ※今回写真は全てiPhone 3GSとCa … “さくら’10 河津桜編” の続きを読む

今年も河津さくらを見に、南伊豆へ行ってきました。

昨年と同じ、「みなみの桜と菜の花まつり」の会場近辺です。

午前中は雲がかかって太陽が見えず、寒いしさくらも若干暗い感じでした。

※今回写真は全てiPhone 3GSCamera Geniusiconで撮影しています。

しかし昼から太陽が見え始め、さくらも鮮やかなピンク色!

今回は花びら一つ落ちていない、完全満開状態のさくらを堪能できました!

しかも「みなみの桜と菜の花まつり」のイベント会場では、 自然薯の麦とろご飯と伊勢エビのみそ汁がなんと無料で振る舞われていました!

これがすごくうまかった・・・。

さて今回の時間割やらを備忘録として。

まず集合は箱根の大観山に7:00。家は5:15くらいで出ています。

ギリギリ到着。

箱根新道から侵入したのですが、箱根の路面は結構やばく、融雪剤がまかれていましたが所々完全アイスバーン。

ターンパイクは一応ノーマルタイヤOKだったそうなのですが、適切な速度でなければやばいです。

大観山からは伊豆スカイラインの亀石峠〜冷川IC〜道の駅「天城越え」〜R414(途中R349)〜
みなみの桜と菜の花まつり」イベント会場というルートです。

やっぱりこれが良いようですね。

三島とか修善寺らへんを通過しようとすると地獄を見ます。

昨年はこれで地獄を見ているので・・・。

みなみの桜と菜の花まつり」イベント会場についたのは10:00頃でした。

すでに近辺の駐車場は満車が多数でした。

我々はなんとか滑り込めましたが、この時間がギリギリかも知れませんね。

(ただし、昼頃会場に到着した車両も、どこかかしら近辺の駐車場に停めることができていたので意外に回転が速いのかも。もっとも会場近辺にくるまでが、時間が遅いと超超渋滞なるので・・・。)

昼食は下田に移り、「美松」でお寿司を頂きました。

ネタはどれも美味しかったです。なまこの寿司とかは初めてでしたね〜。


黒船寿司 (地魚寿司) 2,000円

なんだかんだで、帰りの時間はかなり遅くなっていました。

道の駅「開国下田みなと」とかに寄ってブラブラしたりしたので。

一応参戦メンバーに確認しましたが、「帰りの渋滞は覚悟済み」だそうでした。

下田からまずは道の駅「天城越え」を目指すことに。

R414は既に渋滞が始まっておりフラストレーション全開です。

眠さ爆裂状態。

天城越え」からはしばらくR414を走行。

渋滞。

ここでこのままR414の乗っていると死んじゃうので、途中R349に入ります。

市山って信号のところです。

R349は道幅が狭かったりするのでファミリー向きじゃないのですが、空いています。

ここをずっと行くとR12ぶつかるので右折し、伊豆スカイラインの冷川ICへ向かいます。

左に見えるR414は、まるでオームの大群のように真っ赤でした。

R349万歳!

最後の中継地点は東名「海老名SA」。

東名はガラ空きでした。

ここで夕飯を食べ、最後にジャージーソフトを。

旅がしまりました。

帰宅は23:00を回っていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP